
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月27日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月11日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月6日 18:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月3日 13:19 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月6日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月7日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


9月末に動画編集を目的にRZ53を購入しました。現在は、その第一歩として、この書き込みを参考に、子供用にTV番組をDVD化しています。
いよいよ、ビデオ、デジタルビデオをプレミアLEにて編集し、DVD化!と考えているのですが、なにぶんプレミアLEについての基礎知識がゼロであるため、そこから先へ進めません。
そこで質問ですが
1.プレミアLEのマニュアル本としてお勧めの本があればご教授ください。
2.プレミア6.5の本でも、プレミアLEのマニュアルとして十分役立つものなのでしょうか?
3.バイオの動画、DVD関連のソフトの内容が今ひとつ把握できていません。ソフトの内容がわかるような本があれば、これまたご教授ください。
近隣の本屋を結構まわったのですが、プレミア関係の本がほとんどなく、実物確認ができない状況で困っております。
0点


2003/11/09 02:04(1年以上前)
プレミアに関してはフォトショップなどのアドビのソフトを使っている人なら
簡単に理解できます。ですから解説書はどれでもいいと思いますが、
初めての方なら、1週間でマスターするアドビプレミアがわかりやすくていいんじゃないでしょうか。出版社の回し者ではありません。
それとLEを使っている人が6,5の入門書を買っても入門書なら別にかまいません。基本はLEも6,5も変わりませんから。
最後にバイオを使いこなす解説書は本の名前はわかりませんが、いろいろ
発売されています。大きい書店に行けば、置いてあります。
書込番号:2107362
0点

私は『VAIOで楽しむデジタルビデオ編集 目的別上級テクニック』という本を購入しました。
premiereLE以外のVAIOのソフトもいろいろ載っているぶん各ソフトの説明はあまり詳しくないですが、必要最低限のことは載っていますので、分厚い本だと読む気にならない私にはピッタリでした。
2003年7月初版発行の本でモデルはRZ61なので、少し添付ソフトが違いますが、いま売っているこの手の本の中では新しいほうだと思います。
私も初心者でビデオ編集は初めてでしたが、この本を参考に子供の8mmをDVD化できました。
書込番号:2109207
0点



2003/11/10 15:00(1年以上前)
ありがとうございます。
インターネットにて教えていただいた書籍購入してみようかと思います!
書込番号:2112296
0点



2003/11/27 23:29(1年以上前)
1週間でマスターするアドビプレミアを試しに購入して
みました。
プレミアの予備知識ゼロの私には、毎日ちょっとづつすすむ
この本は、私にはあっていたようです。
日景忠男さん、どうもです。
一通りの基礎機能をマスターしたら、いよいよデジタルビデオ
の編集です。夢が広がってきました!!
書込番号:2170736
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


前のパソコン(WIN98)で使っていたスキャナをRZ-52にインストールしましたところ、XP用のドライバではなかったので例のごとく失敗しました。
で、早速XP用のドライバをダウンロードしてやり直そうとしたのですが、最初に接続した時のように(新しいハードが検出されました)という表示が出なくなりましてインストール出来なくなってしまいました。
初心者的な質問なんですがどうすればいいんでしょうか?
0点

コントロールパネル→システム→ハードウエアタブ→デバイスマネージャと開いて、その中に「イメージングデバイス」というのがありませんか?
それがあったら、お使いのスキャナの名前かそれらしい物が表示されていたら、それを右クリックして「ドライバの更新」をしてみてください。
もし、表示されていなかったとしたら認識されていないことになりますので別のことを考えなくてはなりません。
まずは、ドライバの更新をやってみることをお薦めします。
(plane)
書込番号:2106510
0点



2003/11/11 22:17(1年以上前)
どうもありがとうございました。 早速やってみます。
書込番号:2116789
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


TV録画できるPCについて、疎くいくつか質問させてください。よろしくお願いします。
VAIO PCV-RZ52が調べた中で現在最も最有力です。
1.私の部屋にはTVアンテナケーブルは一つしかないのですが、PCとTV両方に
接続することはできるのでしょうか?
あるいはアンテナ→PCから映像、音声出力をTVに入力しておけば
それだけでTV視聴だけすることもできるのでしょうか。
2.ビデオデッキも接続したいと思うのですが、接続方法を教えてください。
またビデオカプセル形式からビデオテープにダイレクトに録画できるのでしょうか?
0点



2003/11/06 11:39(1年以上前)
RZ53ですね。まちがいました。
書込番号:2098551
0点

1.PCやTVにアンテナ主力端子がついているなら、数珠つなぎにすることもできます。
電気屋さんにいくと「アンテナ分配機」というものを売っていますのでアンテナ→分配機→PC、TVなどの各機器と繋ぐのが普通です。ただし環境によっては電波が弱くなり写りが悪くなることがありますの、そういう場合は「ブースター」と呼ばれるパーツをアンテナ−分配機間に噛ませます。
アンテナ→PCと繋いだ場合、そのパソコンにアンテナ出力端子がついていればさらにTVに繋ぐことができますがRZ53はアンテナ出力端子はないようですのでコンポジットでTVと繋ぐことになります。この場合PCで出力しない限りTVは映らないことになります。
2.ビデオデッキを接続したいと言うからには、分配機で単にアンテナを繋ぐのではなく、PCからの出力を録画できるようにしたい、ということだと思いますが、数珠繋ぎなり分配機なりでビデオデッキにもアンテナ線を繋ぎ、デッキのアナログ入出端子にRZ53のアナログ出入力端子を繋ぐのがいいのではないかと思います。こうすればPCからデッキでの録画、デッキからのPCでのキャプチャも、テレビ番組の録画も独立してできますので。
メーカーサイトにはGigaPoketの映像を簡単にTV出力できる旨の記述がありますので、ビデオカプセル形式がGigaPoketで再生できるなら、それをビデオデッキに繋ぐだけで録画できるでしょう。(コピーガードの問題はまた別です)
書込番号:2098780
0点



2003/11/06 16:14(1年以上前)
説明不足ですみません。
ビデオには入出力が1個ずつ、テレビには入力2、出力1、PCには入出力1個ずつ(背面だけで)ですが、
PCでギガポケットを再生してテレビ出力もしたいし、ビデオからのテープ再生をテレビに出力したいと考えています。またPS2も接続したいと考えています。(PCからの出力をビデオテープに録画できなくても結構です。もちろんできるにこしたことはないですが)
テレビには入力が2個しかないのですがどこの出力を接続すればいいでしょうか?また、ビデオ、PCの入出力先も迷います。
ややこしい質問になりましたがよろしくお願いします。
書込番号:2099071
0点

>PCでギガポケットを再生してテレビ出力もしたいし、ビデオからのテープ再生をテレビに出力したいと考えています。またPS2も接続したいと考えています。(PCからの出力をビデオテープに録画できなくても結構です。もちろんできるにこしたことはないですが)
PCの外部出力端子→TVの外部入力端子(1)、ビデオの外部出力端子→TVの外部入力端子(2)、PS2外部出力端子→ビデオの外部入力端子と接続し、PS2使用時にはビデオの電源も入れTVは外部入力(2)を映すようにすればご希望のことはできます。
PS2使用時にビデオの電源を入れるのはいやだ、ゲームしている最中でもTV放送をビデオ録画できるようにしたい、というご希望ならAVセレクタを購入し、TV外部入力端子←AVセレクタ出力端子と接続し、各機器の外部出力端子→AVセレクタ入力端子と接続、TVに移したい機器を切り替えればよいかと思います。
書込番号:2099340
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


今この機種の購入を検討しています。
で、ルームリンクも一緒に買おうと思っていたのですが、
バイオ内の動画をTVで観るのって、直接繋いでも出来ますよね?
リモコンはバイオにもついているみたいだし、そうなるとルームリンクって
あんまり意味が無いかなと思って悩んでいます。
ルームリンクがないと出来ないことって何かありますか?
お店で聞いてもイマイチ分からないみたいなので、
どなたかご存知の方の方がいたら教えて下さい。
0点


2003/11/05 21:23(1年以上前)

今さっきもルームリンクを使っていました!
まず、我が家ではメインのTVが1階にVAIOが2階にあります。
当然、VAIOで撮りためた映像はDVDにでも焼かない限りみることはできませんでした。そこで、ルームリンクを購入。有線LANで接続して使用しております。
つまりVAIOの近くにTVがあったならVaioMediaというソフトを使ってリモコンでルームリンクに似た操作ができるのであまり意味がないかな?
でもルームリンクは優れものでパパがVaioを使っていて子供がルームリンクを使ってリモコンでGigaPocketにためたアニメをみることもできます。ルームリンクで再生させながら予約した番組の録画をさせてもOKでよくできています。
#デフラグやっていてもOKなんですよね!
また、ルームリンク側で電源を入れるとVaioの電源も自動で入るので便利かな?
以上です!
書込番号:2099370
0点



2003/11/06 20:34(1年以上前)
違ってたらごめんさん 長江3丁目さん
レスありがとうございます。
確かにあったら便利そうですけど、うちはTVのすぐ隣に
PCがあるので、2.5万出す事考えると微妙ですね。
書込番号:2099679
0点


2003/11/06 23:53(1年以上前)
ビデオ用のケーブル、長いの買えばテレビと離れてても
大丈夫。
普通にギガポで録画、テレビに出力して見れますよ。
無線LAN使ってギガポないノートパソコンでも離れたところで
テレビ見れますし。
書込番号:2100459
0点


2003/12/03 13:19(1年以上前)
横からごめんなさい。
同じことを考えていたもので、質問させてください。
PCからTVへの接続ですが、PCからの映像はS端子があるようなのですが、音声の方の端子もあるのでしょうか?
書込番号:2190815
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


初歩的な質問で申し訳ないのですが、自分のPCで焼いて作ったDVDってDVDからDVDへコピーできるのですか?出来るのならどのソフトを使えばいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点

DVDを焼いたソフトでcopyも出来ると思いますが
書込番号:2094739
0点

コピーできるソフトがなければOSのファイル操作でコピー元の「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダをコピー先のDVD-R書き込めばいいだけです。ドライブ2台お持ちなら1操作だし、シングルドライブでもDVD-R→HDD→DVD-Rとすればよろしい。
「AUDIO_TS」はDVD-Audio用のフォルダでDVDビデオの場合は空フォルダなんで必要ないですが、昔、「AUDIO_TS」がないと再生できないDVDプレーヤーもある、なんて記述をどこかで見た覚えがあるのでおまじないだと思ってつくるようにしています。
書込番号:2095484
0点

Drag'nDropだったかな?
DISCBackupで出来ます。
書込番号:2095592
0点



2003/11/05 23:58(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみに、「CLICK to DVD」で焼いたのですが、このソフトでコピーできるのでしょうか?または、「RecordNOW DX」で出来ますか?ホントに初歩的な質問で申し訳ありません^^;
書込番号:2097387
0点

Click to DVDではDVDのコピーはできませんから、RecordNOW DXを使いましょう!
簡単です。
(^^ゞ
書込番号:2097453
0点

この板の機種なら、SINGO?NOZOMIさんがおっしゃってる、
『「Drag'n Drop CD+DVD(ドラッグン・ドロップ・シーディー+ディーブイディー)」』
のはず。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/soft_master.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
(^^ゞ
書込番号:2097479
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


私が持っている機種はRZ52なんですが、掲示板がないのでここに書き込ませていただきます。この機種で回復コンソールをインストールしたいのですが、winnt32を検索してもないのです。どうすればよいのでしょうか?
0点


2003/11/04 14:57(1年以上前)
ちょっと時間が余ったのでソニーのサポートにこっちで電話してみました。
で、結論。
ありません。そういう事態が発生したときはリカバリーしてください。
との事。え〜〜〜?(笑)
VAIO持ってませんので、そのうち機会があればカスタマーリンクの方にも電話
してみようかなとは思っていますが、恐らくVAIOには起動ドライブなどに
i386フォルダが存在しないのでしょうね…。
書込番号:2092306
0点


2003/11/04 14:59(1年以上前)

上のやり方で出来るはずです、ただ欠点は起動時の時間が2〜3秒時間が長くなります。
reo-310
書込番号:2092419
0点


2003/11/05 13:06(1年以上前)
んん?って事はWinnt32.exe…というかI386フォルダははあるのか……。
書込番号:2095472
0点



2003/11/06 19:28(1年以上前)
返事が遅れて申し訳ありません。
そうなんですI386フォルダないんです。回復コンソールをインストールするには、winnt32.exeが必要なんで検索したんですが、それすらなかったのでこのスレをたてたのですが、やはり無理のようですね、残念です。実は、DiskX Toolsというソフトでレジストリを再編成するときの条件で回復コンソールのインストールしてあるというのが条件でして、してないとできないのです。でも無理なようなのであきらめます。みなさんありがとうございました。
書込番号:2099503
0点


2003/11/06 19:53(1年以上前)
あああ、手遅れか。すんません。VAIOカスタマーに電話する機会が
無かったもので……。
書込番号:2099556
0点

バイオは特殊なの?
おいらのXPモデル2台、日立、NECは回復コンソールのインストールは出来るけどね。
書込番号:2101289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





