- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
現在,本機とNEC Valuestar TX PC-VX1007Fとで購入を迷っております。
TX PC-VX1007Fのアドバンテージとしては当然水冷システムによるノイズの少なさがあげられますが,ただ価格を考えるとやはり高く,バランスの取れたVAIO PCV-RZ53も非常に捨てがたく思っております。つきましては本機のファンその他駆動系の騒音について教えていただけないでしょうか。
(2年程前PCG-z505V/BWを購入した際はあまりのファンの騒音に辟易いたしましたので...) 気にならなそうなレベル(非常に基準があいまいですが)でしたら購入したく考えております。
0点
2003/09/25 16:11(1年以上前)
他の機種の事はあまりわかりませんが、RZ53は静かです。
CPUクーラー(ファン)の音が、かすかに聞こえる程度で、
数年前に買ったPCV-R62とは比べ物になりません。
その違いは、おそらく空気を取り入れる通風口が背面にあるためだと思います。今のパソコンすべてに、そういう通風口があるのでしょうか?
CPUの向上に伴い発熱量が上がってきているので、熱対策と静音対策の賜物なのでしょうか。
書込番号:1975451
0点
2003/09/25 22:13(1年以上前)
現在R53使用中ですが、ファンの音に関しては全くと言ってよいほどきなることはありません。耳を澄ませば聞こえますが、耳障りと感じたことは一度もありません。私も購入前は、ファンの音について気にしていて、NECの水冷パソコンも検討しましたがR53を買って後悔はしていません。液晶一体型imacも使用していましたが(ほとんど無音)それよりほんの少し音が大きい程度です。G4の800MHZと比べると動画アプリの体感速度は圧倒的にR53が速いです。CPUクロック周波数だけでは比べられないと某社はコメントしていますが、800Mhzと2.8Mhzの差は明確にあります。グラフィックボードの差もありますが同様の金額であれば現行Rシリーズバイオがお勧めです。個人的には、嫌いな会社なのですがこのR53に関しては大満足です。地味で不細工でセンスの悪い筐体も、バイオらしからぬ?質実剛健な造りで最近はかっこよく見えるように変わってきました(笑)
書込番号:1976395
0点
2003/09/30 17:54(1年以上前)
ちょっとした、勘違いでした。
CPUクーラーのわずかな音がすると書き込みましたが、
フタを開けて確かめてみたら、パソコン内部を冷やすためのクーラーの音でした。それにしても静かです。
失礼しました。
書込番号:1989549
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
みなさま初めましてこんばんは。
いよいよ明日RZ53の発売開始ですね。
購入に当たって迷っている方もおられるのではないでしょうか?
いつもみなさまの書き込みを参考にしているものですから 恩返しのつもりでRZ52の購入談を・・・
私が購入したのは 発売開始初日でした。
あちこちの電気屋さんで交渉した結果 ポイントなしの税込みで185,000円。
当初はRZ62のつもりでいたのですが メモリやHDも欲しかったのでRZ52にしたんです。
メモリはバルク512Mを2枚購入しましたが 256M2枚で良かったかなと感じてます。
HDはメルコの160Gを増設しました。ただ HD専用の増設ベイに取り付けたら共鳴と思われる音が気になったので 増設するHDに付属していた5インチ用金具を使用し空いている5インチベイに取り付けました。
今ではRZ52に満足し快適に使っています。(^^)
PS.1 本体が届くまで約1週間ほどかかりました。
PS.2 最近JUNKBOYさんを見かけなくなったような気が・・・お忙しいのかな?
0点
お呼び?
(^^ゞ
・・・確かに最近忙しいかな?
書込番号:1957957
0点
2003/09/20 16:56(1年以上前)
私も、RZ52 を購入したものですがメモリーやHDは、pettoさんと全く同じにしました。
ディスプレーはナナオのL557を購入しましたが、L567が評判良いみたいですね。
私の場合は、7月の中旬頃、発売終了の報を聞き慌てて購入しましたが、177,000円での購入でしたのでマズマズといったところだと思います。
唯、インターネットに接続した時表示されだすと速いのですが、表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが、何だか良く解りません。 (ADSL、12M使用)
しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
今日、見に行ってきましたが、スマートメディアやコンパクトフラッシュが付いているし、グラフィックカードやHDもグレードアップしたみたいで(RZ62が安くなった感じ)、かなり良くなっている思います。
書込番号:1959622
0点
2003/09/20 19:11(1年以上前)
>・・・確かに最近忙しいかな?
JUNKBOYさんの的確なアドバイスをいつも参考にさせて頂いておりました。お仕事頑張って下さい!
鯔のからすみさん 私のディスプレーは三菱176Sにしました。テカテカフィルムを貼っ付けて自己満足に浸っています。
>表示されだすまで、異常に時間が掛かるのが気になるのですが
もし ADSLに問題がないようであれば・・・何ら根拠のない話ではありますが 一度リカバリされるのも一考かと思います。
私の場合 リカバリによってPC自体の起動時間が若干速くなったような気がします。
>しかし購入後2ヶ月程で新機種販売は正直ショックですね。
私も今回のスペックアップには悔しい思いをさせられました。 だからこそRZ62ではなくRZ52を選んで良かったと思うようにしています。
それに RZ52をまだ使いこなせれないし・・(^_^;)
書込番号:1959966
0点
パソコンは、3ヶ月に一度は、リカバリ。
最低でも、半年に一度。
ファイルを全く作らないとか、
他のアプリを、全く入れない人なら別だけど…。
妹のパソコンを、半年ぶりにリカバリしたら、
ネット接続は5倍、ソフト動作は2倍くらい
早くなりました。
書込番号:1969386
0点
2003/09/23 20:51(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん レス有難うございます。RZを買った理由のひとつに後に増強出来るという事も有ったので、新機種を羨んでもキリが無いですね・・・
今はディスプレイも、ギガポも気にいってます(*^^)v
それと、アドバイス有難う御座います。今週末にリカバリーしてみます。
書込番号:1970330
0点
2003/09/28 23:30(1年以上前)
pettoさん ,イデア〜さん 有難うございました。
リカバリーしたらぜんぜん早くなりました。(^^♪
唯、オッチョコチョイでして、バックアップをし忘れたのが多くて失敗しました(>_<)
書込番号:1985188
0点
2003/09/29 23:49(1年以上前)
ぼらのからすみさん 良かったですね(^^)
お役に立てて光栄です!
一方私は 本日PCが立上がらなくなってしまい 起動ディスクを使用しリカバリを終えたところです。
おかげで完成間じかの報告書が・・・(-_-メ)
書込番号:1987870
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
[1929180]及び[1965077]でも質疑応答しましたが、vaioホームページの写真では当初、本機も2段目の空段にツインドライブ仕様のパネル(オープンクローズのボタン)がついていました。ところが最近では写真が変わり、52と同じただのパネルになっています。
'ツインドライブ仕様の前面パネルですが、オープンクローズのボタンはドライブを社外品の換装した場合も、つないで使えるのでしょうか? 2台とも社外品、例えば、マルチプラスと、RAMの読める、DVD ROMに変えた場合は意味あるのでしょうか?もしドアがそのまま使えれば、外観上好ましいわけですが。'との問いに対し'スイッチの位置とパネルのサイズがふつうな感じならだいたい使えるはずです'との返答も頂きましたが、という事は僕も実際にばらした事が無いので分かりませんが、電気的結線はされていず、本機のオープンクローズのボタンを押すと機械的に中のドライブのボタンを押すのでしょうか?それとも、多少の配線を自分でする、と言う事でしょうか?
日が空きましたので、53の板で問うて見たいと思います。
0点
2003/09/28 13:23(1年以上前)
>電気的結線はされていず、本機のオープンクローズのボタンを押すと
>機械的に中のドライブのボタンを押すのでしょうか
そうです。
既に書かれている通りベゼルの形状とサイズ、イジェクトボタンの位置とサイズが一般的なものであれば使える可能性は高いです。
もしくは購入後ドライブを外してそれと相似なドライブと入れ替えるようにすればより良いでしょう。
書込番号:1983611
0点
返信有難うございます。Sonyに聞いたもののまだ返答ありませんが、ドアとボタンだけ補修部品や何かの形で買えないものなんでしょうかね〜!
書込番号:1983643
0点
メーカーにも確認しましたが、機械的な物だと言う事でした。後は入手出来るかにかかっていますが。
書込番号:1983677
0点
2003/09/29 06:52(1年以上前)
一年前からフロントベゼルで悩みましたが、ソニーはベゼル(ふた)だけの入手はダメだと言っていました。まあフロントパネル全部交換しないとツインドライブ仕様にできないから無理だと思いますが、入手法があったら是非知りたいです。
書込番号:1985747
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
2003/09/28 22:40(1年以上前)
僕は25日に税込み18万9千円で購入しました。
まあ、どこも似たり寄ったりの値段だね。
書込番号:1985028
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
初歩的な質問ですいませんがお願いします。RZシリーズは、いろいろな
プレイヤーから音源を取り込むことができますが、マイクなどの集音機を
本体につなげて、声などを録音することができるのでしょうか。また73
シリーズにはある「Digionsound3」は、ナレーションなどを吹き込む時
どのような方法でやるのですか。RZ73しか音声の取り込みができない
のですか。お願いします。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ53
液晶のサイズ、アナログ、デジタルの違い、値段が分からんと。
(reo-310でした)
書込番号:1969673
0点
2003/09/23 18:09(1年以上前)
>液晶のサイズ、アナログ、デジタルの違い、値段が分からんと。
言葉足らずで申し訳ありません。
私が考えているのは17型,デジタルで6万円前後のです。
書込番号:1969806
0点
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5615
ズバリはいえんけど、こんなとこを参考に
買うならNANAOになるかな・・・・
書込番号:1969830
0点
17型ならアナログ接続じゃなくデジタル接続がおすすめ。
これだな
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008520&MakerCD=56&Product=Flex+Scan+L567
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l567/images/photo_b.jpg
まぁ自分で見て好きなものがいいでしょう。
書込番号:1970025
0点
現行品なら、NANAO FlexScan L567 http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l567/index.html
終了品で SyncMaster 172T http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1002&p_prditmid=235 コントラスト500:1/輝度250cdu/応答速度等25msフルカラーパネルとして最高スペック(後継出るのかな?)
終了品の安いとこでIODATA LCD-AD171CS http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2002/lcd-ad171cs/ 16ですがSONY SDM-M61 http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=667&KM=SDM-M61
です。サムスン以外はアンプ・スピーカー付、IO以外は、目に優しいデュアルヒンジ付です。IOとSONYは若干色が薄いかな? デュアルヒンジについては、[1945500]にも書きましたが、、現在SonyとSamsungとQuixunの一部しかなく、ブラウン管全盛時代にはPCラックのモニターを置く部分が斜めに落としこむ作りになっているものも有りましたが、いかにモニターの角度によって涙の量が変わるか認識している方は少ないかもしれませんが、目の健康には大変な重要ポイントです。
書込番号:1983209
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






