
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 08:54 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月6日 14:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


こんばんは、RZ60を使っている特ダネです。
訳あって、Cドライブのみセットアップをしましたが、
その際、SonicStageのファイルはDドライブに入っているので
全くバックアップを取りませんでした。
で、再セットアップ後SonicStageを開くと
それらのファイルが全く認識されません。
ファイルがそのまま残っているので
何とか使える方法がないものかと試行錯誤しましたが
ダメでした。
これって再度CDからMusicDriveに入れるしかないのでしょうか
それとも、何か方法があるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/30 08:54(1年以上前)
ソニックステージのアップデートは済んでます?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz60.html
アップデートをしてHD内のファイル検索をしてもだめかな。
書込番号:1260956
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


こんにちわ、RZ60ユーザーのくるりんぱです。
最近パソコンの背面の温度が気になっています。
背面の真ん中から下はつめたいぐらいなのですが、
背面の上のほうの、天井に近い部分、たぶんハードディスク
がはいってるところの後ろになるんですが、ここが
やけにあつくなってるんです。もうじかに手で触ると
あつくて触っていられないほどです。買ったときは
こんなにあつかったかなあ、と思いますが、とくに
問題はおきていません。
みなさんのマシンはどうでしょうか。
こんなに熱いのはボクのだけでしょうか?
0点

変なにおいがするなら電源故障。
そうでなければ多少は熱くなるよ。
書込番号:1257939
0点


2003/01/29 08:07(1年以上前)
熱さは高性能マシンの証さ!
P4中央部の平方ミリ当りの発熱量は核溶解炉に匹敵する発熱量だからね。
書込番号:1257986
0点



2003/01/29 09:26(1年以上前)
NなAおOさん、Southkikiさん、お返事ありがとうございます!
実は変なにおい、若干してます!
これはやっぱり修理にださないとまずいでしょうか・・・
書込番号:1258118
0点

最初していなかったにおいがするならそれはまずい。
懐中電灯で後ろから穴の中をのぞいて円筒状のコンデンサがふくらんでいないか、基盤が茶色くなっていないか確認して該当するならその趣旨を伝えてください。
書込番号:1258128
0点

蓋を開けて使いましょう。
ファンが動いていれば心配はないと思います。この時期、わたしのところではPC三台が常時付けっ放しでしたので、暖房はいらないことが多かったです。
書込番号:1258213
0点


2003/01/29 13:03(1年以上前)
匂いか。
この感じ方は個人差が大きいからなぁ。
そのハイテクっぽい匂いがスキ!って人もいると思うし。
でも背面穴に鼻をくっつけてクンクンすれば何らかのにおいはするよ。
部屋に充満しなければ心配ないのでは?
書込番号:1258556
0点



2003/01/29 13:27(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます!
変なにおいはつい最近になってからのもので、新品のハードディスク
とかの、なんかの洗浄液みたいなにおいじゃなく、ビニールが
焼けるようないやなにおいです。それからハードディスクのちかく
じゃなくて、まさに電源ユニット部分があつくなってるのが発覚、
もう発火しないかと心配になってきたのでカスタマーリンクに
電話したらとても感じのいい対応だったのでとりあえずみてもらう
ことにしました。顛末はご報告いたします。
書込番号:1258608
0点


2003/01/29 18:55(1年以上前)
Bioethicsさんへ
このスレッドに関係ありませんが発熱の恐れありですよ。
N504isは・・・
N504iSに発熱のおそれ、交換へ=NTTドコモ
[東京 29日 ロイター] NTTドコモ<9437.T>は、NEC<6701.T>製カメラ付き携帯電話機「N504iS」に発熱のおそれがあり、交換すると発表した。
関係者によると、対象機種は80万台で、過去最大という。
原因はバッテリーの不具合で、ボディーが変形するなどの報告が寄せられている。(ロイター)
書込番号:1259280
0点


2003/01/30 11:37(1年以上前)
NTTドコモは29日、カメラ付き携帯電話「ムーバN504iS」の一部に不具合が見つかり
当面販売を停止すると発表した。 一部の機種で発熱が起こり、温度が最高セ氏百度
に上昇する恐れがある。 既に販売した台数は84万台で、不具合発生の規模としては
過去最大。 製造元のNECは業績への影響は避けられそうもない。
NTTドコモによると、不具合の可能性があるのは「ムーバN504iS」と呼ばれるタイプ
の全量。 内部トランジスタなど部品が故障した場合、本体が発熱して表面部分が
変形する恐れがある。 ドコモは故障が起きれば代替機や他機種との無償交換に応じる。
また、電池パックの設計を変更し、二月中旬以降順次、新しい電池を無償で利用者に
送付する。 それまでの間、故障が起きていなくても気になる利用者にはドコモの店で
検査に応じる。
NEC負担の電池交換コストは20億-30億円程度になるもよう。<< 日経1/30より
書込番号:1261183
0点


2003/01/30 22:08(1年以上前)
RZ60のHDD位置は、ちょうどフロントパネルの下段のVAIOロゴの反対側あたりですよ!
オイラも購入当日に120GB ドライブ増設して使っているけどそんなに発熱したこと無いよ・・・・
気をつけてみてね!
様子が変ならソク修理のほうが良いよ
書込番号:1262568
0点



2003/02/06 14:44(1年以上前)
こんにちわ、くるりんぱです。PCの修理が終了したので、どんなかんじだったかご報告します。
1月29日に数日前から続いていたPC背面上部の異常熱が気になり、この掲示板に書き込む。
1月30日、みなさんの意見をうかがい、とりあえずVAIOカスタマーリンクに電話してみる。いろんな掲示板でどこのメーカーもアフターサービスは悪いときいてましたが、意外にもかなりいいかんじの対応でとりあえずみてもらうことにする。VAIOカルテというシートに故障の状況とつたえられた修理番号をかきこむ。
1月31日、運送業者がPCをとりにくる。自分で梱包する必要はないときいてたのでそのままだすと玄関先でパソコンポなる梱包材で梱包してもってってくれました。なんとなく買った店までもっていかないといけないと思ってたので家までとりにきてくれて楽でよかったです。
2月4日、ソニーの技術者らしき人から携帯に電話があり、カルテに書いたことについてひとつひとつ説明がありました。どうもスイッチング電源というのがおかしくなっていたようです。やっぱり故障だったんだ!と思いました。電源ユニット交換です。あと初期化していいかときかれたので、それはやめておいてくださいといいました。どうもちゃんとなおったかどうか確認するため技術者さんは初期化したがる傾向があると思いました。カルテにもその項目がありました。増設したHDがあったのですが、これにエラーがあるといわれましたが、どんなんかはメーカーにきいてくれとのこと。まあ、そうでしょう。でも返ってきてからいろいろしらべましたがどこがおかしいかわかりません。正常にみえます。ソニーで増設すればぜんぶ面倒見てくれるのでしょうが・・・
2月6日、かえってきました。あたらしいVAIOカルテもついてました。ちょうど一週間。はやい!こんなにすぐすむのならなやまずすぐ修理に出せばよかったと思いました。もちろん修理代はただです。かかったのは電話代だけ。いろいろうわさをききましたがVAIOカスタマーリンクの対応はものすごくよかったです。百点満点!もちろん電源もなおって安心しました。あのまま使い続けたら火事になって死んでたかもしれません。みなさんもへんなところがあったら安心して電話してみてください。
書込番号:1282295
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


MPEGやDVDの静止画をキャプチャしたいのですが、黒くなるだけで、画像がキャプチャできません。
Media Playerではキャプチャできないとの記事を他で読みましたので、他のソフトで再生して、キャプチャソフトもいろいろ使いましたがやはりダメ。
PowerDVDを使えばDVD画像をキャプチャできるとの書き込みもありましたが、これも私のRZ60ではできません。どうしてでしょう?
0点

全画面表示で『プリントスクリーン』ではダメ?
(^^ゞ
書込番号:1256742
0点


2003/01/28 22:29(1年以上前)
駄目です。
それにできたとしてもアスペクト比がね?
書込番号:1256843
0点


2003/01/28 23:15(1年以上前)
期間限定のトライアル版のDVDプレイヤーソフトです。
画面キャプもできますよ。
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=nvdvd_downloadtrial
書込番号:1257075
0点


2003/01/28 23:16(1年以上前)
動画から静止画を抜き出すのはQuickTimeの機能を使ってなかったっけか?
無償版でいいですのでQTインストールしてみて、静止画を抜き出せるアプリケーションを
使ってみた場合どうでしょうか?
書込番号:1257079
0点



2003/01/29 09:44(1年以上前)
直接MPEGファイルから→プログラムを開く→QuickTime Playerを選んで動画を読み込みました。一時停止してフリーのキャプチャソフトで静止画取り込みに成功しました。バージョンはVAIOにはじめから入ってる5.0.2です。さすがにDVDのファイルは読み込めませんでしたが、MPEGがキャプチャできるようになりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:1258163
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60



プレイリストビルダーでそういうふうに設定したらよい。
書込番号:1253658
0点



2003/01/28 02:55(1年以上前)
レスありがとです。
プレイリストビルダーでカットしてDVD化したのですが、
チャプターが1〜30などになってしまうんです(^^;これを
Title1チャプター1〜10
Title2チャプター1〜10
ってな感じにしたいのですがどうしたらよいのかと・・(;_;)
書込番号:1254749
0点


2003/01/28 08:51(1年以上前)
残念ながら出来ません。何しろシンプルなので(^^;。
ClicktoDVDなら分割したところでチャプター切ってくれるはずなので
こちらでやってみたらどうでしょう。
書込番号:1255022
0点



2003/01/28 18:55(1年以上前)
できないんですか>。<
ClicktoDVDだとギガポケ標準で録画したのは
2時間しか入らないんですよねぇ(^^;
シンプル使います(;_;)
ありがとうござました
書込番号:1256219
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RX−55ユーザーですがRZシリーズに入っているTMPGEnc Plus 2.5 for VAIOおよびTMPGEnc DVD Source Creator for VAIOについて教えてください。
(1)MPEG2(固定レート)→MPEG2(可変レート)により1枚のDVDディスクに収録できない長時間のDV動画やMPEG2映像を最適なサイズに変換できるとのことですが、変換時間はどのくらいかかるのでしょうか?
他の書き込みで素材時間の3倍程度の時間がかかるとありましたが本当にそんなにかかるのでしょうか。
(2)このソフトは変換後のDVD作成はDVDit!で行うのが基本のようですが、SIMPLE DVD MAKER(RZだとCLICK TO DVDですか?)でDVD作成を行うことは可能でしょうか?(裏を返せばビデオカプセルでの出力は可能でしょうか?)
(3)(2)が不可の場合、DVDit!でDVD作成を行うこととなりますが、RX−55のDVDit!(バージョンは2.5)でもTMPGEncを使えばAC3音声でのDVD作成は可能なのでしょうか?
(確かRX−55の標準のDVDit!ではAC3オーサリングに対応していなかったので)
以上、申し訳ございませんが、お判りになる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
ソニーマーケティングが「UPGRADE AREA」でTMPGEnc Plus 2.5 for VAIOを9,500円で販売開始しているのを買うかどうか悩んでおります。
0点

判るとこだけ回答します。
(1)RX−55だったら、変換内容によってはもっとかかる場合もあります。
(2)ビデオカプセルでの直接の出力は出来ません。
(3)可能です。
ちなみに、「for VAIO」はソフマップで¥9,980-で購入しました。送料とか考えると、むしろ・・・だったんで。
書込番号:1247479
0点

買ったばっかりで、まだ使ってませんのでこれ以上は突っ込まないでね。
書込番号:1247493
0点



2003/01/27 12:23(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、大変ありがとうございました。
(1)はやはり再エンコードと同じですから時間がかかるようですね。
(2)は直接は無理なのでムービーシェーカーに読み込ませて書き出すことになり、かえって手間がかかりそうですね。
(3)はちょっとびっくりしました。SIMPLE DVD MAKERばかり使って、標準ではAC3対応でないということもありDVDit!をあまり使ったことがなかったので。
いずれにしろ、もう少し悩んでみようかと思います。
お使いになったことのある方の意見も同じでしょうか?
書込番号:1252065
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


(背景)
gigaポケットでTVの録画予約をしたいのですが、予約後パソコンの電源を入れたままにしなくてもスタンバイ状態にしておけばいいと掲示板でみました。
(質問)
@スタンバイモードにしてみたらテレビ録画予約しておいたものがバッテンマークが付いて録画されてません。スタンバイと休止状態が混乱して使用方法が間違っているのかよく分かりません。スタンバイと休止状態の違いは?
Aスタンバイの解除方法が分からない(いつも電源SW4秒押して電源強制OFFしてます)休止状態の解除も分かりません。
(状況)
スタンバイにするときはスタートから終了オプションでスタンバイを選択しています。
初心者的な質問ですみません。ご存知でしたら教えてください、よろしくおねがいします。
0点



2003/01/25 12:41(1年以上前)
(続き)
スタンバイモードの設定方法はスリープボタン押してスタンバイになりました(本体の時計マークが点灯)。解除はもう一度スリープボタンを押したらすぐに時計マーク消灯して起動しました。が、モニターには何も表示されません。どうしてかなー
書込番号:1245914
0点


2003/01/25 12:42(1年以上前)
キーボードにある三日月マークのボタン押すと
スタンバイ状態になるよ。
解除は、スクリーンセーバーと同じで、
適当にどれかキー押せばOKなはずだけど?
ギガポケットの予約でなら、
予約マネージャーの中に「Windowsのスタンバイ」ってな
ボタンあるよ。
書込番号:1245919
0点


2003/01/25 18:47(1年以上前)
私も同じ状態になりました。
ソニーホームページのサポートで12月に修正プログラムが
配布されています。私はこれで解決できました。
ダウンロードされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1246757
0点



2003/01/26 00:18(1年以上前)
ゴチオさん、RZ60ユーザーです。さんアドバイスありがとうございました。ソニーホームページのサポートの修正プログラムをインストールしてなかったので全てインストールしてスタンバイの動作確認してみました。三日月マークボタンを押してスタンバイ、再度押して解除でき、ディスプレイ表示されるようになりました。どうもありがとうございます!
書込番号:1247785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





