
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月5日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月4日 11:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月4日 10:53 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月4日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月7日 00:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月4日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
RZ60購入にあたり、テレビチューナー搭載の液晶TVを探しに、
ヨドバシカメラに行って来ました。
その結果、テレビチューナー搭載でPC対応の液晶は、以下の通り
でした。
ナナオ GAWIN M-10
VIRES VIM-501
シャープ LL-M1550A
サムスン 150MP
サムスン 171MP
日立 C15-LC2200
画像がきれいと噂の日立C15-LC2200を候補にしていたのですが、安さ
と機能の豊富さに惹かれて、シャープとサムスン2種も候補に加えまし
た。
ところが入力端子DVIが付いている液晶は日立だけでした。(結局、
元に戻ってしまいました)
そこで、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
1.日立以外にDVI端子の付いたテレビチューナ搭載液晶をご存じでは
ないでしょうか?
2.パソコンからのデジタル信号をダイレクトに出力するDVI端子付き
液晶(デジタル液晶)の方がきれいだと聞きますが、皆さんはどのように
思われますか?
過去ログで幾度かモニターについて論議されていますが、どの候補も
DVI端子は付いていないように思います。(デジタル液晶ではない?)
以上、よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/04 01:01(1年以上前)
1.については、わたしの知っているのはこれです
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4351ua.htm
2.については鮮明になると思います。きれいかどうかは感じ方次第なのでなんともいえません。目が疲れるという人もいます。
あと液晶の表示部分はすべてデジタルです。接続方法がアナログなのです。
書込番号:1043339
0点


2002/11/05 21:25(1年以上前)
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2209
↑これは店頭に無かったですか?賛否あると思いますが、私は気に入って使用してます。
書込番号:1047625
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ60の購入を考えてます。
そこで質問なんですが、RZ60L7付属液晶モニタのTV映像がどうしても好きになれないのでCRTにしようかなと思っていますがどのようなCRTがお勧めなのか教えて下さい。一応僕のこだわりがあるのでそれを満たしているのをお願いします。
@TVチューナーはついていなくてもいいです。
Aサイズは17インチから20インチ程度。
BTVの写りは普通のTVと同じ程度あれば十分です。これは表現が難しいので
すがRZ60L7付属液晶モニタより良ければいいです。
Cプレステ2があるのでそれができること。
D予算は5万円〜8万円
0点


2002/11/03 21:28(1年以上前)
平面ブラウン管は必須ですね。
全然違いますから。
TVの写りはテレビと同等にはほとんどなりません。
もともと解像度からコントラストまで違いますんで。
PS2は、アダプターがあればどんなディスプレイでも出来ます。
お勧めはナナオかSonyか三菱ですかね。
書込番号:1042910
0点



2002/11/03 22:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そこで質問なんですが、RZ60L7付属液晶モニタの場合TVの表示領域(解像度)が低いとよく見えて、フルスクリーンにするとちょっと映像がよくなかったんですが、CRTにすればフルスクリーンにしてもTVの映像は大丈夫でしょうか?
それからPS2のアダプターってどっか商品や金額情報のあるところを教えてください。
書込番号:1043035
0点


2002/11/04 01:29(1年以上前)
画質が荒れるのは拡大してるからです。
これは、どんなディスプレイでもかわんないので、あきらめましょう。
PS/PS2用VGAボックス(CYBER)
↑こういうものでできるみたいです。
販売店などは、探してみてください。
書込番号:1043421
0点


2002/11/04 01:29(1年以上前)
6000円ぐらいでした
書込番号:1043422
0点



2002/11/04 11:56(1年以上前)
いろいろと参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1044207
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


はじめまして。このRZ60の購入を検討しているのですが、
この機種のビデオ出力は、DivXとAVIの出力にも対応してますか?
やはりMPEGファイルしか対応していないのでしょうか?
ご存知の方居られましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

RX55は下記の方法で可能になりました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ie9k-smkr/page029.htm
参考になるかわかりませんが・・・
書込番号:1041520
0点



2002/11/04 07:00(1年以上前)
JUNKBOYさん。有益な情報ありがとうございました。
購入の際にはぜひ試してみたいと思います!
書込番号:1043741
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
皆さん初めまして。
頼りになる方が多くおられるので、私にもアドバイスをお願いい
たします。
RZ60の購入を考えていたのですが、DELLの
Dimension 8250 マルチメディア・フルパッケージ
でできるだけRZ60に近い仕様(下記参照)で見積もってみると、
小計:\209280
配送料:\5000
消費税:\10714
合計金額:\224994
となっり、価格的に3万円程度安くなるので迷いが生じています。
(RZ60の価格.comの最安値が24.5万円、DELLが214280←小計209280+配送料5000)
RZ60と比べてハード的に劣るのは
HDDがRZ60が160G、DELLが120G
DELLにはPCカードスロットなし。
DELLはPCIスロットの不足によりモデムはつかず
で許容の範囲と思っています。
そこで、これ以外でハード・ソフト問わずにRZ60を購入した場合に
優れている点を教えて下さい。パソコン購入の最大の目的は、DV、TV、
Videoを編集して、DVDに保存することです。RZ60の方が付属
ソフトが多いのですが、DELLにと比べて何が有利にできるかよく分かり
ません。(逆にRZ60の方が劣る点はあるのでしょうか?)
以上、ご教授頂きますようよろしくお願いいたします。
(見積もり)Dimension 8250 マルチメディア・フルパッケージ
I/Oデータ GV-BC TV5 TVチューナ PCIカード (インストール済み)
インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ2.53GHz(Northwoodコア 533MHz FSB)
256MB(2x128MB)NON-ECC PC1066 533MHz RDRAMメモリ
120GB Ultra ATA100 HDD(7200rpm)8MBキャッシュメモリ搭載
DVD+RW/+Rドライブ(読込8倍速,書込/書換2.4倍速)/CD-RW(読込32倍速/書込12倍速/書換10倍速)
SCI Firewave I/IEEE1394 PCIカード(MGI Video WaveIV ソフトウェア付属)
NVIDIA(R)GeForce4(TM)MX420 64MB ビデオカード TV-out(S-Video出力端子付)
モニタなし
Creative(R) Sound Blaster(R)Live!(TM)5.1PCIサウンドカード
harman/kardon(R) HK206 ステレオスピーカ
Microsoft(R)Windows(R)XP Home Editon 日本語版
Adobe(R) Photoshop(R) Elements
小計:\209280
配送料:\5000
消費税:\10714
合計金額:\224994
0点

デルは高いなというのが正直な印象です。
バイオRZ60の安売りと比べたらお得感があまり感じられない。
その仕様をRZ60と3万円差で買うなら、私は黙って3万円高いRZ60買いますね。ずっとお得だ。
差額の3万円で新しくなったギガポケットやDV←→アナログ変換等は
買えないからね。ソフトにしても同じ。
バイオはDVD関係のソフトが整理されていて評判が良い。
好き好きでしょうが、ビデオを編集してDVDに焼くことが目的
なら、デル買って相性の分からないソフトを自分で選んで継ぎ足していくよりは、
最初からRZ60買ったほうがずっとお得だと思いますよ。
というか、RZ60が随分安いとは思わないです。デルのその仕様が私にはやたら
高いという印象です。
デルのその仕様がショップ並で12〜3万円くらいなら別だが。
書込番号:1041258
0点

そのチップセットならもう少ししますね。
ショップ並で12〜3万円 → 15〜6万円
書込番号:1041283
0点


2002/11/03 03:42(1年以上前)
DELLはPremiere付いて無いじゃん
買い足したら+69500円(定価)だから
30万近くいくよ
VAIOでしょ かなりお得なんじゃない
それに某掲示板でいっぱい書かれてるけど
DELLのサポートは最悪らしいし
書込番号:1041306
0点


2002/11/03 06:31(1年以上前)
はじめまして。私は理屈なく経済的に問題ないならVAIOをお勧めします。私はVAIO(PCV-R52)を3年近く使用していますが、GigaPocketやDV編集は使い勝手がよくすばらしいと思います。頭のてっぺんからつま先まで・・・とまでは行かなくても一連の流れを考えて作られているVAIOの方が優れていると思います。何が一番優先されるのかだと思いますが、安く・・・であればショップパソコンで構成された方が安上がりですし、利用目的が明確で、VAIOだとそれが実現できて、金額もそうネックではないのなら、文句なしVAIOはお勧めです。
書込番号:1041423
0点


2002/11/03 07:47(1年以上前)
パソコンメーカにサポートを求めるのがそもそも間違いじゃと思うがのう
書込番号:1041493
0点

ハードのスペックは限りなく近づける事は出来ます、それも安価に
ただしソフトのアプリケーションソフト代は後からいれると、メーカーのPCを買った方が安いです、ソフト代は馬鹿にならないから
バイオの素晴らしのはハードよりソフトが素晴らしいから人気があるのです箱(ハード)だけではPCは使用出来ませんから、デルのアプリケーションソフトの仕様がないのはご存知かな?
書込番号:1041529
0点


2002/11/03 10:16(1年以上前)
RZ60についてるプレミアは、LEなので、http://vaio.sony.co.jp/Info/2002/products_1009.html
6.5へのアップグレードは、38000円かかります。
他の方も書かれてますが、テレビ録画とその後のDVD作成や、DV編集とその後のDVD作成、それと後のハードディスク増設などのメンテナンスのやりやすさなど、これでもかというほど考えられてると思います。
部品の寄せ集めでは、絶対出来ないと思いますので、値段と目的で問題なければ、バイオがよいと思います。
書込番号:1041680
0点


2002/11/03 13:53(1年以上前)
ほかの某有名掲示板で同じような質問が…。でもそちらはアンチVAIO?(カノプー信者?)の方々の餌食になっていました。
VAIOの良さは(悪さも)、買ってみないとわかりません。ソニーはもっときめの細かい宣伝をするべし!
書込番号:1042070
0点

皆さん、1日も経たない間に、多くの貴重なご意見や情報をありが
とうございました。
寄せ集めの部品よりハードとソフトの相性を考慮されている点、添
付ソフトの充実など、皆さんのお考えを聞いて、RZ60を買おうと
思っております。
そこで、次に液晶の検討に入っているのですが、ここでまた、皆さ
んのご意見をお聞かせ頂きたく思います。新たに掲示板を挙げました
ので、再度よろしくお願いいたします。
書込番号:1043304
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


はじめまして。
予算30万。RZ50L5購入を考えていますがRZ60+別売り15インチ液晶ディスプレーも検討したいと思いました。そこで
1.RZ60と15インチ液晶ディスプレーを使用されている方がいらっしゃ いましたら使用感、お勧め機種、アドバイス等いただけますか?
2.RZ60で使用する15インチ液晶ディスプレー選択について注意点等あ りましたら教えてください。
0点

15インチなんてけち臭いこと今ないで、18インチはどう
>TVチューナー付き18インチ液晶が特価販売
NF-1800MAP(nfren) 67,800円
18インチ(1280×1024)SXGA液晶、 TVチューナー、リモコン、スピーカー内蔵
SXGAに対応する18インチの広い画面に、あると便利なTVチュ ーナーが付いたnfren製液晶モニタ。 相場では10万円以上する 商品が67,800円と、お買い得である。
http://kakaku.com/akiba/zoa.htm
書込番号:1040030
0点


2002/11/05 00:59(1年以上前)
とにかく値段が安くて、かつSXGA表示が可能なもの!
という場合(わたしの場合はそうでした)は、
MELCOのFTG-16AS(15.7型)がおすすめです
(今使っています、特に問題はありません)
詳しくは価格.comの液晶モニタ, MELCOのところを見てください。
いまならヨドバシドットコムで43800円の20%ポイントです
比較するなら IO-DATAの LCD-A16Gでしょうか
書込番号:1045987
0点



2002/11/07 00:25(1年以上前)
reo−310さん、RZ60Userさん回答ありがとうございました。
結局、予算の都合でRZ50L5に決めました。
RZ60+「FTG−16AS」かなり迷いましたが。
あー、あとで後悔するかなあ!
書込番号:1050107
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


こんにちは!初めての書き込みです。宜しくお願いします。
パソコンの買い換えを考えておりまして、RZ60が第一候補なのですが、
もの凄く単純な質問ですが、この秋モデルの次を待つとしたら来年の春モデル
になるのでしょうか?パソコンを買い換えるタイミングは自分が欲しくなった
ときとは思っていますが、カタログなどの仕様を色々検討していると、次のモ
デルまで待とうかな?と考えてしまいます。
おわかりになる方がいたら是非教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

次のモデルだったら1月28日頃のRZ61
Pen4-2.66GHz PC1066orDual-DDR 4倍速DVD書き込み
ツインドライブ搭載。ぐらいのリファインですね〜
USBジョグコントローラーがつくと嬉しいけどなぁ
憶測でしかないですが、相場で見たらこんな所。
書込番号:1038990
0点

次期モデルのRZ71はHyper-Threading機能のP4だから
こちらを狙うのも良いかもと思います。
書込番号:1039022
0点

あと半年も待てば、HT搭載のが6xシリーズでもでそうですね。
こんなことを言ってたら永遠にパソコンが買えませんが(笑)
書込番号:1039245
0点



2002/11/02 21:18(1年以上前)
>NなAおOさん
その情報は確かですか?
待ちすぎるのも買うタイミングが無くなってしまうのですが、その情報は非常に魅力ですね。
確かだとすると、少なくても次期モデルまで待とうかな?と真剣に思い始めました。
>ZZ−Rさん
仕様は良いかも知れませんが、RZ70or71は予算オーバーになる可能性が高いので
今のところ考えないようにしています。
>て2くんさん
確かに半年ぐらい待てば今より良いのが出てきますね。
でも、おっしゃるように永遠にパソコンが買えませんね。
きっと、半年後も同じ事を悩むも知れませんからね・・・
ところで、今のR65を買うかどうか悩んでいる最大の原因はDVDの書き込み速度です。
4倍速ぐらいあるかと思っていましたが、2倍速なのでどうかな?と悩んでいます。
今のPCに溜まっているデータをDVDに保存したり、VHSで保存されている映像を
DVDに保存しなおそう考えていたので、DVD書き込みは頻繁に使うことになりそうなのです。
2倍速と4倍速の体感的な違いがどれくらいあるかご存じの方がいれば教えて下さい。
宜しく願いいたします。
書込番号:1040561
0点

2倍速ですがフルに焼いたとして概ね30〜35分位でしょうか、
4倍速はだいたい15〜20分位のようです。
書込番号:1040613
0点



2002/11/04 01:10(1年以上前)
>ZZ−Rさん
情報有り難うございます。
結構、違うものですね。
15分程度なら良いんですが、やはり2倍速だと30分以上も掛かるのですね。
やっぱり、4倍速以上の書き込み速度を持ったDVDが出るまで待とうかなと思います。
書込番号:1043360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





