
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 02:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月2日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月30日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


質問、って訳じゃないんですが、新年になって私のバイオになんか変なことが続くので、聞いてください〜。一月に、番組の録画予約をして一ヶ月留守にしていたのですが、帰ってきたら、バイオは、ノートンと、何かのエラー画面がいくつか表示されて、フリーズのつきっぱなしだったんです。一体何日間ついてたのかわからず、録画予約も二日分くらいは成功してて、他は出来ていませんでした。で、それ以来タスクバーに、予約マネージャーのマークが(予約をしてても)表示されなくなってしまいました。今日は、突然時計が狂ってました。毎日勝手に立ち上がって、時報で合わせてるみたいなのに。
大きな不具合じゃない分、何なのかわからなくて気持ち悪いです。
0点

>フリーズのつきっぱなしだったんです
言っている意味がイマイチ・・・
正常な時に遡りシステムの復元をしてみましょう。
その後ギガポケットのアンインストールと、再インストールを。
書込番号:1275280
0点



2003/02/04 02:05(1年以上前)
失礼。方言ですね。文字化けしたエラー画面がいくつか重なってて、たぶん何日間かつきっぱなしでした。年あけからおかしくなってるみたいで、まさかウイルス?って思ったけど、違うよねえ。さかのぼろうにも、何かきっかけがあった訳ではないので、できないし。なんとなーく気持ちわるいんです。ちなみに今ネット見ている間に、タスクバーの表示が変になってしまったわ。(なんと表現していいかわからないけど...)
書込番号:1275383
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


すみません、どなたか教えてください。GigaPocketで高画質と標準の中間の設定で録画することは可能でしょうか?現在は高画質で録って変換していますが時間がかかるので、、、、
0点


2003/02/02 15:15(1年以上前)
今のところないですね。
(^^ゞ
書込番号:1270549
0点


2003/02/02 16:32(1年以上前)
あらっ、お出かけ中
書込番号:1270727
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


こんばんは、RZ60を使っている特ダネです。
訳あって、Cドライブのみセットアップをしましたが、
その際、SonicStageのファイルはDドライブに入っているので
全くバックアップを取りませんでした。
で、再セットアップ後SonicStageを開くと
それらのファイルが全く認識されません。
ファイルがそのまま残っているので
何とか使える方法がないものかと試行錯誤しましたが
ダメでした。
これって再度CDからMusicDriveに入れるしかないのでしょうか
それとも、何か方法があるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/30 08:54(1年以上前)
ソニックステージのアップデートは済んでます?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-rz60.html
アップデートをしてHD内のファイル検索をしてもだめかな。
書込番号:1260956
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


MPEGやDVDの静止画をキャプチャしたいのですが、黒くなるだけで、画像がキャプチャできません。
Media Playerではキャプチャできないとの記事を他で読みましたので、他のソフトで再生して、キャプチャソフトもいろいろ使いましたがやはりダメ。
PowerDVDを使えばDVD画像をキャプチャできるとの書き込みもありましたが、これも私のRZ60ではできません。どうしてでしょう?
0点

全画面表示で『プリントスクリーン』ではダメ?
(^^ゞ
書込番号:1256742
0点


2003/01/28 22:29(1年以上前)
駄目です。
それにできたとしてもアスペクト比がね?
書込番号:1256843
0点


2003/01/28 23:15(1年以上前)
期間限定のトライアル版のDVDプレイヤーソフトです。
画面キャプもできますよ。
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=nvdvd_downloadtrial
書込番号:1257075
0点


2003/01/28 23:16(1年以上前)
動画から静止画を抜き出すのはQuickTimeの機能を使ってなかったっけか?
無償版でいいですのでQTインストールしてみて、静止画を抜き出せるアプリケーションを
使ってみた場合どうでしょうか?
書込番号:1257079
0点



2003/01/29 09:44(1年以上前)
直接MPEGファイルから→プログラムを開く→QuickTime Playerを選んで動画を読み込みました。一時停止してフリーのキャプチャソフトで静止画取り込みに成功しました。バージョンはVAIOにはじめから入ってる5.0.2です。さすがにDVDのファイルは読み込めませんでしたが、MPEGがキャプチャできるようになりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:1258163
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60



プレイリストビルダーでそういうふうに設定したらよい。
書込番号:1253658
0点



2003/01/28 02:55(1年以上前)
レスありがとです。
プレイリストビルダーでカットしてDVD化したのですが、
チャプターが1〜30などになってしまうんです(^^;これを
Title1チャプター1〜10
Title2チャプター1〜10
ってな感じにしたいのですがどうしたらよいのかと・・(;_;)
書込番号:1254749
0点


2003/01/28 08:51(1年以上前)
残念ながら出来ません。何しろシンプルなので(^^;。
ClicktoDVDなら分割したところでチャプター切ってくれるはずなので
こちらでやってみたらどうでしょう。
書込番号:1255022
0点



2003/01/28 18:55(1年以上前)
できないんですか>。<
ClicktoDVDだとギガポケ標準で録画したのは
2時間しか入らないんですよねぇ(^^;
シンプル使います(;_;)
ありがとうござました
書込番号:1256219
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RX−55ユーザーですがRZシリーズに入っているTMPGEnc Plus 2.5 for VAIOおよびTMPGEnc DVD Source Creator for VAIOについて教えてください。
(1)MPEG2(固定レート)→MPEG2(可変レート)により1枚のDVDディスクに収録できない長時間のDV動画やMPEG2映像を最適なサイズに変換できるとのことですが、変換時間はどのくらいかかるのでしょうか?
他の書き込みで素材時間の3倍程度の時間がかかるとありましたが本当にそんなにかかるのでしょうか。
(2)このソフトは変換後のDVD作成はDVDit!で行うのが基本のようですが、SIMPLE DVD MAKER(RZだとCLICK TO DVDですか?)でDVD作成を行うことは可能でしょうか?(裏を返せばビデオカプセルでの出力は可能でしょうか?)
(3)(2)が不可の場合、DVDit!でDVD作成を行うこととなりますが、RX−55のDVDit!(バージョンは2.5)でもTMPGEncを使えばAC3音声でのDVD作成は可能なのでしょうか?
(確かRX−55の標準のDVDit!ではAC3オーサリングに対応していなかったので)
以上、申し訳ございませんが、お判りになる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
ソニーマーケティングが「UPGRADE AREA」でTMPGEnc Plus 2.5 for VAIOを9,500円で販売開始しているのを買うかどうか悩んでおります。
0点

判るとこだけ回答します。
(1)RX−55だったら、変換内容によってはもっとかかる場合もあります。
(2)ビデオカプセルでの直接の出力は出来ません。
(3)可能です。
ちなみに、「for VAIO」はソフマップで¥9,980-で購入しました。送料とか考えると、むしろ・・・だったんで。
書込番号:1247479
0点

買ったばっかりで、まだ使ってませんのでこれ以上は突っ込まないでね。
書込番号:1247493
0点



2003/01/27 12:23(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、大変ありがとうございました。
(1)はやはり再エンコードと同じですから時間がかかるようですね。
(2)は直接は無理なのでムービーシェーカーに読み込ませて書き出すことになり、かえって手間がかかりそうですね。
(3)はちょっとびっくりしました。SIMPLE DVD MAKERばかり使って、標準ではAC3対応でないということもありDVDit!をあまり使ったことがなかったので。
いずれにしろ、もう少し悩んでみようかと思います。
お使いになったことのある方の意見も同じでしょうか?
書込番号:1252065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





