
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 21:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月19日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月22日 14:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 05:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月14日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月14日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかお答え頂けませんでしょうか。
VHSをDVDにする際に付属のソフトを使つて複数のチャプターを任意に
設定できますか。もし不可能ならユーザーの方はどのような方法でそれを
可能にされているのでしょうか。やはり新たに別のソフトを購入されて
いるのですか。
0点

ギガポケ→プレイリストビルダー→シンプルDVDメーカーなら最大45個まで
任意にチャプターというか、メニューは作れますけどね。
書込番号:1013910
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


パソコンを購入しようと思っています。
希望はテレビチューナー内蔵で番組をDVD録画できること、
録画済のVHSを傷んでしまわないうちにDVDにして残しておきたいということです。
ショップに行ったらバイオのRZをすすめられました。
ビデオを書き換えられるのはこの機種しか出来ないということでした。
でも、ここの他の書き込みを見てもほかの機種でも可能なようです。
VHS出力端子のついたものならOKということでしょうか。
それから、液晶はRZ50なら15インチときまってるのですか?
17インチをつけることもできるのですか。
あまりに初心者の質問で申し訳ないですが、
こんな私にどういう機種がお勧めかどなたか教えていただけませんか。
0点

>それから、液晶はRZ50なら15インチときまってるのですか?
17インチをつけることもできるのですか。
できますよ。逆に取り付けないとか・・・
SonyStyleではそのように選択して購入することができます。
書込番号:1008300
0点



2002/10/18 13:19(1年以上前)
て2くんさん、早速教えていただいてありがとうございます。
にしても、何も考えず書き込みしたらフルネームででてるし、
アイコンおばちゃんになってるし・・・わたしはこんなんじゃない!!
ったく、これだから初心者は・・・バカバカ自分。
書込番号:1008535
0点


2002/10/18 13:49(1年以上前)
最近VHSからDVDに残すのを趣味としているものです。
書込番号:1008557
0点


2002/10/18 19:09(1年以上前)
外部映像入力のあるなしで、決まるように思います。
書込番号:1008956
0点

本名だったのですか?
(^^ゞ
とりあえずバイオRZお勧めです。
書込番号:1009346
0点

>録画済のVHSをDVDにして残しておきたいということです
それくらい何処のメーカーでもできます。
初心者なら、サポートの電話が無料で、繋がる、あまり待たされない
ところがいいんじゃないですか。
書込番号:1009997
0点


2002/10/19 15:41(1年以上前)
いきなりですみません。ピアノさん、ほんとそうですよね!
私はソニーのカスタマーセンターに電話をして、コンピューター音声の応答後、約40分待たされてやっとつながりました。
そんなことが2、3回あったあと、何も知らない私は月末の電話代請求書を見てビックリ!
電話をかけて、話し終わるまでの全ての時間分の通話料がかかっているではないですか。
これはあんまりですよ、ソニーさん。バイオ好きだから、また買うつもりですけど。
すみません、話が脱線しちゃいましたね!
書込番号:1011001
0点

自分もSONYのサポセンはあてにしてません。対応してくれる人のハズレクジ引いたら最悪です。
^_^;
書込番号:1011203
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


今RZ-60を使っていて、Premiere6.0LEが入っていて、以前から持っていたフルバージョンをインストールしようと試みました。その際、VAIO Edit Components2.0 LEをPremiere同様にフルバージョンにするため、説明通りPremiere6.0をインストールし、Premiere6.0LEが残ったため、それをアンインストールし、Edit Components2.0 LEをアンインストールしてEdit Components2.0のインストーラーを起動しました。ところが、"Premiere6.0は見当たりません"のエラーメッセージが。サポートセンターに以前、アップグレード版だけでなく、前から持っているPremiere6.0のフルバージョンを入れてもEdit Components2.0をインストールできるという回答をもらったのですが、何かインストールの仕方にも問題があるのでしょうか?よろしければ教えてください、お願いします。
0点



2002/10/18 14:28(1年以上前)
色々試したら入れ方の順番の問題で、関連ソフトをいったん全部アンインストールし、フルバージョンをインストールしてからEdit Componentsを入れたら問題なくいきました。すいませんでした。
書込番号:1008607
0点


2002/10/18 21:03(1年以上前)
やーまださん、私も同じような使い方を考えております。
削除する関連ソフトは何か教えてください。お願いします。
書込番号:1009183
0点



2002/10/20 13:40(1年以上前)
返事が遅れてすいません。Premiere6.0のフルバージョンをRZ-60にインストールするのでしたら、VAIO Edit Components LEとPremiere LEをアンインストールして、それからフルバージョンを入れる。そしてPlug-inソフトのEdit Componentsフルバージョンをインストールすれば正常に入ると思います。Edit Componentsのインストーラーは全てのプログラムの中にありますのでそちらから。ただ、もしX仮面さんがもうすぐPremiere6.5をインストールしようとしているのであれば、問題が別にでてきそうです。まだおそらく、Plug-inソフトがまだ開発中でDVDの再生等に不具合で出るみたいなので、(詳しくはVAIOのサイトで)気をつけてください。
書込番号:1013050
0点


2002/10/22 14:41(1年以上前)
やーまださん、ありがとうございました。
インストールするのはPremiere6.0ですので、問題ないかと思います。
書込番号:1017237
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


現在、RZ60とRX63を所有していて無線LAN構築を今回試みました。
ルーターはICOM製のSR-21BBでLANカードがSL-12です。このルーターはプリンタに接続できるパラレルポートが装備されているために2台のPCで一台のプリンタを無線LANで共有できます。というのがやりたくてこのICOMのルーターを選択したのですが、RZ60にLANカード挿してもまったく問題なく動作しますが、RX63にこのLANカードを挿すと、挿した後に再起動させるとWINDOWS XPが起動しません。OSは両者とも同じ。WINDOWSが起動できずにセーフモード選択画面になります。そこでLANカードを抜き取るとセーフモード選択画面から起動しはじめます。RX63とRZ60で変わるものなのでしょうか?知識豊富な方どうぞお助けください。今サポートセンターに問い合わせ中です。
0点


2002/10/17 05:30(1年以上前)
多分、RX63が起動しなくなった原因は、LANカードを装着したことによって、IRQ(デバイスの割り込み番号)の競合が発生したためと想像できます。
この競合を避けるためには、どのデバイスが競合を起こしているのか確認し、競合を回避する必要がありますが、パラレルポートが二重になった為と思われます。BIOS画面で装置のパラレルポートを無効にしてみてはどうですか?。
良くわからない場合には、LANカードを装着する前に、デバイスマネージャーのプロパティーで、プリンタのポートを使用しない!に設定して、シャットダウン!。LAN挿入で再起動!です。
システムの根幹に関するトラブルですので、専門的な知識を要します。
2台のPCで一台のプリンタを共有する方法は何も特殊な無線LANを装着しなくても、XP自体のプリンタの共有機能を有効にすることによって可能です。
かえって特殊なLANカードを購入するとこの様なデバイス競合を招きかねません。
書込番号:1006067
0点


2002/10/17 05:45(1年以上前)
パラレルポートが二重になった為では無いですね・・・失礼しました。
RX63にはLANポートが標準で装着ですか?だったら、LANデバイスが競合しているのかな?
Safeモード画面になるとの事で巣のdえ、Safeモードで起動して、システムのプロパティー、デバイスマネージャーで競合デバイスを確認して、競合している不要なデバイスを無効にすればOk!・・・ということです。
このコメントで対応できますか?
書込番号:1006073
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60




2002/10/14 16:31(1年以上前)
2時間いっぱいはいってるのでしたら、2時間。
書込番号:1000888
0点


2002/10/14 16:45(1年以上前)
ダビングとはテープからテープですか?
ならば、4時間ではないでしょうか?
書込番号:1000908
0点

ダビング先は?
いったん、ハードディスクに取込むのに、2時間かかります。
まったく、編集とかしないで別なVHSテープに書き出すのなら、それも2時間かかります。
DVDに書き出すのであれば、まあざっと、その2倍〜5倍位。
1枚のDVDに2時間分のVHSテープを入れようとすると、多少画質は落とさないと、入りません。
そのために、途中でちょんぎったり、画像の変換(パソコンの中で、標準録画モードを3倍速モードに変えるようなものだと思ってください)をしたり、メニュー画面(DVDの中の目次)を作ったりするために、その作業の内容次第で時間は大幅に変わります。
でも、VHSテープをDVD化するのであれば、RZシリーズが一番適しているかと思います。
上記のような複雑な作業を、VAIOオリジナル・ソフトが比較的簡単・早くできるようになっているからです。
ちなみにコピーガードの入っている市販のVHSおよびDVDは、ハードディスクに取込むことはできない仕様になっています。
書込番号:1000914
0点

無編集でテープ→テープならもう1台ビデオ買った方が楽かも。
書込番号:1001024
0点

ひなたさんの意見に賛成だね。編集してDVDにでもするなら別だけど。
ちなみに、2時間かけてギガポケットに録画して、プレイリストビルダーでシーンリストを作成して、シンプルDVDメーカーでDVD化なら、3時間30分ぐらいですべての工程は終わります。
書込番号:1001050
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


重箱の隅をつつくようなことなんですが、書き込みでたまに
「ご教授お願いいたします。」
とかかれてますが「教示」のことでしょうか?「教授」にも物事を教える
という動詞てき役割があるとおもいますが「教育する」ぐらいの意味だった
と思うんですが。
0点

私はどちらも教えてください程度にしか見てません^^;
書込番号:1000753
0点


2002/10/14 17:23(1年以上前)
みなさん、それ位へりくだっていらっしゃるんでしょう。
書込番号:1000983
0点

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B6%B5%BC%F8&sw=2
別に間違った使い方だとは思いませんが。
書込番号:1001153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





