
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 19:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月9日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月7日 21:11 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月6日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


2003/02/18 01:23(1年以上前)
そうなんですか。ありがとうございます。ついでにもう1つ(すみません)DVDをパソコンで出力して、TVで見てるんですが、少しぼけてしまいます。これもパーツをいじってもどうしようもならないことなのでしょうか?
書込番号:1318287
0点

解像度を800×600にしてみたら
後がリフレッシュレートをあげる
(reo-310でした)
書込番号:1318321
0点

或いは画質的に人気の高いRADEON系のビデオカードにしてみるとか。
ファンレスが良いならRADEON9000。
書込番号:1319928
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ60に入ってるプレミア6.0LEを誤って削除してしまったので再インストールしたいのですがリカバリーCD内にありません。これってどこに入ってるんでしょう?最悪Cドライブごとリカバリーしようと思ってますがどなたかよろしくお願いします。
0点



2003/02/17 13:58(1年以上前)
Bioethicsさんレス有難うございます。CD探してどうしても見つからない為、気長にサポセンに電話してみた所プレミア単体でのインストールは、不可との回答でした。Cドライブをリカバリーすれば復活するとの事でしたのでリカバリーする事にします。どうも有難うございました。
書込番号:1316239
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


久々の投稿に少々緊張しておりますがよろしくお願いいたします^^;
さてRZ-60を購入してわずか2ヶ月足らずで次期ラインナップも
発売されるようですが、私の場合DVDオーサリングを主として
使用しているのでどうも高クロックに目移りしがちです。
まぁでも3G〜のCPUが手ごろな値段になれば交換するかなぁ
などと悠長にインテルサイトを見ていたらなんと〜
「HTテクノロジに対応したBIOS〜云々」などの表記を目して
愕然としてしまいました。
気を取り直して自分なりに他の方の書き込みなどを拝見していると
どうやら普通の(?)3.06GのCPUとしてなら使えるような感じに読み取れるのですが
HTテクノロジについてはBIOS(&ソフトもなのかな?)が対応していないと
その効果は半減してしまうように感じたのですが解釈間違ってますでしょうか?
どなたかこの情報に明るい方、是非ご教授ください。
#余談ですが掛けたことの無いカスタマーセンターに電話したら、あっさり
「機能を向上させる目的のBIOSアップデートはないです。」
って・・・そりゃそうだけど^^;
0点


2003/01/20 19:25(1年以上前)
対応していない場合、HTなしで動作します。
条件としては、
OSがWinXPであること
BIOSレベルでHTに対応していること
です。
効果半減というより、まったくHTが動作しないんで。
梢
書込番号:1233227
0点



2003/01/21 05:23(1年以上前)
梢雪さん
ありがとうございます。
なんとなく1CPUでデュアルっぽい動きを期待していたのですが
そう単純なお話ではないようで・・・
(TMPGEncはHTに最適化してるって本当なんでしょか?)
しかしこのソケットに乗ることは判明いたしましたので一安心かと。
全然話は変わりますけどsp1を適用してから調子悪いですょねコレ(RZ-60だけかな?)
だからなのかは知りませんけど梢雪さんもsp1にされてませんねw
書込番号:1234695
0点


2003/02/04 22:04(1年以上前)
私もSP1インストールして、しばらくはよかったのですが、
途中でDVDドライブがCD-Rを読めなくなりました。
SP1を削除したら、読めるようになりました。いまは、SP1は入れてません。
書込番号:1277491
0点



2003/02/09 10:26(1年以上前)
X仮面さん
ありがとうございます。
補足になりますがSP1を入れてドライブ(DVD-R)が認識されない
と言うか消えたと言う症状、私も出ました。
自分の場合AplixのWinDVD7.0をインストールしてから
その症状が出たので直ちにソフトのサポセンへ問い合わせたところ
ライティングソフトの競合が原因ではないかとのことでした。
しかし、結局は解決に至らず
復元ポイントまで戻すことでなんとか元に戻りました^^;
(ちなみに今はBHAのB'sRecGold5を問題なく使用してます)
他の問題(スタンバイモードへ移行しない)もあったので
SONYサポセンへも聞いてみましたが予想通り
「リカバリして初期状態へ戻してください」と・・・
それが簡単に出来るならやってるってw
書込番号:1290959
0点



2003/02/09 10:32(1年以上前)
追加情報です。
現在はSP1適用後もスタンバイモードの問題を除いて
正常に作動してます^^
書込番号:1290972
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


純正のDVD−ROMは読み込み速度が遅いので、現在空いているスロットに内蔵したいのですが、どのDVD−ROMがお勧めでしょうか?
よかったら、メーカーと型番をアドバイス願います。む
0点


2003/02/05 22:59(1年以上前)
別に遅くもないようですが?
用途はなんですか?
梢
書込番号:1280685
0点



2003/02/06 15:56(1年以上前)
はい、勿論動画の取り込みです。
確かRZ70には16倍速が付いていたと思うのですが、よく分からないもので、、、、。市販品も、10倍速以上が普通ですし、、、。
書込番号:1282426
0点


2003/02/06 17:47(1年以上前)
動画って、DVD-Videoじゃないですよね?
あれのキャプチャは違法ですよ。
梢
書込番号:1282661
0点



2003/02/07 21:11(1年以上前)
はて、
プロテクトを掛けてあるものを回避した場合は違法かもしれないが
そうでないものを、個人で使用する分には違法でないはず。
書込番号:1285878
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


こんにちわ、RZ60ユーザーのくるりんぱです。
最近パソコンの背面の温度が気になっています。
背面の真ん中から下はつめたいぐらいなのですが、
背面の上のほうの、天井に近い部分、たぶんハードディスク
がはいってるところの後ろになるんですが、ここが
やけにあつくなってるんです。もうじかに手で触ると
あつくて触っていられないほどです。買ったときは
こんなにあつかったかなあ、と思いますが、とくに
問題はおきていません。
みなさんのマシンはどうでしょうか。
こんなに熱いのはボクのだけでしょうか?
0点

変なにおいがするなら電源故障。
そうでなければ多少は熱くなるよ。
書込番号:1257939
0点


2003/01/29 08:07(1年以上前)
熱さは高性能マシンの証さ!
P4中央部の平方ミリ当りの発熱量は核溶解炉に匹敵する発熱量だからね。
書込番号:1257986
0点



2003/01/29 09:26(1年以上前)
NなAおOさん、Southkikiさん、お返事ありがとうございます!
実は変なにおい、若干してます!
これはやっぱり修理にださないとまずいでしょうか・・・
書込番号:1258118
0点

最初していなかったにおいがするならそれはまずい。
懐中電灯で後ろから穴の中をのぞいて円筒状のコンデンサがふくらんでいないか、基盤が茶色くなっていないか確認して該当するならその趣旨を伝えてください。
書込番号:1258128
0点

蓋を開けて使いましょう。
ファンが動いていれば心配はないと思います。この時期、わたしのところではPC三台が常時付けっ放しでしたので、暖房はいらないことが多かったです。
書込番号:1258213
0点


2003/01/29 13:03(1年以上前)
匂いか。
この感じ方は個人差が大きいからなぁ。
そのハイテクっぽい匂いがスキ!って人もいると思うし。
でも背面穴に鼻をくっつけてクンクンすれば何らかのにおいはするよ。
部屋に充満しなければ心配ないのでは?
書込番号:1258556
0点



2003/01/29 13:27(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます!
変なにおいはつい最近になってからのもので、新品のハードディスク
とかの、なんかの洗浄液みたいなにおいじゃなく、ビニールが
焼けるようないやなにおいです。それからハードディスクのちかく
じゃなくて、まさに電源ユニット部分があつくなってるのが発覚、
もう発火しないかと心配になってきたのでカスタマーリンクに
電話したらとても感じのいい対応だったのでとりあえずみてもらう
ことにしました。顛末はご報告いたします。
書込番号:1258608
0点


2003/01/29 18:55(1年以上前)
Bioethicsさんへ
このスレッドに関係ありませんが発熱の恐れありですよ。
N504isは・・・
N504iSに発熱のおそれ、交換へ=NTTドコモ
[東京 29日 ロイター] NTTドコモ<9437.T>は、NEC<6701.T>製カメラ付き携帯電話機「N504iS」に発熱のおそれがあり、交換すると発表した。
関係者によると、対象機種は80万台で、過去最大という。
原因はバッテリーの不具合で、ボディーが変形するなどの報告が寄せられている。(ロイター)
書込番号:1259280
0点


2003/01/30 11:37(1年以上前)
NTTドコモは29日、カメラ付き携帯電話「ムーバN504iS」の一部に不具合が見つかり
当面販売を停止すると発表した。 一部の機種で発熱が起こり、温度が最高セ氏百度
に上昇する恐れがある。 既に販売した台数は84万台で、不具合発生の規模としては
過去最大。 製造元のNECは業績への影響は避けられそうもない。
NTTドコモによると、不具合の可能性があるのは「ムーバN504iS」と呼ばれるタイプ
の全量。 内部トランジスタなど部品が故障した場合、本体が発熱して表面部分が
変形する恐れがある。 ドコモは故障が起きれば代替機や他機種との無償交換に応じる。
また、電池パックの設計を変更し、二月中旬以降順次、新しい電池を無償で利用者に
送付する。 それまでの間、故障が起きていなくても気になる利用者にはドコモの店で
検査に応じる。
NEC負担の電池交換コストは20億-30億円程度になるもよう。<< 日経1/30より
書込番号:1261183
0点


2003/01/30 22:08(1年以上前)
RZ60のHDD位置は、ちょうどフロントパネルの下段のVAIOロゴの反対側あたりですよ!
オイラも購入当日に120GB ドライブ増設して使っているけどそんなに発熱したこと無いよ・・・・
気をつけてみてね!
様子が変ならソク修理のほうが良いよ
書込番号:1262568
0点



2003/02/06 14:44(1年以上前)
こんにちわ、くるりんぱです。PCの修理が終了したので、どんなかんじだったかご報告します。
1月29日に数日前から続いていたPC背面上部の異常熱が気になり、この掲示板に書き込む。
1月30日、みなさんの意見をうかがい、とりあえずVAIOカスタマーリンクに電話してみる。いろんな掲示板でどこのメーカーもアフターサービスは悪いときいてましたが、意外にもかなりいいかんじの対応でとりあえずみてもらうことにする。VAIOカルテというシートに故障の状況とつたえられた修理番号をかきこむ。
1月31日、運送業者がPCをとりにくる。自分で梱包する必要はないときいてたのでそのままだすと玄関先でパソコンポなる梱包材で梱包してもってってくれました。なんとなく買った店までもっていかないといけないと思ってたので家までとりにきてくれて楽でよかったです。
2月4日、ソニーの技術者らしき人から携帯に電話があり、カルテに書いたことについてひとつひとつ説明がありました。どうもスイッチング電源というのがおかしくなっていたようです。やっぱり故障だったんだ!と思いました。電源ユニット交換です。あと初期化していいかときかれたので、それはやめておいてくださいといいました。どうもちゃんとなおったかどうか確認するため技術者さんは初期化したがる傾向があると思いました。カルテにもその項目がありました。増設したHDがあったのですが、これにエラーがあるといわれましたが、どんなんかはメーカーにきいてくれとのこと。まあ、そうでしょう。でも返ってきてからいろいろしらべましたがどこがおかしいかわかりません。正常にみえます。ソニーで増設すればぜんぶ面倒見てくれるのでしょうが・・・
2月6日、かえってきました。あたらしいVAIOカルテもついてました。ちょうど一週間。はやい!こんなにすぐすむのならなやまずすぐ修理に出せばよかったと思いました。もちろん修理代はただです。かかったのは電話代だけ。いろいろうわさをききましたがVAIOカスタマーリンクの対応はものすごくよかったです。百点満点!もちろん電源もなおって安心しました。あのまま使い続けたら火事になって死んでたかもしれません。みなさんもへんなところがあったら安心して電話してみてください。
書込番号:1282295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





