
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月12日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月9日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月8日 12:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月8日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月6日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


この機種の購入を検討しているのですが、本体の音ってRXより静かになってます?自分はデスクの上に置く派なので、RXのブーンて音がかなり気になっています。RZをお持ちの方、その辺りどうでしょうか?
0点

以前R53を使用していて、ファンの音はかなりうるさいと感じたのですが
RZ60はとても静かで、起動の時に少し音がする程度です。使用にもよるのでしょうがみなさんのRZはどうなんでしょうか。かえって冷却されてるか心配です。
書込番号:976937
0点


2002/10/02 01:44(1年以上前)
ソニースタイルでRZ60を購入し、土曜日から使用しています。
今までは自作PCを使用しとてもうるさかったので、
ファンの音はとても気になっていましたが、実際に使用してみて、
ビックリするほど静かです。
ぱーもさんと同様に冷却に心配してしまう程です。
まだ映像の加工などでCPUに負荷を掛けて、
RZ60の性能を出し切った時の音は判りませんが、
リビングのTVの横に置いてビデオデッキの役割もしていますが、
動いているのか判らない程とても快適です。\(~o~)/
まだ起動時以外は、うるさくなった事がないです。
ファンの音は小さくても、後面の上部から結構熱が出ているので、
大丈夫だと思います。(^_^.)
それより、ソニースタイルで購入したら、
フロントコネクター部分の表示パネルを取り付けぬまま発送されて来て
呆れてしまいました。(ーー;)
書込番号:977390
0点

やはり静かになったんですねー
私は五月蠅いR72ですから電源FANをCPU温度70度またはHDD温度49度で100%稼働に、
それ以外は38%の1700回転で稼働するように制御しています
書込番号:977536
0点



2002/10/03 20:19(1年以上前)
ありがとうございます、参考になりました。
来週買います!
書込番号:980167
0点


2002/10/12 11:11(1年以上前)
ソニースタイルでRZ60購入して使っています。前の富士通のスリム型デスクトップが結構うるさい音がしたので、本格タワーのRZでは覚悟をしていたのですが、稼働しているのだろうかと思うくらいの静音です。
使い方としては机の下に潜り込ませているので、机の上に置く使い方ををする方とは違う感じになるでしょうけど、少なくとも机の下に入れておいて気になることはまずありません。
音楽を聞いたり、テレビ代わりにつかったりという使い方なのでファンの音は相当気にしていたのですが、むしろ使っているIBMのシンクパッドのハードディスク音のほうがうるさいくらいです(^^;
書込番号:996262
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


現在バイオR-62を使用しています。最近ADSLに変更しました、LANボ-ドがついていないのでメルコのLCY-PCI-TLというものを購入し接続しました、そしたらパソコンの立ち上がりが非常に遅くなってしまいました、LANボードをつけるとこれが普通なのでしょうか教えてください。(3分くらい)
あとメモリを128Mに256Mを追加したのですが写真の編集をしていると固まるぐらいの遅さです、やはりXP搭載のマシンでしかメモリを増やしても駄目でしょうか教えてください。
みなさんのご意見を参考に買い換えを検討したいと考えております、誠に不躾なお願いではありますがアドバイスよろしくお願いします。
0点




2002/10/07 22:58(1年以上前)
reo-310さん、アドバイスありがとうございます。さっそくやってみます。
書込番号:988527
0点


2002/10/09 11:14(1年以上前)
WINFAQ!なんていいホームページだ!
ありがとう!
書込番号:990978
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


昨日RZ60買いました(^^♪早速初GIGA設定したんですが、
ケーブルテレビが映らないよ(>_<)説明書にはケーブルテレビ用の
チャンネルがC13〜C63まであるって書いてあるのに自分のでは
C13〜C35までしかでてこないからなんかやり方あるんですか?
素人質問ですいませんm(__)m
0点


2002/09/29 08:15(1年以上前)
今回の機種は元からC13〜C35しか表示出来ないと書いてあるのを見ましたが。
書込番号:971793
0点



2002/09/29 08:17(1年以上前)
そうなんですか?説明書にはちゃんと書いてあるのにな〜
ってことはそれ以外のチャンネルはみれないってことですかね?
書込番号:971795
0点


2002/10/08 12:30(1年以上前)
確かRZカタログにも、CH13〜35と書いてあったと思いますよ。
書込番号:989413
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60



HSの方はDVD-Rの書込みが4倍速になってるようなので、こちらの方がもしかしてお薦めかも。
書込番号:977590
0点

それぐらいなら十分ですね
HSは取り込んだファイルを直接TVやVHSに映し出すことができないので注意。
書込番号:977799
0点



2002/10/04 04:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
ゴーストリダクションと3次元ノイズリダクションのありなしではかなり画質に差がでるのでしょうか?
書込番号:980874
0点

見比べた事ありませんが、受信状態が良ければ大差ないように思ってるのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
書込番号:980935
0点


2002/10/04 16:18(1年以上前)
三次元DNRとゴーストリダクションは、受信状態がよければご利益はありませんが、三次元Y/C分離回路はどのような状況でも、だいぶ画質がよくなります。細かい部分が特にはっきりとして、鋭角度が上がります。
書込番号:981564
0点



2002/10/05 04:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
三次元DNRとゴーストリダクション、三次元Y/C分離回路内蔵のビデオデッキをRZにつないで動画を取り込んだ場合、RZのこれらの機能は意味ないのでしょうか?
また、このビデオデッキであればHSでも高画質で取り込めるということでしょうか?
書込番号:982775
0点



2002/10/05 04:49(1年以上前)


2002/10/08 00:40(1年以上前)
今度のRZシリーズに実装されているTVチューナー&MPEGカードは
予想以上に綺麗で満足してます。トモダチがMXの2世代前の使っていて
画質見比べたけど、明らかに綺麗!
高画質で録画したら滅茶苦茶綺麗で大満足
ちなみに、以前のカードは、『赤系』の色がうまく扱えなかったらしいが
RZのは改善されているから狙っている人はオススメです
直接テレビに出力して見たい人は迷わずRZ
書込番号:988757
0点

なんか心が動いてしまう!実際この目で確認しなくては。
書込番号:989060
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


VHSビデオから取り込んで、プレミアなどで編集しようと思っています。
その際、背面から取り込ませたいのですが、よく見るとS−端子(入力)はあるのですが、全面にあるような音声入力端子(白色と赤色の端子)が背面には無いようなのですが、音声は全面からでないと、入力できないんでしょうか?
あと、以前はVAIOでは音楽CDはCD-Rびは焼けなっかたようですが、現在はできますでしょうか?VAIO RZ60を買うつもりですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/06 23:37(1年以上前)
ちゃんとありますよ、ヘッドフォンなどと同じステレオミニジャックですが。
ピン→ステレオミニジャックのケーブルでつなぎましょう。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/parts_master.html
書込番号:986512
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


初めてカキコします、どうもはじめまして^^
VAIOのディスプレイについて質問です。
現在VAIOのLシリーズ(かなり古いです)付属のディスプレイを使用しています。(PCVA-141LAP)
今度、RZシリーズ購入を考えていますが、ディスプレイは上記モデルを使用することは可能でしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
0点

過去ログでLシリーズのディスプレーの接続端子が特殊だから他の機種への転用は無理。
と書いてあったような・・・
書込番号:984527
0点


2002/10/06 00:30(1年以上前)
Lは専用出力・入力端子ですから、だめでしょうね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L710BP2/spec.html
か
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-L500/spec.html
かですよね。
書込番号:984534
0点


2002/10/06 00:38(1年以上前)

またまたデビルIIIさんにフォローされてしまった!(^^ゞ
書込番号:984555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





