
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 16:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月21日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月19日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月13日 17:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月14日 16:38 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月9日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
音楽CD → WAVE ファイル の意味でしたら。可能です。
ATRAC 形式 → WAVE ファイル の意味でしたら、不可だと思います。
SonicStage
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/SonicStage/index.html
書込番号:1149322
0点



2002/12/23 16:52(1年以上前)
無理なんですか。残念。
アドバイスありがとうございました
書込番号:1155415
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60



訂正!
RZ61、1月25日発売に1票!
(^^ゞ
書込番号:1140974
0点


2002/12/18 21:27(1年以上前)
毎年1〜2月・7〜9月ぐらいにはフルモデルチェンジが行われます。
書込番号:1142903
0点


2002/12/19 16:39(1年以上前)
JUNK BOYさんが書かれているように、次は1月下旬その後5月、9月下旬に新製品が出ると思われます。もし待てるなら2月下旬が値下がりして買うのに良い時期と思います。私は10月に買いました。Giga Pocketが予想以上にきれいな画質になっていて満足しています。お勧めします。
書込番号:1144662
0点



2002/12/21 11:10(1年以上前)
みなさま 情報ありがとうございした。
そろそろ購入したいと思っています。
冬休みに悩もう(^^)
書込番号:1148471
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ60を購入して約1ヶ月、ルームリンクも追加購入し、ホームビデオ感覚で快適に使用しています。画質も操作も期待以上で文句ありません。ただ一つ気になることがあるので、質問させて頂きます。
録画したTV番組を再生していると画像と音がずれることがあるのですが、これは仕様上しょうがないことなのでしょうか。1時間程度再生を続けていると、昔の海外中継のように口の動きと声に、コンマ数秒ですが、ずれが生じてしまいます。一旦再生を停止して続きから再生すると直ります。皆さんのギガポケットも同様の現象がありますか、それとも故障等でしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/12/17 18:03(1年以上前)
うちRXだけど、音ずれは1度もないです。
3時間ぐらいの映画でも全くないです。
原因なんでしょうね〜?
すんません。おいらよくわかりません…
書込番号:1140121
0点



2002/12/18 05:32(1年以上前)
ルーターを経由し、ルームリンク(PCNA-MR1)で再生しています。HUBは使用していません。ギガポケットに問題がないとすると、ルームリンク側が怪しいですね。ルームリンクにデコーダーが内臓されてるようですので、ルームリンク自体の問題か、ルーターへの負荷の掛け過ぎといったところが原因でしょうか。色々組み合わせを変えて試してみます。
書込番号:1141376
0点


2002/12/19 10:09(1年以上前)
今更ですが、私もRZ60使っています。ルームリンクはまだ、使ってないんですか゛、ギガポケに結構不具合が出ているようです、以前2カ国語のままDVDが、作成されるとVCLに問い合わせしたところ公開前のアップデート暫定CD−ROM送ってきました.取りあえずVCLに問い合わせみたらいいと思います。対応が悪いときもあるけど、すごく対応が早いときもあります。
書込番号:1144062
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


非常に初歩的な質問で申し訳ありませんがお願いします。
DVDに録画した番組をアナログVHSビデオに落すのはRZ50
でも出来ますか?前の書きこみも呼んだのですがイマイチ解りません。
どうぞ宜しくおねがいします
0点

VHSビデオプレーヤーがあれば、できます。
やり方は
>非常に初歩的な質問で
と書いているくらいだから、ご自分で調べてください。
なんで、みんな「初歩的な質問ですが・・・」って書くんだろう?
代表してのり2002さんに怒ってるわけじゃないけど、なんだか最近このセリフを目にすると、ナンダカナア〜
書込番号:1130649
0点



2002/12/13 16:10(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。もうひとつ質問いいですか?
R50本体からアナログ用の映像及び音声のピンジャックが出てるんでしょうか。。。
書込番号:1130664
0点

アナログ出力用端子はついてますが、ピンではなかったような・・・
SONYのホームページから、さがしていけば、背面の画像が見ることが出来ますので、確認してください。
ちなみに、RZ50とRZ60で違うかもしれませんので、ご注意を。
書込番号:1130710
0点



2002/12/13 17:22(1年以上前)
ありがとうございます。早速調べてみます。
書込番号:1130755
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60




2002/12/12 16:21(1年以上前)
わたしはアニメ番組をギガポケで長時間(MPEG1)で録画して、シンプルDVDメーカーでDVDにしてますが、うちのXBOXのDVDプレーヤーでは見れますよ。よほど古いのでなければ通常のDVDプレーヤーなら見れると思います。
書込番号:1128617
0点



2002/12/12 19:40(1年以上前)
冬作さんありがとうございました。mpeg4はだめですよね。
書込番号:1128961
0点

DVDプレーヤーでは無理でしょうね。DivXをバイオを利用してTVに写す方法ならありますから、MPEG4も可能だと思います。
書込番号:1129153
0点




2002/12/14 08:23(1年以上前)
JUNKBOYさん、ひなたさんありがとうございました。みなさんいろいろ知ってますね。
シャープのCE-VR1とeggyを最近買いまして、VR1はいまいち手間がかかるし、eggyは長時間動画の途中から見ることができないから、簡単にため込んで簡単に見られる方法を考えているのです。
最近出たdavideoDivXの圧縮時間て時間かかるのでしょうかねぇ。
書込番号:1131997
0点


2002/12/14 16:38(1年以上前)
パソコンスペックしだいでavideoDivXの圧縮時間て時間は代わるのでは、今のバイオなら結構早いのではないでしょうか。(単純にCPU性能に依存するそうです。)
書込番号:1132807
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ-60を購入した初心者です。
Gigaポケットで、TVを録画してキャビネットに保存していますが、
このGigaポケットで扱えるファイル形式のままで、DVDに書きこむことは
可能でしょうか?
後からの編集やルームリンクでの使い勝手を考えると、DVDビデオ形式に
しないで保存したいのですが、どうすれば良いのか良くわかりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/12/12 01:05(1年以上前)
そのままシンプルDVDメーカーでDVDを作れば問題なかとです。
書込番号:1127416
0点


2002/12/12 16:35(1年以上前)
低レベルな質問だったようですね。
返信ありがとうございました。
帰ってから、早速やってみます。
(DVD-RWのパケットライトソフトが、必要になるのかと
思ってしまっていました。)
書込番号:1128647
0点


2002/12/12 20:49(1年以上前)
うーん、なんか違うような(^_^;。
まずギガポケットで扱えるファイルっていうのが難しい。ルームリンクで
使うようにするには、ギガポケットエクスプローラーに取り込んだ状態
じゃないとだめですよね。ってことはギガポケットにいちいち取り込んだり
しないとだめだし、データとしてDVDに保存するにしても、MPEGだけ
じゃだめで、付属しているSCXファイル等が無いと、ギガポケットに取り込めないし。
何かと面倒ですね。
ちなみにデータでDVDに書き込むにはRecordNowDXを使います。
パケットは出来ません。
書込番号:1129145
0点


2002/12/13 00:46(1年以上前)
簡単にいうと、DVD-RWを外付けHDのように、Gigaポケット
上の保存先として扱いたいと言うことでした。
(Gigaポケットエクスプローラーの保存先フォルダにできる?)
付属のRecordNowDXでできないのであれば、市販のB's Recoder
などのパケットライトソフトをつかうとできるのでしょうか?
書込番号:1129612
0点


2002/12/13 01:12(1年以上前)
なるほど。でも新規キャビネット作成の制限として
>外付けのハードディスクにあるフォルダを指定してキャビネットを作成する場合は、
>ドライブがNTFSファイルシステムでフォーマットされている必要があります。
となっていますので残念ながら無理ですね。
リムーバブルディスクはみんなだめらしいです。
書込番号:1129683
0点


2002/12/13 13:45(1年以上前)
masy-tさん、アドバイスありがとうございました。
助かりました。外付けHDも検討してみます。(高くつくな)
DVD-RAMならできるなんてことはないと思ってましたが^_^;
しかし、リムーバブルディスクすべてNGってのは、ちょっと
不便すぎだなー。SONYさん、なんとかしてください!!
書込番号:1130465
0点


2002/12/14 20:52(1年以上前)
自分は外部キャビネットに書き出してCD-Rに保存してるよ
書込番号:1133296
0点


2003/01/09 11:29(1年以上前)
最近RZ60を購入したVAIO初心者です。
それで質問なのですが、ギガポケットで作成したビデオカプセルをDVDにデータとして書き込むにはRecordNowDXを使用するという過去のレスを見たのですが、RecordNowDXではファイル名を指定しないとをデータを読み込めないですよね?でもギガポケットのビデオカプセル名はウインドウズ エクスプローラ上は単なる連番名になっていてどのファイルが該当するか分からないのですが、どうしたらよいのでしょうか?シンプルDVDメーカーで書き込むとDVDビデオ形式で書き込まれてしまうのでオーサリングの時間がかかるのと後からPCに取り込むときに何かと大変ですよね?
目的としてはとりあえずビデオカプセルを一時避難的に簡単に早くメディアに移したいということなんですけど。
他の掲示板を見ても見つからないのでもしかしたら的を得ていない質問かもしれませんがどなたか教えてください。
書込番号:1200880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





