
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月15日 08:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月11日 01:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月10日 11:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月13日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


こんばんわ。
今日、念願のRZ50が届いていろいろ使ってみた後に、ディスク管理を使って
Dドライブを消去して、D,Eと作ろうとしました。
再起動してみると、なにやらでてきて
リカバリディスクを作らないと〜以下略〜
と、出てきたんですが問題ないのでしょうか?
作らなかった場合、有償にて提供とか書かれていて・・・
みなさんはリカバリディスクを作ったりしましたか?
(最近のパソコンってリカバリCDって付かないんですね^^;)
焦っているので乱雑な文ですみません。
0点


2003/10/10 23:42(1年以上前)
こんばんは。
自分はRZ52ですが、リカバリディスクは作りましたよ。CD−Rだと7枚,DVD−Rなら1枚だそうなのでDVD−Rにしました。ハードディスク自体が壊れない限りは使わないと思いますが、念のため。
書込番号:2017616
0点

先ずは、必ずリカバリーディスクを作りましょうね。
(^^ゞ
書込番号:2017855
0点

作ってからパーティションいじりましょう。
警告でるのはさすがだな・・・
書込番号:2018051
0点

ハードディスクリカバリー領域を削除したのかな?
削除していないなら先にリカバリーCDを作成するのが先だろうね。
(reo-310でした)
書込番号:2018377
0点



2003/10/12 14:53(1年以上前)
メーカーに電話してみたところ、一応解決いたしました。
結局リカバリを2つも作ることになりましたが・・・
(DVD2枚、CD2枚の出費です)
思ったのは、リカバリCDを作るのが必須なら、
もうちょっとわかりやすいようにというか、別紙にでも
目立つように注意書きをしてほしいと思いました。
「始めてパソコンを起動したら、リカバリCDを作りましょう」
という感じに。
ちょっと不親切かなぁと思うのはわたしだけ?^^;
書込番号:2021947
0点


2003/10/15 05:16(1年以上前)
当方RZ51ですが、リカバリディスク作らないとないのかな、気にしてなかったけど、どうやって作るのか詳しく教えて下さい!
書込番号:2030527
0点

プログラムの中に作成の項目がありますよ。それに取扱説明書に書いてありますよ。
(^^ゞ
書込番号:2030674
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


RZ53で録画したTV番組をS端子でプログレッシブワイドTVに出力して見る、という使い方を考えているのですが、TVに出力した時の画質が気になります。個人的にはS−VHSの標準画質ぐらいならこの機種に決めようと思っています。実際に使用してらっしゃる方、教えてください。
0点


2003/10/10 05:06(1年以上前)
当方、36型プログレッシブワイドにS端子にて接続しておりますが、高画質モードではSVHSよりはきれいです。VAIOはチューナのできが良いので他のPCとくらべてもTV番組の録画は大変良好です。テープの出し入れの手間やテープ劣化などを考えてもおつりがきますね!是非購入してみて下さい。
書込番号:2015503
0点


2003/10/10 10:42(1年以上前)
↑に同じです。自信を持ってお薦めします。
私の場合はRZ52から7年前のハイビジョンTVにS端子で出力しているんですが、本当にキレイですヨ。
今までTVの画質には十分満足していたんですが、なんとTVで見るよりもRZで録画したものの方がキレイ!と感じる程なんです。
我が家は電波環境は良い方だと思うんですが、比較してみると、気にならない程度ですが、僅かにゴーストが出てたんですね。それがVAIOだとゴーストもなくくっきりという感じで…とてもキレイです。
何分7年前のTVですから、単純に比較は出来ないかもしれませんが、十分に満足のいく高性能チューナーだと思います。
テレパソの優劣はチューナーの優劣かなと。
私としては標準画質でも十分イケテルと思いますよ。お薦めします。
書込番号:2015844
0点



2003/10/11 20:39(1年以上前)
もりもりもりもりさん、迷える優柔不断オヤジさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。VAIOを購入する決心がつきました。次の休みに近所の電気屋さんに行ってきます。本当にありがとうございました。
書込番号:2019851
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


こんにちは!昨日RecordNowにて、自作のDVD-Rをコピーしようと
しましたが、何度やってもDVD-Rへの書き込みが失敗してしまい連続4枚失敗。(T_T)
これではラチがあかないと思い、DVD-RWにて書き込みテストをしてから
挑戦しようと思いましたが、異なるメディアへの書き込みは出来ないとの事
でしたので、ソニーのHPからRecordNowのアップデートのページへ行き
アップデートの後再起動しました。そしてさぁやるぞ!と再挑戦しましたが、
今度は読み込みの段階で読み込みエラーが出るようになってしまいました。
これだけなら、メディアが悪いのかな?と思うのですが(メディアはソニー製のDVD-Rですが…)読み込みエラーメッセージが出て、そのダイアログボックスを消すと、パソコンの電源が落ちてしまいます。
「アプリケーションの追加と削除」にて「修正」を行ったのですが
その後も同じ症状で3回読み込みエラーを起こしました。
これはリカバリーしかないのでしょうか??
ご存知の方、是非お教え下さい。m(__)m
ちなみにパソコンは2週間前に買ったばかりで、RecordNowを使うのは
2回目でした。(前回は同じ物を同じ方法で成功しました)
0点

カヲリカヲリさん、かなり苦労されてるようですね。文面を読む限りでは、
ソフトの不具合というより、ドライブに門題があるように思えます。
RecordNOW DXは確かに単体でのインストールがリカバリーDVDからできないから
再セットアップしか方法はないと思いますが、買ったばかりなら1度トライして
それでも駄目なら、ショップかメ−カーに相談する方がよいかも。
(^^ゞ
書込番号:2010761
0点


2003/10/08 18:04(1年以上前)
RZ53にRecordNowが入ってましたっけ?
今探したんだけど、無いんですが・・・
書込番号:2011341
0点

本当だ!インストールされてるのは、『Drag'n Drop CD+DVD Ver.3.0』ですね。
(^^ゞ
http://vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/soft_master.html
http://vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
書込番号:2011371
0点


2003/10/08 18:26(1年以上前)
カヲリカヲリさんのパソはRZ53じゃないんでしょうね。
ドライブも外付けとか?(笑)
書込番号:2011384
0点



2003/10/08 23:39(1年以上前)
失礼しました。。。
私のPCはHS72です。書き込む所を間違えてしまいました。(T_T)
あれから色々試してみましたがやはり改善されず…。
再起動してしまうのは、システムの設定で「不安定な時に再起動する」
にチェックが入っていたからでした。チェックを取ってみましたが
読み込み&書き込み失敗の際にはフリーズして強制終了もきかない
状態に…。
やはりドライブに問題があるのでしょうか。。。
書込番号:2012399
0点



2003/10/11 00:30(1年以上前)
あれからSONYのサポートとRecordNowのサポートに電話しました
所、どうやらソースのDVDがDVDレコーダーの「VRモード」で作成した
DVDメディアの可能性があり、特殊な作成方法をしている為に、
エラーメッセージが表示されたり、読み込みが出来なかったり、
書き込み開始後にエラーが生じる等、正しく作成出来ない事が
あるそうです。
対策としては元のビデオデータをハードにコピーしてそれを
データのバックアップにてDVDに落とすといいそうです。
皆様ありがとうございました!
書込番号:2017780
0点

VRモードですか・・・盲点でした。
(^^ゞ
書込番号:2017906
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


こちらでいろいろと質問させていただき、この機種を手にして今は満足しています。
コンピューターに対しての知識がまったくないのでまたこちらで質問させていただくかと思いますが
そのときはまたよろしくお願い致します。
先日パソコンをセットしたのですが、以前使っていたパソコンのデータを
移行できていません。以前使っていたパソコンは4年ほど前のもので
CD−R等も付属しておらず現在電源をはずしております。
古いパソコン内のデータはどのようにして今のパソコンに移せばよいのでしょうか?
大変次元の低い質問ですが、よろしければご説明をお願い致します。
0点

LANカードをつけてLANで転送する。
USBメモリで転送する。
FDISKで旧PCのアクティブな領域を解除して新PCにSLAVEで搭載し、データ引き抜いてから取り外す。
書込番号:2010192
0点

外付けHDDケースに収納して新パソコンにはUSBで接続する。
でも古いHDDだと認識しないことも希にあるので、完璧な方法ではないです。
(PC9821とかだと無理なことが多い。)
書込番号:2010279
0点

LANでするか、メールで添付して送って、新しいもので受信をする。一時的にどこかにあげて落としてもいいけども・・・
書込番号:2011700
0点



2003/10/10 11:25(1年以上前)
こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
データ移行にはいろいろとやり方があるようですね。
できましたら私は、コスト的にもかからない方法でしたいと考えています。
メール添付やどこかにアップしてというやり方があるようですが、
ゲームやHP用素材、お気に入りリストなどはメール等で添付して送ることができるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:2015920
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

やり方はいくらでもある、というか
「DivX DVD」あたりで検索するといくらでも出てきそうです。
同時にDVDのDivX化もゴロゴロ出てくると思いますが。
書込番号:2005471
0点

変換すればできるでしょうが 時間と労力の割にたいしたこと無いので
そのまま データとして保存した方がいいです。
TV出力を検討するかDivX対応DVDプレーヤーを買った方がいいです。
書込番号:2006068
0点

近所のドスパラで山済み。19800.
書込番号:2006072
0点

PCがギガポケ搭載機なんだから・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9652/GraphEdit.htm
(^^ゞ
書込番号:2006775
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53


他のAV機器とホームリンクでの接続か、AVセレクタを使っての接続かで迷っていますが、AVセレクタを使った場合バイオでDVDを再生したものをテレビで出力できるのでしょうか?電気屋さんいわく、著作権保護などでできないケースも出てくるのでは?と言っていました。
もう一つの質問としては、もしも上記のことが可能だとしてもDVDをソフトで再生している訳ですので、この場合安いDVD再生機でハード的に再生するより画質は落ちると考えて良いのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





