このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年10月13日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2003年10月13日 10:44 | |
| 0 | 12 | 2003年10月13日 02:55 | |
| 0 | 6 | 2003年10月13日 01:05 | |
| 0 | 3 | 2003年10月11日 20:39 | |
| 0 | 7 | 2003年10月11日 01:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
ついに?本日RZ53を購入しました。購入まで色々参考にさせて頂いておりました。
実は今、別でお金を使ってしまわないうちにHDDの増設を考えているのですが、
私は今までノートにメモリを追加したことしかありません(^^;;
説明書を見た限りでは、自分でもできそう?だったのでチャレンジするつもりなのですが、
肝心な何を選んでよいのか(何が付けられるかも含めて)が???です。
掲示板を見て、とりあえず問題ないようであればIC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
にしようと思うのですが大丈夫でしょうか?
それとHDD本体と一緒に何かケーブルの購入も必要になるのでしょうか?
『HDD増設』などで検索はしてみたのですが、自分的に参考になるHPにも出会えず困っています。
どこか参考になるサイトや本などをご存知の方がおりましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
それで問題なく大丈夫ですよ。
ケーブル等は買う必要はありません。
換装じゃなくスレーブとして増設ですよね?
ジャンパーピンの設定を間違えないようにすれば大丈夫です。
書込番号:2023109
0点
2003/10/12 23:41(1年以上前)
ピアノさん、こんばんは。
早速の返事ありがとうございます。
用語をよく理解出来ていませんが普通に追加ドライブとして使いたいので大丈夫そうですね。
とりあえず安心しました。ありがとうございます!
しかし新たに『ジャンパーピンの設定』に困惑気味です。
HDDに説明書がついていて、読んで理解できることを祈ります(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:2023312
0点
HDDには、マニュアルはないです。
HDDドライブの表面に、ジャンパピンの設定が書いてあります。
MASTER や SLAVE の表示から選んで、ピンを差し替え、
使いたい設定にします。
マスターとは、OSが入るドライブです。
スレイブとは、それ以外の保存用ドライブです。
なお、増設の時には、電源ケーブルを抜いて、
静電気を身体から逃がして、行いましょー。
書込番号:2023910
0点
2003/10/13 23:15(1年以上前)
イデア〜さん、こんばんは
マニュアルはやはりないのですか(^^;;
今日現物を見てきたのでピアノさんとイデア〜さんのコメントを見てなんとなく分かってきました。
価格.comに比べれば多少割高ですが近所にあるショップで質問しつつ購入しようかと思います!
貴重な助言をありがとうございました。
今日はDVIケーブルを買ったので、次はメモリとHDD!
DDR333 2枚に、DDR400 2枚追加という組み合わせは問題ないかも聞いてから購入したいと思います。
躊躇しないうちに(^^ゞ
書込番号:2026872
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
RZ53を買って使い始めて大分経つのですが、よく分からないので
教えて下さい。
ギガポケットのサンプルって消せないのでしょうか?
爪を戻す項目が選択出来ません。
以前使っていたものは消せたのでこれも消えると思うのですが
どうなのでしょう?
0点
2003/10/11 15:26(1年以上前)
右クリックで情報の所にツメない?
RXのやつならそれで解除できるけど…
書込番号:2019103
0点
2003/10/11 21:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
誤削除防止ツメの場所は分かるのですが、その「ツメを折る」という
所が白文字になっていてチェックが外せません。
何か設定でもあるものかと悩んでいるところです。
書込番号:2020064
0点
2003/10/11 22:52(1年以上前)
RZ60は「プログラムの追加と削除」で消せましたよ〜
書込番号:2020223
0点
2003/10/13 10:44(1年以上前)
矢印さん。ありがとうございます。
消せました。削除後に再起動で。
これで消せるとは思っていなかったです。
書込番号:2024478
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
先週RZ53を購入しまして気付いたんですが、およそ10分間隔で本体より「キュウー」という小さな音が出ます。ファンの音が静かなだけに結構気になります。問題ないのでしょうか?
0点
2003/10/04 10:43(1年以上前)
音が鳴るときにハードディスクのアクセスランプが点滅するのなら動作中ということになると思いますが、音質とか音量に関しては掲示板だと聞こえないのでなんともいえないです。
気になるようでしたら、購入先かメーカーサポートへ連絡してみたらどうでしょう。
書込番号:1999213
0点
サムスン製ならなるかもね、音がする時に動作が止まる感じがするなら壊れる一歩手前かもね。
(reo-310でした)
書込番号:1999296
0点
2003/10/04 12:54(1年以上前)
私も先日購入し、同じ症状があります。
皆こんな症状はあるのではないのですかね・・・。
少し気になっていますので あきのりょう さんのレスを待ってみます。
書込番号:1999468
0点
HDDのサーマルキャリブレーションの音かな?
搭載されているHDD型番をかいてください。
デバイスマネージャにあるんで。
書込番号:1999504
0点
2003/10/04 15:37(1年以上前)
9/29に購入したんですが、同じような音がします。まるで何かが止まりかけているような。。。実際に動作がとまるということはありませんが、私も非常に気になっています。
書込番号:1999814
0点
2003/10/05 07:42(1年以上前)
早速アドバイスいただきまして、ありがとうございます。音のしている時間(2秒くらい)のHDDのアクセスランプは点灯していません。HDDの型式は、HDS722516VLAT20 だと思います。
正確に10分間隔で音がするので、何かのプログラムと関係があるのかなと思っていますが、原因がわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:2001822
0点
デバイスマネージャで確認したんですよね?
そのHDDで間違いないのなら、正確に10分ということですので、
サーマルキャリブレーションに間違いないでしょう。
HITACHIの最新シリーズのHDDで、性能は悪くないんですが、
サーマルキャリブレーションの音が他のメーカーより大きめです。
何かのプログラムとは関係なく、HDDが安定動作のために
勝手にやっていることなので、止められません。
故障でも何でもないので、ちょっと気になるかも知れませんが、
そのまま使い続けてOKです。
書込番号:2002955
0点
2003/10/05 21:39(1年以上前)
とんとん さん 他、皆さん、どうもありがとうございました。原因がわかったし、他の方も同様な音がしているということで、安心しました。ちょっと難しいですが、なるべく気にしないようにします。
書込番号:2003875
0点
AIDA32ってサーマルキャリブレーションの回数計れたっけ・・計れるならカウント数見ればわかるんだが。
書込番号:2004446
0点
2003/10/06 21:40(1年以上前)
わたしが買ったソニスタモデル(RZ63C)はST3160021Aという型番でした。
構成はRZ53と同じなので160GBです。これ、値段は安いみたいですね…。
こちらも何分かおきにHDDにアクセスしているようです。音もそれなりに。
書込番号:2006617
0点
2003/10/13 00:58(1年以上前)
昨日RZ53購入しました。確かに夜間使用しているとかなり気になる感じの音がでますね。なんというか羊が鳴くような感じ、もしくは鶏が鳴きかけている・・・そんな感じでしょうか。故障ではないみたいですが、この音を止めることはできないのでしょうか・・・。
書込番号:2023578
0点
MAXTORのHDDに交換すれば治ります
治るというか、搭載されているHDDの個性ですね。その機種はそういう音が鳴ると言うものです。
書込番号:2023856
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
やり方はいくらでもある、というか
「DivX DVD」あたりで検索するといくらでも出てきそうです。
同時にDVDのDivX化もゴロゴロ出てくると思いますが。
書込番号:2005471
0点
変換すればできるでしょうが 時間と労力の割にたいしたこと無いので
そのまま データとして保存した方がいいです。
TV出力を検討するかDivX対応DVDプレーヤーを買った方がいいです。
書込番号:2006068
0点
近所のドスパラで山済み。19800.
書込番号:2006072
0点
PCがギガポケ搭載機なんだから・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9652/GraphEdit.htm
(^^ゞ
書込番号:2006775
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
RZ53で録画したTV番組をS端子でプログレッシブワイドTVに出力して見る、という使い方を考えているのですが、TVに出力した時の画質が気になります。個人的にはS−VHSの標準画質ぐらいならこの機種に決めようと思っています。実際に使用してらっしゃる方、教えてください。
0点
2003/10/10 05:06(1年以上前)
当方、36型プログレッシブワイドにS端子にて接続しておりますが、高画質モードではSVHSよりはきれいです。VAIOはチューナのできが良いので他のPCとくらべてもTV番組の録画は大変良好です。テープの出し入れの手間やテープ劣化などを考えてもおつりがきますね!是非購入してみて下さい。
書込番号:2015503
0点
2003/10/10 10:42(1年以上前)
↑に同じです。自信を持ってお薦めします。
私の場合はRZ52から7年前のハイビジョンTVにS端子で出力しているんですが、本当にキレイですヨ。
今までTVの画質には十分満足していたんですが、なんとTVで見るよりもRZで録画したものの方がキレイ!と感じる程なんです。
我が家は電波環境は良い方だと思うんですが、比較してみると、気にならない程度ですが、僅かにゴーストが出てたんですね。それがVAIOだとゴーストもなくくっきりという感じで…とてもキレイです。
何分7年前のTVですから、単純に比較は出来ないかもしれませんが、十分に満足のいく高性能チューナーだと思います。
テレパソの優劣はチューナーの優劣かなと。
私としては標準画質でも十分イケテルと思いますよ。お薦めします。
書込番号:2015844
0点
2003/10/11 20:39(1年以上前)
もりもりもりもりさん、迷える優柔不断オヤジさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。VAIOを購入する決心がつきました。次の休みに近所の電気屋さんに行ってきます。本当にありがとうございました。
書込番号:2019851
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
こんにちは!昨日RecordNowにて、自作のDVD-Rをコピーしようと
しましたが、何度やってもDVD-Rへの書き込みが失敗してしまい連続4枚失敗。(T_T)
これではラチがあかないと思い、DVD-RWにて書き込みテストをしてから
挑戦しようと思いましたが、異なるメディアへの書き込みは出来ないとの事
でしたので、ソニーのHPからRecordNowのアップデートのページへ行き
アップデートの後再起動しました。そしてさぁやるぞ!と再挑戦しましたが、
今度は読み込みの段階で読み込みエラーが出るようになってしまいました。
これだけなら、メディアが悪いのかな?と思うのですが(メディアはソニー製のDVD-Rですが…)読み込みエラーメッセージが出て、そのダイアログボックスを消すと、パソコンの電源が落ちてしまいます。
「アプリケーションの追加と削除」にて「修正」を行ったのですが
その後も同じ症状で3回読み込みエラーを起こしました。
これはリカバリーしかないのでしょうか??
ご存知の方、是非お教え下さい。m(__)m
ちなみにパソコンは2週間前に買ったばかりで、RecordNowを使うのは
2回目でした。(前回は同じ物を同じ方法で成功しました)
0点
カヲリカヲリさん、かなり苦労されてるようですね。文面を読む限りでは、
ソフトの不具合というより、ドライブに門題があるように思えます。
RecordNOW DXは確かに単体でのインストールがリカバリーDVDからできないから
再セットアップしか方法はないと思いますが、買ったばかりなら1度トライして
それでも駄目なら、ショップかメ−カーに相談する方がよいかも。
(^^ゞ
書込番号:2010761
0点
2003/10/08 18:04(1年以上前)
RZ53にRecordNowが入ってましたっけ?
今探したんだけど、無いんですが・・・
書込番号:2011341
0点
本当だ!インストールされてるのは、『Drag'n Drop CD+DVD Ver.3.0』ですね。
(^^ゞ
http://vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/soft_master.html
http://vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
書込番号:2011371
0点
2003/10/08 18:26(1年以上前)
カヲリカヲリさんのパソはRZ53じゃないんでしょうね。
ドライブも外付けとか?(笑)
書込番号:2011384
0点
2003/10/08 23:39(1年以上前)
失礼しました。。。
私のPCはHS72です。書き込む所を間違えてしまいました。(T_T)
あれから色々試してみましたがやはり改善されず…。
再起動してしまうのは、システムの設定で「不安定な時に再起動する」
にチェックが入っていたからでした。チェックを取ってみましたが
読み込み&書き込み失敗の際にはフリーズして強制終了もきかない
状態に…。
やはりドライブに問題があるのでしょうか。。。
書込番号:2012399
0点
2003/10/11 00:30(1年以上前)
あれからSONYのサポートとRecordNowのサポートに電話しました
所、どうやらソースのDVDがDVDレコーダーの「VRモード」で作成した
DVDメディアの可能性があり、特殊な作成方法をしている為に、
エラーメッセージが表示されたり、読み込みが出来なかったり、
書き込み開始後にエラーが生じる等、正しく作成出来ない事が
あるそうです。
対策としては元のビデオデータをハードにコピーしてそれを
データのバックアップにてDVDに落とすといいそうです。
皆様ありがとうございました!
書込番号:2017780
0点
VRモードですか・・・盲点でした。
(^^ゞ
書込番号:2017906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






