
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 44 | 2002年10月1日 22:48 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月28日 08:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月26日 22:29 |
![]() |
0 | 22 | 2002年9月29日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


初めて書き込み致します。
皆さんはとても詳しい方々なので恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、
先日ようやくVAIOを購入したのですが、VHSビデオをDV←→アナログ変換で取り込んだ場合とギガポケを利用して取り込んだ場合との違いは何かあるのでしょうか?
DV←→アナログ変換機能の利点というものが全く分かりません。
ご教授よろしくお願い致します。
0点



2002/09/29 02:28(1年以上前)
申し訳ございません、機種名書き忘れました。
使用機種はPCG-RX66です。
また、関係ないことではあるのですが、
FLA1Aas127.stm.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
というように名前の下に表示されているのですが、個人を特定できるものなのでしょうか?
書込番号:971524
0点

関係ないことへの回答です(笑)
その情報だけでは書き込んだ人がどこから接続しているかしか判りません。
ですが、調べる人が調べれば個人を特定することは不可能ではありません。
書込番号:971594
0点

自分のバイオにはDV←→アナログ変換機能は付いてませんが(他で代用できるので)有ったほうが便利です。ギガポケでVHSを取り込むよりDV端子でDV-Gateを利用してDV-AVIで取り込んだほうが最終的(編集及び変換後)には綺麗でした。編集の幅も広がりますから。
ギガポケで取り込む→MPEGファイル・・・プレイリストビルダー・ムービーシェイカーで使用可
DV-GATEで取り込む→DV-AVIファイル・・DV−GATE ASSEMBLE・・プレイリストビルダー・ムービーシェイカー・プレミアで使用可
もちろんそれぞれの形式に変換できる訳ですから、手間と時間を考えるとギガポケを利用するのが簡単ですが・・・
書込番号:972177
0点


2002/09/29 16:05(1年以上前)
??
もう少し私にも教えてください。動画関係は素人なので…
MPEGファイルもDV-AVIファイルに変換はできるのですか?
DV←→アナログ変換機能は作業が面倒か簡単かの違いだけ???
だったらRZ50でもRZ60と結果的に同じことができるんですか?
昔撮ったHi8のテープを取り込んでDVDに焼いたり新しく購入する
予定のデジタルビデオカメラ(テープ)に録画したりはRZ50でも
可能でしょうか??
それともDV←→アナログ変換機能がないとAVIファイルには出来なくて
制限がでてきます???
書込番号:972498
0点



2002/09/29 16:55(1年以上前)
お返事遅くなりました。
まきにゃんさん、二つ目の質問にお答えいただきありがとうございました。
どこから接続しているか分かるんですね!?どういう風に判断するのでしょうか?
そして、JUNKBOYさん、一つ目の質問いお答えいただきありがとうございました。
的確なアドバイス、いつも勉強させていただいております。
さて、お返事から解釈すると、DV端子の無いVHSビデオデッキからVHSビデオを取り込んだ場合、違いは無いということでしょうか?
書込番号:972572
0点

使用されている機種がわからないので自分の機種RX55の場合で説明します。
>MPEGファイルもDV-AVIファイルに変換はできるのですか?
ギガポケットの場合でしたら、書き出しでAVIの選択でOK。
それ以外のMPEGファイルはムービーシェイカーで一旦読み込んでAVIに書き出せます。(かなりの時間がかかります。)
>DV←→アナログ変換機能は作業が面倒か簡単かの違いだけ???
だったらRZ50でもRZ60と結果的に同じことができるんですか?
表現がまずかったかもしれませんが、DV←→アナログ変換機能があると、編集中にTVに出力して編集結果をプレビューしたりできます。
その機能が無いと、一旦DVテープに書き戻さないとTVで確認できません。結果的に同じ事ができるかもしれませんが、余計な時間を要すると言うことになります。
>昔撮ったHi8のテープを取り込んでDVDに焼いたり新しく購入する
予定のデジタルビデオカメラ(テープ)に録画したりはRZ50でも
可能でしょうか??
できます。
archangelさんの最初の質問は『違いと利点』をきかれてるのですよ。
書込番号:972580
0点

>ギガポケでVHSを取り込むよりDV端子でDV-Gateを利用してDV-AVIで取り込んだほうが最終的(編集及び変換後)には綺麗でした。
これが自分の答えです。
DV←→アナログ変換機能をVHSで利用する場合ギガポケットで使用する外部入力と同じ端子を利用します。
書込番号:972587
0点

なんか解りにくくさせたようですね。
画質の違いは大差はありません。ちょっと違うぐらいです。
結局元の映像によってかなり変わってきますから・・・
書込番号:972594
0点


2002/09/29 17:29(1年以上前)
細かい編集をする場合は、もとからAVIで取り込んだ方がいいでしょ。
それが、DV←→アナログ変換機能の利点じゃないでしょうか。
書込番号:972628
0点


2002/09/29 18:39(1年以上前)
JUNKBOYさんありがとうございました。(__)
archangelさん質問に便乗してごめんなさい。
勉強になりました。
書込番号:972758
0点

>どこから接続しているか分かるんですね!?どういう風に判断するのでしょうか?
アドレスに地名が入っているプロバイダだと容易に範囲が特定できてしまいます。
たとえば、archangelさん の場合だと、.stm. の部分で、恐らく埼玉県から接続していると想像できます。
Y!BBとかだと、地名などは入っていないので容易には判別できませんが。まあ、判ったからってどうでもいいことなんですがね(^_^;)
書込番号:972804
0点



2002/09/29 22:34(1年以上前)
JUNKBOYさん、デビルIIIさん、ご丁寧にありがとうございました。
試しに、DV←→アナログ変換機能とギガポケの両方を用いてVHSテープを取り込んでみました。
DV←→アナログ変換機能を用いて取り込んだ場合、CM等余分な箇所をカットする際に細かく編集でき、DVDに焼き再生してみてもCMカットした部分もスムーズに再生されました。
反面、ギガポケを利用して、CM等をカットした後、DVDに焼き再生してみたら、CMカットした部分が不自然(スムーズではない)に再生されました。
どういうことかというと、1つの動画がCMカットしたことにより2つに分割された場合、その動画をDVDに焼くと、前後のカットに自動的にチャプタが設定されていますが、今回取り込んだ動画を例にすると前半部分にチャプタが5番まで設定され、後半部分は6番から始まっていました。
再生中、前半部分の4番から前のチャプタにすると3番に戻りますが、後半部分最初の6番から前のチャプタにすると5番ではなく1番に戻ってしまいます。
一方で、後半部分の7番から前のチャプタにすると6番に戻ります。
DV←→アナログ変換機能でDVDを焼いた場合にはこのような現象は起こりませんでした。
違いはこんなところにもあるのですね。
それとも私の設定ミスなのでしょうか?
一応、違う素材を使用してDVDを焼いてみましたが、同様でした。
ところで、現在のVHSデッキにはDV端子(i.LINK)が付いているのでしょうか?
そうであるならば、JUNKBOYさんのおっしゃるように
>ギガポケでVHSを取り込むよりDV端子でDV-Gateを利用してDV-AVIで取り込んだほうが最終的(編集及び変換後)には綺麗でした。<
綺麗に編集する為に購入を考えてみたいと思います。
書込番号:973245
0点



2002/09/29 22:40(1年以上前)
まきにゃんさん、再度お答えいただきありがとうございました。
そういうことだったんですね。
コンピュータに無知だと、色々なところから情報が洩れていてこわいですね。勉強になりました。ありがとうございました。
PRO3さん、私も勉強になりました。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:973258
0点

>現在のVHSデッキにはDV端子(i.LINK)が付いているのでしょうか?
あまり聞いた事がありません。自分はDV←→アナログ変換機能をもったビデオウォークマンを使用してるので、DV端子とVHSとの間にかましてるようになってます。
書込番号:973272
0点



2002/09/29 23:05(1年以上前)
JUNKBOYさん、早速のお返事ありがとうございました。
VHSデッキ⇒DV←→アナログ変換機能をもったビデオウォークマン⇒VAIO(i.LINK)という順で、DV端子からVHSビデオの映像を取り込んでいるんですね。
そうすると、VIDEO端子からVAIOに取り込むよりも綺麗になるんですね。
勉強になりました。
本当にJUNKBOYさんはお詳しいですね!
書込番号:973323
0点

バイオは色々な事ができるので、なんでも試してみてます。(^_^)v
書込番号:973331
0点


2002/09/29 23:20(1年以上前)
DV←→アナログ変換機能を持っていないVAIOの場合はですよ。>[973323]archangel さん
DV←→アナログ変換機能を持っているVAIOでは、そんなのを使わなくてもできるということです。
DV←→アナログ変換機能を持っていないVAIO等のためにメディアコンバーターというのもありますし、SONYのDVにはその機能がついているものも多いです。
書込番号:973361
0点



2002/09/29 23:25(1年以上前)
始めの質問とずれてしまいましたが、JUNKBOYさんはギガポケでDVDを作成する際[973245]で私が投稿したチャプタの件は生じていませんか?
書込番号:973375
0点

CMカットはプレイリストビルダーを使用されましたか?
書込番号:973403
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


今、私はバイオR60を使用しているのですがネット環境が
ISDNでNTTさんのINSメイトV−30DSUというやつで
接続しております。
ただいまRZ60を検討中なんですがRZにはシリアルポート?とかいうやつがないようなので現在のルーター?は使えないんでしょうか?
誰か教えてください。
0点

> INSメイトV−30DSU
これはルーターではなくTAですね。
USBをシリアルに変換するものを用いれば使えると思いますが、
つなぐだけで簡単に使えるというわけにはいかないかもしれません。
書込番号:968937
0点

XPモデルの場合、シリアルーUSB変換ケーブルだと認識しないものが多いです
検索すれば分かるけど、XP対応は少なく高価です
ネットオークションでUSB接続を購入したほうが安いです
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039673-category.html?alocale=0jp&acc=jp
書込番号:968946
0点

1 今後購入するマシンと同時に、ネット接続する、
2 現在のマシンに、LANポートかUSBポートが付いているか、増設出来る、
1 の可能性があり、2、をクリア出来るのでしたら、「ダイアルアップルーター」に買い換える、中古品で充分だと思います。
書込番号:968975
0点

ニューパソコン導入を期に、ADSLなどのブロードバンドに変更されては?
今ならお試しで無料だし。(^^ゞ
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/million.html
書込番号:969000
0点



2002/09/27 23:12(1年以上前)
皆さん、早い返答ありがとうございます。
そうそうTAなんですね(^^ゞ
ADSLにしたいのですが現在私どもの家では
距離がありすぎ不安定になるとのことで
このままISDNで行こうと思います。
USBまたは買い換えてもいけるようですので
よく考えて検討したいと思います。
書込番号:969014
0点


2002/09/27 23:35(1年以上前)
もう、RZ60を入手したひとはいるかなぁ?
私はいつも前日に入手してたので…
70Pより60ですね。性能からして安い!
In 高松
書込番号:969064
0点

丹羽妙子さん、わざわざ高松にパソコンパーツ買いに行ったのですか?
(^^ゞ
書込番号:969102
0点



2002/09/28 00:12(1年以上前)
丹羽妙子さんって高松来てるんですか?
僕は香川に住んでいます。
近所のパソコンショップにはまだ展示していないようでした。
んー早く欲しい。
書込番号:969146
0点


2002/09/28 00:19(1年以上前)
YU-KI2さん
なぜ、知ってるのですか?
書込番号:969160
0点

yu-ki2さん、キスマーク!(●^o^●)
書込番号:969212
0点

丹羽さんおはようございます。
[962998]
(^^ゞ
書込番号:969711
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


バイオの初心者ですが、今回のRZ60を購入したいですが、ディスプレーが持っていないので、別購入のお勧めのディスプレーがありますでしょうか、或いはRZ60Lディスプレー付きのモデルを買ったほうがいいのか、アドバイスをお願いいたします。
0点

CRT?液晶?液晶だということを前提にして・・・
別購入品ではナナオの17型液晶なら文句が少ない気がします。
ただし、モニターって人により好き嫌いが激しいものです。
ですから一度ソニー純正も含めて、ご自分の目で確かめて下さい。
書込番号:965763
0点


2002/09/26 01:43(1年以上前)
下で質問した、てちてちです。
60L7と60の価格差が9万とすると17インチ液晶だとピアノさんの言うとおりナナオでしょうか。
ただ、バイオの統一感というのも捨てがたいと思います。最初の私がそうでした。(笑)
書込番号:965782
0点

過去ログではナナオの評価が高いようですが、わたしは三菱のRDTが好きです。仕事ではこちらを使ってます。7万円弱でした。
家では、PC電源offの時もTVを見たいので、TVチューナー内蔵のものを使ってます。(数年前のPanasonicのもの) TV人間としては、スイッチオンで
すぐ見られるので重宝してます。
書込番号:966056
0点

私ならナナオのL565BKにするなぁ
純正だと入力1系統だし。
書込番号:966793
0点


2002/09/26 20:25(1年以上前)
私も、NなAおO さん と同じ意見です。
もっと、余裕があればL685BKかな!?
書込番号:966975
0点



2002/09/26 22:29(1年以上前)
レスをありがとう御座います。ところでナナオのL565BKKとL685BK17インチの液晶ですか、それぞれの価格と性能比は純正と比べるとどちらが上ですか、ご教授をお願いします。
書込番号:967218
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ−60とエプソンダイレクトの1100(おすすめ構成)だと、どちらのほうがお得でしょうか?確かにGiga Pocketは魅力なんですがTV録画は専用ハードウェアが、どんどん良くなってるし、映像編集は、そんなに変わらないような気がするんですが??現在では予算的にこれが限界で保証付いててってことだと、こんな考えになっちゃいました。間違ってます?
あと、850チップの開発終わったって本当ですか?
0点



2002/09/25 20:33(1年以上前)
reo-310さん、さっそくの返信ありがとうございます。
ただ、自作では保証がつかないんですが・・・各パーツがいくら良くても相性なんていうわけのわからない理由で無駄な出費はできないんです。(+_+)
書込番号:965007
0点

それならショップブランドでBTO仕様を選べばいいです
保障も3年有料で受けられますよ
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.mouse-jp.co.jp/mdvgt/index.htm
http://www.ohtec.co.jp/
http://shop.tsukumo.co.jp/top.jsp
http://www.storm-net.com/system2/hiend-pc.htm
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
http://www.lupo.co.jp/original_pc/n_mtv-silent2000dvd_index.html
書込番号:965070
0点



2002/09/25 21:41(1年以上前)
あのー、そのうちの半分が過去ログで評判悪いんですけど、、、まあ、ソニーやエプソンが良いとは言わないですけど。3年では潰れないと思うんで、心配し過ぎ?
それにしても、reo-310さん、カタログとメーカーでしか判断できない素人の私の質問に答えて下さってありがとうございます。m(__)m
もうちょっとソフトのほうからも調べてみます。
書込番号:965157
0点


2002/09/25 21:56(1年以上前)
RZ60です。
書込番号:965192
0点


2002/09/25 21:58(1年以上前)
追加
850のチップは終わったそうです。
10月に新しいのが発売されるみたい。
書込番号:965197
0点

変わらないと思うなら安い方を選べばいいんじゃないでしょうか?
私ならRZ60(50)にしておきますが
書込番号:965258
0点



2002/09/25 22:30(1年以上前)
丹羽妙子さん、ひなたさん、返事ありがとうございます。
>RZ60
その選択の最大の理由はなんでしょうか?
店頭販売のあるRZ60のほうが値下がりするからですか?それから買うとか?
書込番号:965305
0点


2002/09/25 23:20(1年以上前)
PCV-S620から毎回買い続けました。
バイオのよさは、完成度が高いところです。ギガポケットと同じ扱いやすさと高性能は、他にありません。
DV編集やTV録画など簡単で初心者でも扱いやすい。
また、ソフトのバージョンアップは仕方がないです。許せなくなったら、私が自作機を造ろうとしてるように、トライしてください。
書込番号:965457
0点

理由ですか?
・エプソンよりは使い易い(と思われる)編集機能。
・現時点ではMTV2000やNECと肩を並べる高性能なMPEGボード。
・私がSony好きだから(笑)
ただ今回のモデルはフラッグシップなのにDVDRWドライブがHSに搭載されているモデルより旧式であると思われる所や存在感のありすぎるデザインがいまいち。当分R61でいいです^^;
最近ビデオデッキがやばいのでDVDレコーダーを検討中です。
書込番号:965513
0点



2002/09/26 00:17(1年以上前)
丹羽さん、さっそくの返事ありがとうございます。m(__)m
最初に書くべきでしたが、私もバイオユーザーです。ただしOSのサポートが切れるまで使い切るほうですが、、、f~~;だからスタイル、機能において不満を持ってるわけではありません。
正直言うと自作したいのも事実です。ただ、自作が必ずしも予算内で収まるとも思えないのです。ソフトを考えると。。
そこで30というラインを引いて現時点で最速と思える構成と最高と思える機能ならどちらがいいか?という選択なんです。安心込みで。
でも単純なところで、グレーの筐体のぶんバイオ有利なのかなあ。
すいません、優柔不断で。
書込番号:965560
0点


2002/09/26 00:39(1年以上前)
わたしも、ひなたさんに同じです。
ですので、あとは自分で決断して下さい。
よだんですが、最近ジャンクボーイさんの突っ込みがなくてつまらないです。
書込番号:965616
0点



2002/09/26 00:51(1年以上前)
reo-310さん、丹羽さん、ひなたさん、ありがとうございました。
今度の土日にでも両方の機種を実際に触ってこようと思います。そう何度も出掛けられないので時間をかけてみてきます。
>よだんですが、最近ジャンクボーイさんの突っ込みがなくてつまらないです。
丹羽さん、恐いことを・・・これでジャンクボーイさんとか皇帝さんとか現れたら自分の素人さ加減に絶望してしまいますよ。
でも、ちょっぴり期待したりして、、(~ O ~)/
書込番号:965651
0点

統合的な映像編集をとりあえずこなしたいならRZ60
自分のやりたいことに注力して外部デバイス選択できるならBTO+周辺デバイス
BTOよりも細かいところまで、安定性、信頼性、部品品質にこだわるなら自作。
書込番号:967111
0点



2002/09/27 03:20(1年以上前)
わっ!NなAおOさんまで、ありがとうございます。m(__)m
今やりたい、と考えるとRZ−60ですかね。
あと、すみません。友人に聞いたんですが、映像編集するならジョグコントロラーが素人には特に必要だと言われたんですが、そうするとソフトの有償アップグレードとコントローラープラス、、これって最初から70Pを買えってことですか(T_T)メモリは増設するつもりでした。
書込番号:967664
0点

簡単に安定して使いたいならRZ60じゃないでしょーか。
僕的には、拡張性がイマイチだったり、DVD-R/RWの型がチト古めだったりビデオカードもっと能力欲しい!とか増設メモリ高い!とか思うので自作にするんですけど。
ただ、TVキャプチャ・動画編集に特化するとVAIO選ぶのが無難なのかな、と思います。
僕はMTV1000使用していますが、使いにくい部分もあります。掲示板を見ると初心者にはツライ部分もあったりします。→MTV1000/2000のカテを見てみてください。
という事で、自作する気がなくて 30万出す気ならRZ60にするのが良いかと。
書込番号:967705
0点



2002/09/27 16:19(1年以上前)
tabibito4962さんまで!!ありがとうございます。m(__)m
ネット検索のし過ぎで半休とってしまった。
もうひとつだけ質問させてください。自作推奨の方が半分近いんですが、こんな高機能なマルチメディアパソコンを最初の自作機にするのって恐くないですか?徐々にレベルアップしていくものっていう考えは古いのかなあ?
明日、秋葉、行ってみます。
書込番号:968336
0点


2002/09/27 19:33(1年以上前)
先ずはRZ60で動画編集に慣れ、使い倒して少しずつグレードアップしていけば良いと思います。かなりいろいろなことができるから、使いこなすだけでもしばらくかかります。がんばってください。
(^.^)V
書込番号:968604
0点

はっきりいってお勧めとはないけど
安定性を求めるなら
俗に言うメーカー製がいい。
書込番号:968611
0点



2002/09/28 18:12(1年以上前)
見てきました。。
素直にバイオがいいと思いました。スタイルも皆さんが??をつけるほど、おかしいと思わなかったし、ただ本体のみはショップでは3週間待ちかもしれないとの事でした。SONYとしては液晶が意外と綺麗だったのにはビックリしました。あと70Pのジョグ、やっぱりいいなあ。車で言うとオートマの感覚ですよね。みんなでワイワイ言いながら編集するなら絶対こっちだなと思いました。
エプソンなんですが値段、勘違いしてました。おすすめ構成で映像編集の機能つけると30じゃ駄目でした。CPUとビデオシステムをレベルダウンしないと。。ただ日経の性能調査では上位独占でしたが。
たぶん評価が、そろそろ掲示板に出そうなので、それを見て最後に決断します。
歴代の鉄人のみなさん、本当にありがとうございました。
5年ぶりのパソコン購入なので、ちょっと神経質になりましたが、貴重なご意見の数々、感謝いたします。
書込番号:970577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





