
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 00:13 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月7日 20:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月19日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月21日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月16日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月17日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
ソニスタで購入したRZ63Cが届き、子供の8mmビデオをDVD化しています。
なるべく高画質でDVDにしたいのですが、ソフトの使い方もいまひとつ分らず、自分のしている手順が良いのか悪いのか疑問です。
そこで、皆さんはどうやってDVDを作っているか教えてもらえないでしょうか?
私は自分なりに考えてこのようにしていますが・・・。
@DV gateでアナログ変換しデジタルで取り込み。
APremiere6LEで編集。
BTMPGEnc DVD Souce CreatorでMPEGに変換。
CTMPGEnc DVD AuthorでオーサリングしてDVD作成
これは変なことをしているのでしょうか?
ご意見お願いします。
0点

正解だと思います!
時間はうんとかかりますがVAIOで最大限に画質を優先とした作り方だと思います。
書込番号:2050259
0点

長江3丁目さん、お返事ありがとうございます。
最大限に画質を優先した作り方と言って頂けて安心できました。
これからもこの方法で作っていきたいとおもいます。
もっと良いものが出来るようソフトの使い方を勉強していきます。
書込番号:2050395
0点

たまに、『Click to DVD』も使ってみてください。
(^^ゞ
書込番号:2050882
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53



本当に気の早い・・・
(^^ゞ
例年だと、1月26日発売ぐらい?
書込番号:2040276
0点

こつこつお金を貯めているんでしょう。まぁ、1月下旬ですね。
書込番号:2040320
0点

こつこつ貯めて、決してヤフオクで購入しないでください。納期が2-3週間後なんていくら安くても絶対に手を出してはだめです。
私は、やられましたが・・・・(o。o;)
書込番号:2040341
0点

OSがWindows XP Media Center Edition 2004に変わりそうだね。
(reo-310でした)
書込番号:2040453
0点

Windows XP Media Center Edition 2004ってHOMEより価格は高いんでしょ?
小売りはどうかは知らんがProよりは安いのか?
それによって搭載機種は分かれそうだ
書込番号:2041027
0点

おもなメーカーで発売されていないのはバイオだけなんだよね
10万以下ならマウスもあるしね、今にOEM版が出回るよ
採用されるとしたらRZか意表をついてMXかな?
書込番号:2041260
0点


2003/10/19 17:31(1年以上前)
OEM版のみの発売ですよね?
キャプチャカード、リモコン等、HW抱き合わせですから。
それより、prescottが間に合いそうになくて、残念です。。
書込番号:2043496
0点


2003/10/20 18:23(1年以上前)
XP MediaはSONYは搭載しないらしいよ
AVとの統合OSだから
SONYは自前路線で行くと
日経に載ってた
書込番号:2046656
0点

ちぇっこり♂ さん、
えええっ!!
Prescottが春モデルに間に合いそうにないって??ホント??
(Prescott=Pentium5プロセッサを命名するかもしれない次世代CPU)
今秋モデルに積むんだと思ってたのに、春もダメかも??
となると、春モデルは今と同じ上が3.2GHzになるから(現行Pentium4では3.4GHzは作れないらしいから)、価格調整はどうするんだろ??
Pentium4EE(エクストリームエディション)は価格がニッチなので搭載されないでしょうね。
そうなると、AMDの64bitもラインナップにあったりして(笑)
メーカーとしては、次の夏モデルでLGA775のPrescottとGrantsdale
で
書込番号:2053700
0点

(続き。まちがってクリックしてしまった・・・)
PCIExpress・DDR2メモリ・S-ATAHDD強制をリンク、筐体のデザインもマザー規格一新と同時に変更・・といった筋書きがあるのかも。AMDの出方や64bit版XPの評価・PremiereやPhotoshopのプラグイン対応によっては、IntelもLGA775からYamhillをイネーブルにしてくるかも。
うーん、だんだん専門用語っぽくなってきた。
捕らぬ狸の皮算用ってか?
欲しいときに買いましょうね。
私はPrescott待ちますが。
書込番号:2053734
0点


2003/11/07 20:36(1年以上前)
なんかココ見て次のモデルやめようと思った。http://www.zdnet.co.jp/news/0209/04/ne00_mediapc.html
期待したのに・・。やっぱRZ53かなぁ。
書込番号:2102872
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ-53とモニターを
(ナナオL567)の組み合わせで
検討していますが、
この組み合わせで問題ないかどうか
教えてください。
メーカー(ナナオ)に問い合わせしたら
周波数、同期信号、端子が対応しているか
確認する必要ありますという回答で、
初心者のわたしにはどう調べてよいか
こまってしまいました。
よろしくおねがいします。
0点

ベストマッチングじゃないかな。
http://impress.tv/tv/pcv/free/im/npr/index.htm?1&b&1&imnpr030718_01&4
(reo-310でした)
書込番号:2036753
0点


2003/10/18 06:44(1年以上前)
私も先週、RZ53とナナオL567を購入しました。
相性はばっちしでモニタ付属のケーブルでOKでした。
ただUSBケーブルを接続してモニタの調節が出来る機能があるのですが
そのUSBケーブルを繋いでいるとスタンバイにならない現象が起きて
ただいまケーブルを外しております。
しかし、私はこの機能を利用しませんのでノープロブレムです(^_^;
でも、きれいですよ!!!この機種は!!!!大変満足してます。
書込番号:2038950
0点


2003/10/18 09:19(1年以上前)
便乗で質問させて頂きたいのですが、RZ53のモニター付を買うべきか迷っています。RZ53L7のモニターは性能、価格から見てどうなんでしょうか?
書込番号:2039167
0点

TV関係が8割なら付属がいいよ
ネット、メール、Officeソフトなどの多機能使いたいならナナオが良い。
書込番号:2039339
0点


2003/10/18 12:10(1年以上前)
私も便乗で申し訳ないのですが…。
ナナオL567の評判が非常に良いのでお尋ねします。
画質の良さには定評がありますが、動画についてはどうですか?
応答速度の記載が無いので少し不安です。
スポーツを見たり、動きの激しいゲームをする場合等、動きはスムーズなのか、滲みはないのか、実際に使っている方教えてください。
書込番号:2039527
0点

反応速度は35msだったかな?スペック的には遅いですが
動画(Giga Pocketなど)の映像で反応が気になったことはございません。
私のモニタではデジタル接続なので色のにじみやボヤケはありませんね!非常にくっきり表示しております。
でも、こればかりは買ってみなければわからないんですよね!
#思い切りも大切かと・・・
書込番号:2040277
0点

液晶はスペックで比較するよりもじかに画像をみて判断したほうがいいです
こればかりは好みが有るから全ての人がいいとは限らないしね。
書込番号:2043322
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53




2003/10/17 12:39(1年以上前)
私は先日ヤ○ダ電機で\190,000+ポイント15%で購入しました。
これって安かったですよね??
書込番号:2036829
0点


2003/10/18 16:05(1年以上前)
便乗で申し訳ございません。
東洋さんにお聞きしたいのですが…
>私は先日ヤ○ダ電機で\190,000+ポイント15%で購入しました。
>これって安かったですよね??
安いですね〜。どこのヤ○ダ電機でしょうか?
当方、茨城の片田舎在住者でして近所のヤ○ダ電機某支店にて本日この話をしたところ「支店名を教えてくださればこの値段とポイントで・・・」とのことでした。
ちなみに某支店では定価199800円+ポイント10%です。
書込番号:2040022
0点


2003/10/20 12:44(1年以上前)
神奈川県大和市のお店ですよ。
書込番号:2046046
0点


2003/10/20 17:51(1年以上前)
そういえば、livedoor PRICEという価格比較サイトでRZ53が最安価格160000円で販売していましたよ。そのかわり納期が4週間ほどかかるらしいですが。安いですよね。
書込番号:2046585
0点


2003/10/20 20:51(1年以上前)
その電機店大和支店に勢いで電話したところ、「\198,000」といわれました。
ポイント割合は聞いてませんけど、電話だからでしょうか。
その上、取り寄せになるので2週間ほどかかると…
値引き合戦もいいけど、入荷を待っているのがつらいですね。
多少は高くとも、即お持ち帰り店にしようかな?
書込番号:2046973
0点


2003/10/21 00:48(1年以上前)
パソコンは生ものなので、待つと鮮度が落ちるので辛いです。
書込番号:2047985
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


Click to DVD のスライドショー用のBGMを手持ちのCDから.wavファイルとして取り込みたいのですが、方法がわかりません...。解る方がいたら教えてもらえないでしょうか、お願いします!
0点

CDの音楽を、WAVファイルにしたいなら、
ソニックステージで、録音ファイルの設定をWAVにするだけ。
画面中央の上部「リスト表示」の上に、「ATRAC3」「MP3」
「OpenMG」など書いてますが、これを「WAV」にしてください。
あとは、WAVですので、問題ないかと思います。
というか、どこで躓いているのか、いまいち判らないです〜。
書込番号:2033491
0点


2003/10/17 11:19(1年以上前)
お探しのWAVファイル、
Cドライブ→Documents and Settings→All Users→
Application Data(隠しフォルダ)→Sony Corporation→
Click to DVD この中にありました。
書込番号:2036700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





