デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
VHSに録画した昔の記録をDVDにしたくてGiga Pocketで標準で撮りこんだら
16.5Gのサイズになってしまいました DVD一枚にして家庭のDVDプレーヤーで見れるようにはどのソフト使えばよいのでしょうか?
どなたか教えてください できるだけ フリーソフトがよいのですが。。。
よろしくお願いします
書込番号:2270457
0点
RZにはTMPGEnc DVD Author 1.5 for VAIOが付いてる。
これで再エンコードで時間指定か1枚のDVDにするとかで出来たと思うが。
書込番号:2270472
0点
2003/12/25 15:57(1年以上前)
TMPGEnc DVD Source Creator 2.0 for VAIOの方を使うんですけど
16.5Gを4.7Gにするのはどうかなあ。何枚かに分けた方が綺麗に
残せそうだけど。とりあえず再エンコードしてみて満足できれば
良いですが。
書込番号:2270526
0点
2003/12/25 16:12(1年以上前)
っていうかギガポケの標準で140分だったらどう考えても16.5G
にはならないよ。5Gそこそこ。
書込番号:2270551
0点
2003/12/25 17:48(1年以上前)
ありがとう ございました 無事DVD製作出来ました
また解らないときはよろしくお願いします
書込番号:2270766
0点
2003/12/29 01:04(1年以上前)
すいません便乗質問です
私のPCはRX−63なのですが
例えばこれで録画した4ギガ以上のビデオカプセルも
再エンコードしてDVD化出来るのですか?
(RX−63のビデオカプセルは普通のMPEGファイルでは無いと聞いたことがあるので・・・)
番組によってCMカットしても4ギガをちょっと越えてしまう場合があり困っています。ちょっと越えたくらいで二枚にするのもなんだし。
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、TMPGEnc DVD Source Creator 2.0 for VAIOは持っています。
書込番号:2282548
0点
ルースターさんへ
DVD Shrinkのことを書くとすぐ消されそうですが…。
(管理人さん申し訳ないです。)
DVD規格の容量を超えても無理やりTMPGEnc〜でオーサリングし、
その後でShrinkで圧縮すると、とても速いですよ。
TMPGEnc〜で再エンコードするよりも数倍速いです。
これがShrinkの正しい使い方だと私は思っています。
書込番号:2283808
0点
2004/01/01 23:40(1年以上前)
コイピさん
ありがとうございます
参考にします
書込番号:2295637
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCV-RZ53」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/04/09 16:05:48 | |
| 5 | 2009/01/18 19:40:35 | |
| 4 | 2008/11/24 17:06:29 | |
| 3 | 2007/10/31 21:26:55 | |
| 7 | 2007/08/20 6:43:31 | |
| 5 | 2007/05/20 21:59:16 | |
| 1 | 2006/08/06 2:58:53 | |
| 3 | 2006/04/27 2:20:01 | |
| 6 | 2006/02/19 4:53:07 | |
| 28 | 2007/01/29 12:27:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









