VAIO PCV-RZ53 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5200 VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ53の価格比較
  • VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ53のレビュー
  • VAIO PCV-RZ53のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ53の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ53のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ53のオークション

VAIO PCV-RZ53SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • VAIO PCV-RZ53の価格比較
  • VAIO PCV-RZ53のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ53のレビュー
  • VAIO PCV-RZ53のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ53の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ53のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ53のオークション

VAIO PCV-RZ53 のクチコミ掲示板

(1136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ53」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ53を新規書き込みVAIO PCV-RZ53をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 makimakingさん

会社でRZ63を使用して、すっかりバイオファンになっちゃいました!家にも欲しくなり、金額的にRZ53かHS73BC7を買おうかと思っています。主にやりたいのは、テレビ録画です。あとテレビ電話も田舎の両親と話すのにいいかなと興味を持っていますが、田舎にあるのはiMacなので、できるかな…使いこなせるか心配。ビデオカメラ内蔵にこだわらなければ、HSじゃなくてもよいかも…。
あとついでに大画面テレビも買おうと思ってます。ソニーのKV-29DX650
です。このテレビでバイオと無線ランでつながるのでしょうか???
アドバイスお願いします!!

書込番号:1981436

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/27 19:09(1年以上前)

カメラに拘るなら市販の買えばいいと思うよ
30万画素クラスなら5000円しないけど
それにADSLなの上り1Mbpsならこのクラスじゃないと使えはしないですが

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2534.html

(reo-310でした)

書込番号:1981499

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/09/27 19:20(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
とりあえず、内蔵カメラの事については考えないことにします。
あと、HSは内蔵スピーカーが魅力なんですよね〜。会社のRZはスピーカーじゃまで…。家も狭いのでじゃまかも…

書込番号:1981524

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/27 19:30(1年以上前)

3DゲームでもしないならスリムなHSかWにしたらどうですか
その分後からの変更はできないから不満が起きたら買い換えてください。

書込番号:1981544

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/09/28 08:07(1年以上前)

主人はMACを使ってるのですが、どうせ買うのなら、写真の加工とか修正とかに使ってみたいと言ってます。私もビデオ編集とか、してみたいです。やっぱRZですかね…

書込番号:1983042

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/28 11:06(1年以上前)

今日休みならご主人と出かけて店頭で確かめたらいいですよ
RZの大きさに問題なければいいですが。

(reo-310でした)

書込番号:1983351

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/09/28 12:23(1年以上前)

先週の日曜に見に行きました。ビック○○ラの店員さんの説明がイマイチで、一週間悩んでました。
今は、RZに心が決まってきています。
あとは、テレビとインターネットとバイオをどうつなげるか…友達に無線ランはやめたほうがいいと言われたので、ケーブルでつなげようと思ってますが、今カタログとにらめっこしながら、どのルータ−が必要なのか、うちのモデムルータ−付きらしいのですが、ハブ??裏返してみてもそんなもんないような…ああああああ〜わからん!!

書込番号:1983504

ナイスクチコミ!0


迷える優柔不断オヤジさん

2003/09/28 18:46(1年以上前)

RZをお薦めします。主な目的がTV録画であれば、迷うことはないと思います。
RZとHSの大きな差違は、チューナーの優劣とTV出力の有無です。
私はRZ52を使ってるんですが、ギガポDXは本当にきれいです。店頭で付属のモニタで比較しても分かりづらいかもしれませんが、TVに出力すると歴然です。録画も標準で十分なくらいきれいです。
テレビで視聴するのであれば、TV出力出来るのはRZだけです。勿論ルームリンクを使えばHSでも出来ますし、無線も可能ですが、3万程度コスト高になります。RZならば不要です。

無線LANについてですが…、便利で良いと思いますヨ。
私はRZとノートを無線で使っていますが、全く問題ありませんし、ノートの場合は場所を選びませんので便利です。
テレパソの場合はTVアンテナで置き場所が限られてしまいますし、インターネットも有線であれば更に…、なんてことになり兼ねません。ケーブルも長くなったりして。
バイオにはPCカードスロットがありますので、無線LANの構築は簡単、カードを挿すだけです。使わない手はないと思いますが。
ルータ(というかmakimakingさんの場合はアクセスポイントでいいと思いますが)はWinとMacの両方使えるやつが多種出てますので、カードと合わせて2万程度でそろいます。ルームリンクより安いです。
この際、RZ+無線LANでどうでしょうか。

書込番号:1984314

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/09/29 19:11(1年以上前)

オヤジさん、アドバイスありがとうございます。ちなみに家は、電波障害地区でケーブルテレビに入っています。
無線ランいいですね。今インターネットをMACとVAIOのどっちに繋げるかもめてたのですが、無線ランで両方共使えるんですね〜!!うれしいっ!
インターネットで銀行取引とか、カードで買い物とかしてるのですが、心配ないですか?
まだまだ聞いていいですか?
アクセスポイント?ADSLのモデムはルータ−付きですが、ハブがないです。
私の場合RZ+アクセスポイント?+無線ランカード?を買えばよいのですか?アホアホマンですみません。あともし、アクセスポイント?ルータ−?カードなどどれを買えばよいか、メーカー品番等も教えてもらえれば助かります。

書込番号:1986968

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/09/29 20:40(1年以上前)

もうひとつ質問してもいいですか?
DIONを今使ってるのですが、ルータ−やカードを店で買って自分でつないだ場合、無線ランパックに切り替えなくても、今のままでいいって事ですよね?YAHOO BBの無線ランなんかMACのノートパソコンには対応してないって書いてあるし…

書込番号:1987196

ナイスクチコミ!0


迷える優柔不断オヤジさん

2003/09/30 01:02(1年以上前)

奇遇ですネ。私もDIONなんです。
で、DIONでレンタルしているものと同じ無線LANアクセスポイント+カードを購入して(安いところでは1万4〜5千円程度で売ってます)使用してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54_p/index.html
これはMacでもOKです。↑では一見未対応のようですが、設定がWinで行わなければならないだけで、Air Macにも対応しています。(Q&Aの中でも動作確認OKの旨あり)
また、スイッチングハブを4ポート搭載してますので、Macはケーブルで繋げますし、Air Macを装備していれば無線でいけます。
こんなところでよろしいでしょうか?

セキュリティについてはあまり詳しくないんで…。

書込番号:1988122

ナイスクチコミ!0


スレ主 makimakingさん

2003/10/01 03:04(1年以上前)

オヤジさん、ありがとうございます!
紹介して頂いたアクセスポイント&カードのセット買いたいと思います。VAIOのほうを無線にして、とりあえずMACはケーブルで繋ぎたいと思います。
紹介して頂いたホームページ見たら、プリンターも無線で繋いで、共用できるみたいですね?
今回、プリンターとスキャナーも買う予定なのですが、使う時だけMACに繋げる予定でした。
でも両方で使えれば…と夢はふくらみますが、頭は過熱!!
今夜も頭がグルグル〜〜眠れません!ので、今は無線ランの構築とテレビに繋げる事だけに専念し、晴れてテレビ録画及びテレビでVAIOに録画したものが見れたら…!に成功したら、プリンター、スキャナーについても考える事にします!

書込番号:1990968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSと液晶について

2003/09/27 11:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 にせあかぎさん

OSについて、XP HOMEとXP PROではどういった用途で差が出てくるのでしょうか?違いについて教えていただけますでしょうか。
パソコンは現在一台で使用という環境の予定です。
液晶についてですが、SDM-X73を考えています。こちらとセットで使われてる方がおられましたらご意見をお聞かせください。
液晶との相性が以前こちらで目にしたことがあったのですが、どういったことなのでしょうか。曖昧な質問ですいません。
液晶購入は初めてなんですが、ドット抜けって初期不良なんでしょうか?
購入してドット抜け・・・なんて事をなんども掲示板で見ているのですが
購入に当たって気をつける点などありましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願い致します。

書込番号:1980530

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/09/27 11:19(1年以上前)

HomeとProfessionalの比較だけですけど。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp

書込番号:1980558

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/09/27 11:22(1年以上前)

WIN98を使用しているみたいですから、XPについて勉強しましょう
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/

ドット抜けはこちらで検索でドット抜けで検索でもしてみたら

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1

(reo-310でした)

書込番号:1980572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2003/09/27 12:13(1年以上前)

ドット抜け・常時点灯は、初期不良ではあるが、
無償修理・交換の対象には、まずならないです。

ドット抜けの数が、3個以上あると、
メーカーによっては、やってくれるとか…。

書込番号:1980667

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/27 21:11(1年以上前)

>ドット抜けって初期不良なんでしょうか?

ほぼ仕様です。
例外として、たとえば 
池袋のビックピーカ○ では1cm四方に三個以上のドット(常時点灯)
があれば、代えてやる、、、みたいなことが書いてましたね。

ドット欠け、常時点灯に関しての交換規定は
メーカーや販売店により違うから、自分で調べてごらん。

書込番号:1981815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2003/09/28 01:08(1年以上前)

ドット抜け保険、あればいいのに…。

購入時に、2000〜3000円で、保険をかけておいて、
ドット抜けが見つかったら、+1万くらいで交換とか…。

書込番号:1982615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリー

2003/09/25 10:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 ぼんこんさん

初歩的かつ的はずれな質問を覚悟の上で…

RZ60を使ってますが付属のディスクでリカバリーをおこなう際
OSやギガポケットなどのソフトにおいてこれまで行ったアップデートが
購入時の状態に戻ってしまいますよね??
現在の状態をDVDに焼きリカバリーディスクを自作し
それをもとにリカバリーをするなんて事はかなうでしょうか??

やはり、リカバリーは付属のディスクでおこない
その都度アップデートをしていくしかないのでしょうか??

書込番号:1974784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/25 10:17(1年以上前)

現在の状態が安定してるならそれをリカバリーディスクにするのは良いと思います。
一番理想的なリカバリーディスクの作成はまずメーカーのでリカバリして
各種アップデートを行い、すぐにリカバリディスクを作成することです。
ただその後もパッチは出るのでアップデートと無縁というわけには行かないですね。

書込番号:1974806

ナイスクチコミ!0


スイッチギアさん

2003/09/25 15:33(1年以上前)

NORTON GHOSTやDRIVE IMAGEなどのバックアップソフトを
使用すると便利ですよ。

書込番号:1975387

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんこんさん

2003/09/25 15:45(1年以上前)

ZZ−Rさんスイッチギアさんありがとうございます。
ディスクの作成には別途、ご紹介のようなソフトが必要になるのでしょうか??

vaioが個別にOSのみやアプリケーションの再インストールが
出来ればいいのですが…

書込番号:1975407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/28 09:19(1年以上前)

通常、一通りバックアップをとっておいて、リカバーかけた際には、後から入れたソフトや、設定はやり直し、と思っていましたが、途中途中の状態そのものを、バックアップでなくリカバー元に出来るのでしょうか?本機ではどのような手法になるか、よければ教えて下さい。

書込番号:1983144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました。

2003/09/25 07:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

昨晩、やっと購入の意思が固まりソニスタで注文しました。思えば長い道のりでした。RZの筐体が発売されてから一年近くずっとこの掲示板を見つづけてきました。常連の方々には本当にお世話になり感謝の言葉もありません。特にNなAおOさんの冷静な語りは新型が発売される度に判断材料させていただきました。本当に有り難うございました。新品パソコンはMacの660AV(皆さんご存知無いでしょう)を35万円で買って以来です。それからはジャンク!ジャンク!とボロマシーンで生きてきましたが、このままでは自分もいい加減になると思い新機種購入となりました。因みにソニスタの選択は

PCV−RZ73CP
CPU 2.8GHz
メモリー 256MB
HDD 160GB ←これサムスンでしょうかね?
グラボ FX5200
DVD±RW/DVD−ROM
Giga Pocket(DVコンバーター機能付き)
USBジョグ
PCカードスロット+モデム

で25万9290円で全てコミコミです。
節約と見栄と今後の拡張性を悩みぬいて考えました。ツインドライブはどうしてもデザイン重視で、ソニーのジョグコンは私(ベータマックス世代)の世代には特別な意味がありますので使いずらいのを承知で選びました。
私の場合パソコンは開発コンセプトがもっとも大切だと考えますのでRZに決まりです。デザインも昔のソニーらしくてスキです。ソニーにはこれからもRZのようなマジメの商品で頑張ってもらいたいものです。
それでは皆様ーこれからも宜しくお願い申し上げます。
ところで誰かバルクメモリーで不都合が出た方おりますか?

書込番号:1974509

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/09/25 07:19(1年以上前)

NEWAIR さんこんにちわ

最近の高速アクセスメモリは、相性やエラーが出易いですから、バルクメモリの場合、規格としてはサードパーティ製品と同じですけど、no brandメモリはご自分の責任で挿してください。

no brandメモリは相性や動作確認がされていませんので、もし問題が出ましても、ご自分の責任になります。
メーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://218.43.19.144/searcher/UserTop.do?shopCode=0000000002

どうしても、バルクメモリで増設を行うのでしたら、Samsung、Micron、infineon、Hynix等の大手チップメーカーのできれば純正基板のものか、(Samsung等は比較的手に入りやすいです)6層基板でJEDEC準拠メモリというあたりがメモリ選びとしての基準だと思います。

こちらのサイトなど参考になると思います。
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/08/11/04.html

書込番号:1974529

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 12:43(1年以上前)

NEWAIR さん、こんにちは
私もバルクメモリーでの動作について気になっておりいろいろ聞き回ってみました。あも  さんのおっしゃる通りでJEDEC準拠メモリ・同一メーカー・実装チップ同型番のもの・同ロットのものを2枚セットで挿すのがよいそうです。同ロット・・・正確には判断出来ないですが製造番号を見てなるべく近いものだそうです。ご参考まで。
でもやっぱりメーカー製PCの場合、動作保障の有るサードパーティ製品をお勧めしますと言われてしまいますね。
起動しなかったりブルーバックになるなどの相性問題が発生した場合、追加のメモリーを再度購入する余裕と気力があるかでしょうか?私も悩みます・・・

あも  さん、こんにちは
情報ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:1975062

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 12:51(1年以上前)

他の板にこんなのも紹介されておりました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0612/hot265.htm

書込番号:1975084

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/25 14:09(1年以上前)

バルクメモリで心配なら
「メーカー製パソコンに対するメモリの相性保証」
をしてくれるお店があるんで、そこで買ったらいいでしょう。

書込番号:1975232

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 14:23(1年以上前)

ピアノ さん、こんにちは
>バルクメモリで「メーカー製パソコンに対するメモリの相性保証」をしてくれるお店
そんなお店があるんですか?
宜しかったら、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:1975266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2003/09/25 20:12(1年以上前)

DOS-V ○ラダイス が、そうじゃないかと…。

http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php

> メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば、
> 無制限に交換致します

書込番号:1975952

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 20:28(1年以上前)

イデア〜 さん 、こんにちは
早速ご返信頂きましてありがとうございます。
来月中にはアキバめぐりにでも行ってこようと思います。(なかなかゆっくり時間が取れないもので・・・)
情報ありがとうございました。

書込番号:1975996

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/25 23:09(1年以上前)

こちらもそうです。ここは結構有名ですね。
http://www.1-s.co.jp/info/support.html

他にも相性保証をしているお店は沢山ありますよ。

書込番号:1976619

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 23:42(1年以上前)

ピアノ さん 、こんばんは
こちらのお店は大阪ですね。
今度、自分の足でいろいろ探してみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:1976779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2003/09/26 00:04(1年以上前)

前から思ってたけど、
相性交換したメモリは、店でまた売られるのかしら?
ちょっと、気になるな〜

書込番号:1976868

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/26 00:11(1年以上前)

ぐるぐるまわっているような気が・・・
他の方がダメだったメモリを自分が試すのかなって私も考えてました。
動作してくれればいいですけど・・・

書込番号:1976896

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAIRさん

2003/09/26 05:12(1年以上前)

あも さん、R73K現役さん、ピアノさん、イデア〜さん、皆様ありがとうございます。参考にさせて頂きます。バルクメモリーには以前にも泣かされたり喜ばされたり冒険いっぱいでしたが、バイオは特にシビヤかなぁーなどと思っています。今回のソニスタの購入でも一番悩んだ項目でして、安定志向で新品買っていながら安定作動に不可欠なメモリーをケチるのはおかしいのは解っているのですが、、、悪い癖が直らなくて。参考になる人柱になれたらご報告します。メーカー品は動作保証があり安心なのですが以前グ○ーンハ○ス製のメモリーで不都合があり永久保証なので交換要求してもまったく同じメモリーが送り返され続けた経験があります。つまり生産中止で在庫なしだったんですね。お店のバルク品もグルグル回っているのかも、、故障でなく相性は難しい。ともかく相性保証のあるお店に行くつもりです。それより本体が納品されるのが先か。因みにこんなお店のバルクもありますが、、バイオで作動保証かな、、、、
http://www.e-kasuga.co.jp/home/pc_op/pc_op/vaio_mem_desktop.htm
どうなんだろうー。

書込番号:1977477

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAIRさん

2003/09/26 05:55(1年以上前)

常連さん達に紹介してもらった情報は本当に参考になります。今じっくり読んでまた悩みが深まった、、、起動すれば良いだけじゃなさそうだし、、、。

書込番号:1977505

ナイスクチコミ!0


XP111さん

2003/09/26 19:14(1年以上前)

わたしはRZ62を店に持って行き、バルクのメモリーを挿入、起動を確認して購入しました。少し重かったですが、精神的には安心して購入できました。
その場で店の人が挿入してくれました。メモリー挿入時、ビデオカードがじゃまで、はずさないといけないので大変そうでしたが、無事していただけました。お店は奈良のマザーです。

書込番号:1978679

ナイスクチコミ!0


LOSERさん

2003/09/27 10:54(1年以上前)

NEWAIRさん、こんにちわ。
私もNEWAIRさんと全く同じ構成で、現在ソニスタにて注文中です。
(↑私も長いこと考えた結果、やはりこのようになりました(^^ゞ)
今更...のレスで何なのですが、私もメモリで現在悩んでいます。
ソニスタでの1G⇒41000円は少々厳しいものがあったので、バルク
を購入しようと考えていましたが、皆様の書き込みを拝見して、今一度
検討しなおしているところです。納期が10月上旬ですので、それまでに
は決めたいと思うのですが...。
今考えているのは、トライ○ンド製のメモリにしようかと考えています。
(チップはWINBONDかSamsungで..)
本体到着後、メモリを取り付けた際には、またご報告できればと思います。

書込番号:1980498

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAIRさん

2003/09/28 05:51(1年以上前)

LOSER さん こんにちは!同じ構成で注文されたと聞くと何だかとても嬉しいですね。悩んでよかったなぁー。ところでソニスタの256MBメモリをすぐに売却して、、という考えが賢いようですが、修理とかにソニーに出す場合は純正以外のメモリーだと保証外とかになるのでしょうか?折角の長期保証ですので、、考えてしまいます。純正は手元に置くべき?かな。256にバルクの256MBを追加して相性はどうなんでしょうか?いまは256+256で512か全てバルクで512+512で1ギガにするか検討中。元のメモリーを無駄にしたくないし。さりとていきなり自分には1ギガなんて贅沢かなとか。LOSERさん是非とも結果報告お願いします。あーー早く現物のRZがみたい。内臓のHDのメーカも気になるし。しかし届いたその日に256MBはツライだろうなぁー。早く決めねば。

書込番号:1982938

ナイスクチコミ!0


LOSERさん

2003/09/28 15:58(1年以上前)

NEWAIRさん、返信どうもありがとうございます。
ソニスタでの同じ構成での注文...私も何だかとても嬉しくなって書き込みさせて頂きました。納期まであと約2週間...私もそれまでにはメモリを手に入れたいと思い、いろいろ調べているところです。それで、純正の256MBのメモリですが...、私は修理に出す場合を考えて、暫くは手元に置いておこうと思っています。以下のページに書かれている規約を読む限りでは、完全に保証外...とはならないと思うのですが、修理を受ける場合、サービスカードに記載されている通りの構成でないと何かとトラブルになりやすいと思いますので...。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Plus/spt_w2a.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Plus/spt_w2b.html

また、既存の256MBに追加してのバルクの256MB...は、やはり相性の問題でトラブルになりやすいのではないかと思われます。実は私も最初はNEWAIRさんと同じように考えていたのですが、この板でのR73K現役さんなどの書き込みを拝見し、いろいろ聞いて回ったりと調べてみたのですが、不具合はでなかったにしても性能に差が出てしまうことが多々あるようです。

内臓のHDのメーカーですが、HITACHI製の「HDS722516VLAT20」を採用しているみたいですよ。ちなみに、DVD±R/RWドライブは、ソニー社製の「DW-U12A」のようです。

それでは、メモリ取り付け後の結果につきましては、また報告させて頂きます。宜しければ、NEWAIRさんのご報告もお聞きできたら幸いです。

しかし、ほんと早く現物のRZがみたいですよね〜。徹底的に使い込める数少ないメーカー製PCだと思っていますので、ほんとこれから楽しみです。それでは、また報告などさせて頂ければと思います。

書込番号:1983911

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWAIRさん

2003/09/29 07:13(1年以上前)

LOSER さん 情報ありがとうございます。そうかー日立かぁ。メモリ取り付けしたら報告しますね。私は少しだけ人柱的方向を狙うかなー。それではまた宜しくお願いします。

書込番号:1985763

ナイスクチコミ!0


LOSERさん

2003/10/07 22:54(1年以上前)

NEWAIRさん、お久しぶりです。
納期が未だに決まらず、待ち焦がれているLOSERです。
今日は、先日の訂正を...。
内蔵のHDDですが、以前の書き込みで、HITACHI製の「HDS722516VLAT20」を採用しているみたい...と書き込みしましたが、どうやらソニスタモデルは市販モデルと違うようですね。RZ関連の板を見ていたのですが、Seagate性の「ST3160021A」でした...という方の書き込みを拝見しました。(←RZ63Cを購入された方)私の早とちりで、大変申し訳ありません。商品が届けば分かることではありますが、この場にてお詫び申し上げます。

それと、メモリについてですが...。結局、サードパーティ製品を購入致しました。(←TwinMOS:TD400512×2 \31,280にて)24000円〜26000円ぐらい出せば、バルクでも相性保証付でメーカー純正品・同ロットの商品が購入できるのでしょうけど、今回はバルクは見送ることにしました。何の報告にもならずに、重ねて申し訳ありません(^^ゞ
それでは、また本体到着後にはご一報入れたいと思いますので、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2009453

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/10/08 16:10(1年以上前)

LOSER さん 、こんにちは
メモリはTwinMOSにされたのですね。私もまだバルクかサードパーティかで迷っています(汗

>また本体到着後にはご一報入れたいと思いますので・・・
ということは
>納期が10月上旬・・・
なのにまだ着いていないという事ですか?
私は納期が10月中旬なので予想より相当遅れそうです。残念!
NEWAIR さん もご覧になってるかしら・・・?

書込番号:2011132

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2003/09/25 03:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

現在,本機とNEC Valuestar TX PC-VX1007Fとで購入を迷っております。
TX PC-VX1007Fのアドバンテージとしては当然水冷システムによるノイズの少なさがあげられますが,ただ価格を考えるとやはり高く,バランスの取れたVAIO PCV-RZ53も非常に捨てがたく思っております。つきましては本機のファンその他駆動系の騒音について教えていただけないでしょうか。
(2年程前PCG-z505V/BWを購入した際はあまりのファンの騒音に辟易いたしましたので...) 気にならなそうなレベル(非常に基準があいまいですが)でしたら購入したく考えております。

書込番号:1974408

ナイスクチコミ!0


返信する
浦島くんさん

2003/09/25 16:11(1年以上前)

他の機種の事はあまりわかりませんが、RZ53は静かです。
CPUクーラー(ファン)の音が、かすかに聞こえる程度で、
数年前に買ったPCV-R62とは比べ物になりません。
その違いは、おそらく空気を取り入れる通風口が背面にあるためだと思います。今のパソコンすべてに、そういう通風口があるのでしょうか?

CPUの向上に伴い発熱量が上がってきているので、熱対策と静音対策の賜物なのでしょうか。

書込番号:1975451

ナイスクチコミ!0


IBM1218さん

2003/09/25 22:13(1年以上前)

現在R53使用中ですが、ファンの音に関しては全くと言ってよいほどきなることはありません。耳を澄ませば聞こえますが、耳障りと感じたことは一度もありません。私も購入前は、ファンの音について気にしていて、NECの水冷パソコンも検討しましたがR53を買って後悔はしていません。液晶一体型imacも使用していましたが(ほとんど無音)それよりほんの少し音が大きい程度です。G4の800MHZと比べると動画アプリの体感速度は圧倒的にR53が速いです。CPUクロック周波数だけでは比べられないと某社はコメントしていますが、800Mhzと2.8Mhzの差は明確にあります。グラフィックボードの差もありますが同様の金額であれば現行Rシリーズバイオがお勧めです。個人的には、嫌いな会社なのですがこのR53に関しては大満足です。地味で不細工でセンスの悪い筐体も、バイオらしからぬ?質実剛健な造りで最近はかっこよく見えるように変わってきました(笑)

書込番号:1976395

ナイスクチコミ!0


浦島くんさん

2003/09/30 17:54(1年以上前)

ちょっとした、勘違いでした。
CPUクーラーのわずかな音がすると書き込みましたが、
フタを開けて確かめてみたら、パソコン内部を冷やすためのクーラーの音でした。それにしても静かです。
失礼しました。

書込番号:1989549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれにすれば?

2003/09/24 23:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53

スレ主 Bird-R72さん

現在R72を使用しています ドライブCが自分の知識内で整理しても一杯で頻繁にフリーズするのでいよいよ新機種購入に向けて検討を重ねた結果下記の3択で悩んでいます 
1.RZ52(170000円+LEからPremiere6.5へのUPグレード費用)
2.RZ71P(248000円 標準仕様 512MB、ビデオM64MB、250GB、JOG付)
3.RZ73CP(223800円 [1967801]R73K現役さんの仕様を参考にしました)
主な使用目的はある程度凝った映像編集です
当初はRZ52が上位機種との差が埋まりお値打ち感も高いと思ったのですが自分でメモリー増設やHDD増設をしたことがないので(やれば出来るかも?)いっそのことまだ半年前の最高機種であるRZ71Pも値が一気に下がってきたのでこれかとも思いつつも、やはり最新モデルのRZ73の(どれだけ性能として実感できるのかよくわかりませんが)「DDR400対応 デュアルチャンネル転送」やデジカメ画像も頻繁にUPするので「コンパクトフラッシュスロット」内臓の便利さなども加えてyはりこれが良いのか悩んでいます
機種選定については素人質問として迷惑にならぬように出来るだけ各機種の書込みや過去レビューニュースなども読んだつもりですがどなたか私ならこうするというアドバイスいただけると嬉しいです

書込番号:1973801

ナイスクチコミ!0


返信する
71Pさん

2003/09/24 23:51(1年以上前)

RZ73のマザーボードは、RZ72よりもバージョンがあがってるそうなので(1.03から2.01)、CPUのアップグレードが一番期待できそうだから(どこまで可能かはわかりませんが)、RZ73が良いと思います。
DVDオーサリングなど、映像の処理は、CPU性能が高いほど楽です。

書込番号:1973888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bird-R72さん

2003/09/25 01:03(1年以上前)

71Pさん早速のレスありがとうございます
新しいのには訳があるのですよね
>CPU性能が高いほど楽です。
とのことですがCPUを乗せ変えせずに73CPを2.6GHz仕様で使うのと71Pを3.06GHz仕様で使うのとではいかがでしょうか?

書込番号:1974146

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 01:46(1年以上前)

Bird-R72 さん、こんばんは
71P さん のおっしゃる通りだと思います。
私もRZ73CPをお奨め致しますが、私の構成は予算との兼ね合いでこうなったものでメモリもHDDもCPUも多い・速いにこした事はありません。メモリも2枚対で挿してないとデュアルチャンネル転送になりませんし、Premiere6.5ではMpeg編集やリアルタイムプレビューなどでCPU性能がモノを言います。(私のPenV866MHz環境下では役に立ちません)PremierePROの兼ね合いでHDDもシリーズ全機種7200r/mになったようですが、PROはPenW 3.06GHzの環境で開発され推奨構成はCPU:PenW3.06GHz以上、メモリ:1GB以上、HDD:7200r/m以上、表示:1280×1024以上(デュアルディスプレイ推奨)となっているようです。2.60GHzでは役不足かもしれません。PRO以外ではそれほどの差は無いのではないでしょうか?(3.06GHZと2.60GHzを比較した場合、高負荷作業で理論上2割弱の時間を更に要することになりますが使い比べなければ気にならないのではと、私は思います)私の選択は価格あたりの性能(価格効率)を追求したものですので、後は自己責任で増設されてくださいませ。
>メモリー増設やHDD増設をしたことがないので(やれば出来るかも?)
7年前ですが、素人の私でも出来たので問題ないと思います。PCに付属のマニュアルに増設の手順が載っています。CPUの価格については、過去ログ[1948108]「迷ってます。」での[1948338]reo-310 さん や[1950298]NなAおO さん の書き込みをご参考にされると宜しいかと思います。
>半年前の最高機種であるRZ71Pも値が一気に下がってきたのでこれかとも・・・
VAIOの魅力は素晴らしいソフト群とその連携にあると思います、PCの性能は後からアップできますがソフトの最新版は手に入らないものが多いです。その意味でも最新機種が宜しいのではないでしょうか?

書込番号:1974253

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bird-R72さん

2003/09/25 03:30(1年以上前)

R73K現役さんありがとうございました
前回R72購入時に訳もわからなくとにかく最高機種をということで40万も出した割にはアナログコンバーターは使えなくなるし送り返すにも代替の機種が手元にないので出来ないまま高い買い物⇒次回はコストパフォーマンス主体で流行りに惑わされずに----なんて気持ちも強かったのですが、やはり最新モデルなんですよね
最後の質問:過去ログ再確認しましたがCPUの乗せ変え作業もやる気で何とかなるものなのでしょうか?

書込番号:1974409

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/25 08:50(1年以上前)

RZは、ハード的には、非常によくできたマイクロATXマザーボード使用の自作パソコンと同じようなものです。CPUの冷却ファン固定金具が固く固定されてるので、マイナスドライバーが必要かもしれないのと、CPUの取付け方向に注意しないと、CPUを壊す恐れがあります。自作パソコンの本なら、CPU交換のことも書いてあります。全て自己責任ですが、十分慎重にやればできると思います。

書込番号:1974647

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/25 13:51(1年以上前)

Bird-R72 さん、こんにちは
RZのCPU換装、ちょっと怖いですね!以前IBM機で一度経験ありますがSONY製は・・・(汗
私は2.60GHzのまましばらく使い続け、どうしてもこれではダメだという状況になってからまた考えたいと思います。日頃いじり慣れてるならともかく、私の力量ではリスクが大きすぎるからです。RZ届いたら中覗いて見ます!それからまた判断したいと思います。
Bird-R72 さんもしばらくは2.60GHzのままで宜しいのではないでしょうか?
不満を感じてからでも遅くはないと思います。

書込番号:1975193

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bird-R72さん

2003/09/25 15:34(1年以上前)

71Pさん、R73K現役さんありがとうございました
いつも読んでいるだけに常連の方にコメントいただけただけで心強くなれました 2.6GHzでソニスタで注文してみます ありがとうございました
タイミング良く増設メモリについても書込みがあり参考になりました

書込番号:1975392

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/27 01:09(1年以上前)

RZ〜3は、CPUが高性能なのものを使えるので、映像を扱うという目的ならハード的にはすごく良いと思います。
ソフト的には、すこし疑問があります。
DVD作成で、10メガのビットレートが使えるシンプルDVDメーカーや、ビデオカプセルのCMカットや切り出しが簡単にできるプレイリストビルダーなどが無くなってしまっているので、RZ〜1よりグレードダウンのような気がします。
DVゲートブラスは、複数のものをひとつにまとめただけだし、クリックトウDVDは、最新版がダウンロードできるし、ギガポケットのしおりを動画チャプターにする機能は、プレミアとエディットコンポーネントの組み合わせで71Pでも可能だし。
ソニックステージは新しいですが、スーパーオーディオCDやDVDオーディオが作れるならともかく、CDに焼けるだけでは、結局レコードより音質がさがってしまいそうで、音にこだわるならレコードをそのまま聞いたほうがよさそうだし。
DVDAuthor1.5は、DVD読み込み機能が無いので、結局、市販版を買ったほうがよさそうだし。

どうも、ソフト的にはいまいちという気がします。

書込番号:1979747

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/27 04:42(1年以上前)

71P さん 、こんばんは
ユーザーさまがおっしゃられる事は説得力がありますね。私も安易に「最新機種が宜しいのではないでしょうか」と発言した事を反省いたします。
私はR73Kで3年間過ごしてきたので、後継機については見聞きして知りえた情報・知識のなかで判断しております。実際、使った事がないので各種媒体からの情報という事になりますが、DVgatePlusを一つの例にとると、
@従来DVテープに書き出せるのはAVIファイルだけだったが、Mpegファイルを混在できるようになった
A従来DVgate Assembleでカット編集した内容は、一度HDDに完成AVIファイルを書き出してからでないとDVテープに書き戻す事ができなかったが、直接DVテープに書き出せるようになった
BDVキャプチャではスキャンなしで録画開始ポイントを自動検出しファイル分割してくれる「オートキャプチャ」機能を採用した(従来の「スキャンリスト」も同時に作成できる)
Cアナログビデオの録画時に有効な、「キャプチャ時間設定」が可能になった(VHSテープなどは2時間などとセットしておけば後は自動で止まる)
DDVキャプチャがAVI2.0に対応した(従来はテープへの書き戻しのみ対応)
E静止画キャプチャ解像度が640×480に加え720×480も選べるようになった
FMpegファイルの書き出しサイズ制限がなくなった
など、バージョンアップとともに改良されている点がいくつかあるそうです。これらの機能が有効か否かは使う人の用途によって違ってきますので、あとは選ぶ人次第という事でしょうか。
私はDVテープの素材をよく利用しますのでBの機能は時間短縮に大変有効です

Simple DVD MakerについてはRZ*2以後無くなって非常に残念に思います。これにつきましてはソニスタのアンケートにも要望として上げておきました。有償販売希望と。

書込番号:1980024

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/27 21:11(1年以上前)

DVゲートでアナログ入力の際、時間を指定できるのは、便利だと思います。
デジタルビデオからのDVゲートを使ったキャプチャーは、ビデオ編集の入り口になるので、こま落ち修正などの必要もあるし、時間がかかるのはやむをえないと思います。
カット編集はプレミア6.5のストーリーボードを使えば、簡単です。
書き出しは、ストーリーボードからタイムラインに移動させて、容量制限なしで、直接ビデオテープに書き出しできます。
エムペグファイル編集もプレミア6.5ならリアルタイムプレビューしながら編集できます。
ビデオカプセルの簡単なカットとビデオカプセルへの書き出しもギガポケットのプレイリストビルダーで可能です。
DVゲートプラスの機能は、プレミア6.5があれば同じようなことがだいたいできます。

時間がたてばソフトはどんどん良くなると思いますが、RZ〜1と比べると、全体としてはいまいちという感じがします。
クリックトウDVDに、AVIから10メガでオーサリングするモードを入れてほしいと思います。

書込番号:1981813

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/27 22:25(1年以上前)

プレミア6.5を使えは、ギガポケットのエムペグ2ファイルとAVIファイルを連結させて、そのままDVテープに書き出すこともできます

書込番号:1982064

ナイスクチコミ!0


R73K現役さん

2003/09/28 01:30(1年以上前)

71P さん、こんばんは
>どうも、ソフト的にはいまいちという気がします。
という意見を尊重しての、ソフトの進化部分のフォローのつもりでしたが
もし気に障るレスでしたらお許しください、申し訳ございませんでした。

この板をご覧になってらっしゃる方々のご参考になればと思っています。

Premiere6.5の記述も理解できますし、Click to DVDへの提案などすばらしいと思います。
早くRZで3年間のソフトの進化を体感してみたいです。
今後とも、宜しくお願い致します。

書込番号:1982674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCV-RZ53」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ53を新規書き込みVAIO PCV-RZ53をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ53
SONY

VAIO PCV-RZ53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

VAIO PCV-RZ53をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング