
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月19日 16:02 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月18日 12:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 13:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月15日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


(背景)
gigaポケットでTVの録画予約をしたいのですが、予約後パソコンの電源を入れたままにしなくてもスタンバイ状態にしておけばいいと掲示板でみました。
(質問)
@スタンバイモードにしてみたらテレビ録画予約しておいたものがバッテンマークが付いて録画されてません。スタンバイと休止状態が混乱して使用方法が間違っているのかよく分かりません。スタンバイと休止状態の違いは?
Aスタンバイの解除方法が分からない(いつも電源SW4秒押して電源強制OFFしてます)休止状態の解除も分かりません。
(状況)
スタンバイにするときはスタートから終了オプションでスタンバイを選択しています。
初心者的な質問ですみません。ご存知でしたら教えてください、よろしくおねがいします。
0点



2003/01/25 12:41(1年以上前)
(続き)
スタンバイモードの設定方法はスリープボタン押してスタンバイになりました(本体の時計マークが点灯)。解除はもう一度スリープボタンを押したらすぐに時計マーク消灯して起動しました。が、モニターには何も表示されません。どうしてかなー
書込番号:1245914
0点


2003/01/25 12:42(1年以上前)
キーボードにある三日月マークのボタン押すと
スタンバイ状態になるよ。
解除は、スクリーンセーバーと同じで、
適当にどれかキー押せばOKなはずだけど?
ギガポケットの予約でなら、
予約マネージャーの中に「Windowsのスタンバイ」ってな
ボタンあるよ。
書込番号:1245919
0点


2003/01/25 18:47(1年以上前)
私も同じ状態になりました。
ソニーホームページのサポートで12月に修正プログラムが
配布されています。私はこれで解決できました。
ダウンロードされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:1246757
0点



2003/01/26 00:18(1年以上前)
ゴチオさん、RZ60ユーザーです。さんアドバイスありがとうございました。ソニーホームページのサポートの修正プログラムをインストールしてなかったので全てインストールしてスタンバイの動作確認してみました。三日月マークボタンを押してスタンバイ、再度押して解除でき、ディスプレイ表示されるようになりました。どうもありがとうございます!
書込番号:1247785
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。
TMPGEnc DVD Source Creator for VAIOでエンコードしてからDVDitでオーサリングしてますが、DVDitのプロジェクト設定でディスク名を日本語で打つと完成した時に実際のディスク名が文字化けしてしまいます。DVDディスクには日本語ではディスクタイトルが打てないのでしょうか?
0点

RecordNOW DXでDVD書き込みした時は日本語でディスクタイトル表示問題なくできました。
書込番号:1229984
0点


2003/01/19 16:02(1年以上前)
ディスクの名前というと、エクスプローラで確認できるアレですか?
あれは規格上英数しか使えないと思いましたが。
梢
書込番号:1229986
0点


2003/01/19 16:02(1年以上前)
DVDへの日本語タイトルはできるみたいですねぇ
ソフト側のバグかな?
書込番号:1229991
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ60を使っていますが、RXシリーズはSP1をインストールすると不具合が生じるらしいですが、RZシリーズではどうなんでしょうか?
インストールしていいものかどうか悩んでいます。よろしくお願いいたします。
0点

今のままで不満が無ければインストールしない
トラブル覚悟で望むならインストールする、駄目でも削除できますから
書込番号:1153374
0点



2002/12/22 23:43(1年以上前)
reo-310さん、さっそくの返信ありがとうございます。
そうですね、特に不満はなく快適に動いていますので、インストールしないほうがいいようですね。ただ、インストールされた方がいらっしゃいましたら、状況を教えていただければ幸いです。
書込番号:1153393
0点

SP1で過去ログを検索してみたらどうですか
皆さんSP1関係では苦労していますから
私もSP1インストール失敗でリカバリーの口ですから
書込番号:1153490
0点


2002/12/23 00:04(1年以上前)
他人の不幸を聞いてどうするのですか
書込番号:1153494
0点


2002/12/23 02:02(1年以上前)
RX-65だけど、SP1入れてます。
今は全く問題ないです。今は…
最初色々あってすぐ削除したけど、
その後色々(マイクロソフトやSONYらの)
追加アップデータなんか出てから快適よ。(多分?)
で、SP1入れて何が変わったか…なんざんしょ?
見た目さっぱり分からん…
とりあえず、WinXP未対応のソフトの不具合が減ったくらいかな。
↑これも気のせいか?特にSP1の恩恵受けてる気がしないけど…
まぁ、無料だし…って事で入れてみた。
書込番号:1153934
0点


2002/12/23 03:45(1年以上前)
SP1をインストールして良かったのは、USB2.0のドライバが入ってることくらいでしょうか。
書込番号:1154085
0点


2002/12/28 01:05(1年以上前)
私もRX-55L5ですが、SP1導入後、デフラグができない、インターネットがときどきできなくなる。SIMPLEDVDでビデオカプセルを登録したのが入ってない、さらに同じ物が3つ入ったり・・・。結局SP1今はリカバリ後入れていません。たまたまここをみたらそんなスレがあったので間違いなくSP1の仕業だと確信しました。SP1自体大きいデータだし、いらないと思いますよ。私はDVD3枚、おまけにビデオカプセルデータもない最悪の状態。貴重な映像だったのに・・・。導入の際は書き換えできるDVD-RWとかで試したり、出来上がったDVDの内容確認後、ビデオカプセルを削除しましょう。その他のソフトの問題もあるとおもわれます。試してませんが、メインで使用するソフトでこのトラブルは痛いもの。オススメしません。
書込番号:1168418
0点


2003/01/18 00:25(1年以上前)
当方RZ60にSP1入れていますが、別に問題ないよ。
書込番号:1225144
0点



2003/01/18 12:02(1年以上前)
SP1入れてみました。問題なさそうです。
ただ、たまに画像メディアを入れたときに出る、画像ビューア選択画面が、何も接続していないのに、たまに出るようになりました。どなたか
同じ症状のかたいらっしゃいますか?
書込番号:1226088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


詳しくて親切な方が多くてこのページとても参考になってます。
51か61か迷っていますが、
質問1 6070以上の機能 DVアナログ変換機能をHi8やVHS等から取り込んでDV形式で編集する以外に有効利用している方いますか。それ以外に使うようとはあるかと言うことです。
質問2 50と6070との違いはCPUはもちろんメモリーの種類やビデオカード?等もちがっているようですが、ビデオ編集やDVD書き込み等の仕事での速さはやはり値段相応の違いはあるのでしょうか。
質問3 71は+−RWということですが(アメリカのみ?)、5161はどうでしょうねぇ。もしそうなるとしたら値段は少し上がるのですかねぇ。4倍速だとさらにいいと思いますよね。
よろしくお願いします。
0点



2003/01/15 13:36(1年以上前)
RZ71にめざとい人が見つけた記事を紹介してくれてます。アメリカでの発表ですけど。
書込番号:1218438
0点



2003/01/15 13:38(1年以上前)
RZ71に ではなく、RZ70のページに です。
書込番号:1218444
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
SimpleDVDで作成したDVDがPS2で見れないという
カキコが下の方にありましたが、私も初期型のために
見られませんでした。
これはSONYが有償で提供しているDVDバージョンアップディスクを
手に入れることで見ることが可能なのでしょうか??
それともそもそも本体自体が古くてアウトなのでしょうか??
0点

追加です
書き込みに使用したディスクはPRINKO製のもので、
10枚組みで880円のものです。
これが一番の原因??
VAIOはRX56です。
書込番号:1191781
0点

家はディスクのバージョンアップしましたが見れませんでした。
書込番号:1191819
0点


2003/01/06 01:21(1年以上前)
そもそもPS2が、DVD-Rメディアを認識できないのでムリ!
Sonyが出しているDVDバージョンアップは、DVD×4倍速メディアを使用するとドライブが破損する不具合の対策じゃなかったけ?
有償?無償じゃなかった?
書込番号:1192668
0点

>JUNKBOYさん
ご回答ありがとうございます。
いつも色々なご回答を参考にさせていただいており、
非常に勉強になります。
昨日から過去ログを一気にあさっているのですが、
Power DVDがTVに出力できずガッカリしてたものの、
まぁなんと簡単な事!w(゚o゚)wほんと助かります。
で、プレステ2の件ですが、非常に残念です…
プレステのリモコン買うがてらバージョン2の
ディスクをゲットしようかと思ったのですが、
買わなくて良かったです。
まぁPower DVDがTV出力できたのでこれで
OKかなとも思いますし。
ただビデオカプセルをSimple DVD Makewrで
DVDにするともうビデオカプセルには戻せないですよね!?
DVDをPowerDVDで再生したらMpegファイルのように
スクロールバーを動かして大体の見たいところに
飛ばせないので、DVDだとまず見たいシーンが含まれてる
チャプターを選んでさらに見たいシーンまで早送り。
リモコンだと16倍速でしか遅れないのでちょっと不便です。
それを考えると今までどおり、Mpegに書き出してそれについてくる
3つのファイルごとDVDに焼いています。とりあえずTV出力は
今の所できない(過去ログによると出来るみたいですが…)ですが
いつでも編集したくなったらまたビデオカプセルに戻せると思い
そんな方法をとっていました。
結局どんな方法でとりだめたTV番組を残すのがベストなのかが
分からなくなりました。
参考がてらにJUNKBOYさんがどのような方法で保存されてるかを
教えて頂ければ幸いなのですが…
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:1193950
0点

>ういっす!さん、ご回答ありがとうございます。
私は過去ログでhttp://www.scei.co.jp/support/
の中から350円でDVDプレーヤーディスクを提供している
という内容を見たのですが、どうも型番18000以降で
バージョンが2以上の物でないとDVDは再生できないとの
事みたいです。どこかは忘れましたがRXシリーズの
過去ログにありました。私は10000なのでとても残念です…
しかもユーティリティーディスクも交換してもらっていない…(^^;;;
書込番号:1194004
0点


2003/01/06 21:15(1年以上前)
私もPS2の初期型ですが、三菱、長瀬産業、パイオニアのディスクで作成したDVD−Rは、全て再生可能です。
おととしのDVDドライブの出始めのころから半年くらいの間に、一枚800円くらいから500円くらいのころに購入したものです。
去年くらいから出始めた一枚200円以下の海外製のディスクは、PS2で再生できなかったり、途中で止まってしまったりしますけど。
書込番号:1194616
0点

KOJINGさん、こんばんは!
自分は最近安くなったDVD-R(1枚80円ぐらい)に焼いてます。主にスカパーが多いです。
できるだけ最高画質で録画してるので、綺麗です。
TV出力にこだわらなければ、WinDVD4などの再生ソフトを使用すると
再生の細かい設定ができ、スローから32倍速(だったかな?)さいせいでもコマ送りのようにならず綺麗です。見たいシーンも探し易いです。
RX63−さん、お久しぶりです。確か以前もPS2でのDVD-R再生の件で
いろいろ情報いただきましたよね。その後自分なりに調べたのですが、
RX63のドライブDVR-103で作成するとPS2の初期ロットでも再生できる
確立が高いようです。
書込番号:1195139
0点

あと、自分も初期ロットのユーティリティーディスクの交換してません。
リモコンを購入してDVDのバージョンアップしてもDVD-Rは再生できませんでした。
うぃっす!さんの言われてるのはPS2のバージョンアップディスクのことでなく、
バイオのDVD-R/RWドライブの4倍速記録対応DVD-Rメディアを使用する事によっての
不具合ファームアップディスクの事ですね。我が家には無償で送られて来ました。
書込番号:1195156
0点

>RX63−さん
やっぱり安物はダメってことですね。
今度友人のPS2(18000と35000)で一度試して
それでもダメならあきらめます…
>JUNKBOYさん
やっぱ最高画質ですか…
確かに綺麗ですが毎日スカパーだけでも最低4番組は
ありますし、地上波もを含めると…(ToT)
毎日編集できればいいのですが中々そうもいかないので、
特別大事な番組でない限りは長時間録画ですねェ…
HDDも計250GB以上あっても編集が中々追いつかず…(´ヘ`;)
最高画質だとDVD-Rもすぐにいっぱいになりませんか??
メディア代もバカにならないのでは…
やっぱ編集して容量を落としてるのでしょうか??
昨日ここの過去ログを参考にMPEGの動画データを
TVに出力してみたらまぁなんと!!!w(゚o゚)wワオ!!
ビデオカプセルでなくても出力できたではありませんか!!
思わず夜中に「おぉぉぉー」っと叫んでしまいました(^^;;;
VAIOサイコー!!\(^o^)/
書込番号:1196510
0点


2003/01/10 21:30(1年以上前)
1枚80円ぐらいDVD-R!?
どこに売ってるんでしょうか?この前5枚組2000円とかで買ったのに・・・
書込番号:1204734
0点

大阪の日本橋界隈でSUPER−Xが10枚780円から980円で売ってます。
書込番号:1207273
0点

私も大阪なので日本橋で買っています。
意外にもJoshinのような大型量販店でも
ワゴンに山積みです。
そういや先日ホワイトレーベルの
DVD-Rも見かけました。これも10枚で
880円でしたよ!
書込番号:1217571
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


パソコン初心者です。
今使っているパソコンをRZに買い替えて今まで録画したVHSのビデオテープをDVD−RWに録画しなおして保存しようかなと考えています。
それでお聞きしたいのですがRZでVHSからRWに録画すると映像は劣化してしまうんでしょうか?
それからこの作業を行うのはどのくらい時間がかかります?
かなり時間がかかるのでしょうか?
で、この作業をしてる間はインターネットを見たり他の作業を行うことはできないんですか?
質問が多くてすいませんが知ってる人がいたら教えて下さい!
0点

>RZでVHSからRWに録画すると映像は劣化してしまうんでしょうか?
厳密にはなるかもしれません。
>かなり時間がかかるのでしょうか?
VHS2時間ものだと、キャプチャー2時間、そのままシンプルDVDメーカーでDVD作成1時間40分くらい。
>この作業をしてる間はインターネットを見たり他の作業を行うことはできないんですか?
自分はしません。
書込番号:1208088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





