このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年10月19日 17:29 | |
| 0 | 4 | 2002年10月19日 09:43 | |
| 0 | 2 | 2002年10月17日 05:45 | |
| 0 | 18 | 2002年10月17日 04:38 | |
| 0 | 3 | 2002年10月16日 23:15 | |
| 0 | 8 | 2002年10月15日 05:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
パソコンを購入しようと思っています。
希望はテレビチューナー内蔵で番組をDVD録画できること、
録画済のVHSを傷んでしまわないうちにDVDにして残しておきたいということです。
ショップに行ったらバイオのRZをすすめられました。
ビデオを書き換えられるのはこの機種しか出来ないということでした。
でも、ここの他の書き込みを見てもほかの機種でも可能なようです。
VHS出力端子のついたものならOKということでしょうか。
それから、液晶はRZ50なら15インチときまってるのですか?
17インチをつけることもできるのですか。
あまりに初心者の質問で申し訳ないですが、
こんな私にどういう機種がお勧めかどなたか教えていただけませんか。
0点
>それから、液晶はRZ50なら15インチときまってるのですか?
17インチをつけることもできるのですか。
できますよ。逆に取り付けないとか・・・
SonyStyleではそのように選択して購入することができます。
書込番号:1008300
0点
2002/10/18 13:19(1年以上前)
て2くんさん、早速教えていただいてありがとうございます。
にしても、何も考えず書き込みしたらフルネームででてるし、
アイコンおばちゃんになってるし・・・わたしはこんなんじゃない!!
ったく、これだから初心者は・・・バカバカ自分。
書込番号:1008535
0点
2002/10/18 13:49(1年以上前)
最近VHSからDVDに残すのを趣味としているものです。
書込番号:1008557
0点
2002/10/18 19:09(1年以上前)
外部映像入力のあるなしで、決まるように思います。
書込番号:1008956
0点
本名だったのですか?
(^^ゞ
とりあえずバイオRZお勧めです。
書込番号:1009346
0点
>録画済のVHSをDVDにして残しておきたいということです
それくらい何処のメーカーでもできます。
初心者なら、サポートの電話が無料で、繋がる、あまり待たされない
ところがいいんじゃないですか。
書込番号:1009997
0点
2002/10/19 15:41(1年以上前)
いきなりですみません。ピアノさん、ほんとそうですよね!
私はソニーのカスタマーセンターに電話をして、コンピューター音声の応答後、約40分待たされてやっとつながりました。
そんなことが2、3回あったあと、何も知らない私は月末の電話代請求書を見てビックリ!
電話をかけて、話し終わるまでの全ての時間分の通話料がかかっているではないですか。
これはあんまりですよ、ソニーさん。バイオ好きだから、また買うつもりですけど。
すみません、話が脱線しちゃいましたね!
書込番号:1011001
0点
自分もSONYのサポセンはあてにしてません。対応してくれる人のハズレクジ引いたら最悪です。
^_^;
書込番号:1011203
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
動画職人になりたいんですが30万で下のPC買うかそれともVAIORZ60+モニター買うかどっちがいいでしょう?
・Pentium(R) 4 /2.53GHz NorthWood ※FSB533MHz対応マザーボードをご選択してください \0
・P4T533+A i850E サウンド/RAID/USB2.0オンボード PC4200RIMM対応 \0
・PC4200 RIMM 512MB 1066MHz-32bit (256x2) \0
・80GB U-ATA/100 7200rpm 2MBキャッシュ \0
・GeForce4 Ti 4200 128MB AGP TV-OUT付 \0
・DVRW-BT4 6xDVD-ROM/2xDVD-R/1xDVD-RW/8xCD-R/4xCD-RW/24xCD \2,800
・3.5インチ 2mode(1.44MB/720KB) \0
・ATAPIリムーバブルなし \0
・3D Sound オンボード搭載 (メインボード変更の際にはサウンドの有無をお確かめください) \0
・100Base-TX/10Base-T PCI \0
・56Kbps PCI内蔵型 (V90/K56Flex対応) \3,800
・アンプ内蔵電源付ステレオスピーカー \1,800
・RDF193H 19インチダイヤモンドトロンM2 \45,700
・WindowsXP HOME Edition DSP版(OEM)プリインストール \13,480
・INSPIRE High-Grade アルミタワーケース 400W ブラック \0
・スクロール付 PS/2マウス \0
・112 日本語キーボード \0
・Canopus MTV2000 \48,700
・1年間保証 \0
小計 \296,080
消費税 \14,804
合計 \310,884
あとRZ60にあうCRTモニター(4万円前後)は何がいいでしょうか?
どうかご教授おねがいいたします。
0点
2002/10/15 15:17(1年以上前)
VAIOのほうがいい、きっとそのPCは付属ソフトが入っていないと思う。
それにTVチュ−ナーがはいっていないので・・・
書込番号:1002843
0点
2002/10/17 00:53(1年以上前)
れある・まどりっどさんがVAIOと比較検討されている機種はfaithのBTOですね。私も全く同じ事で悩んでいます。
れある・まどりっどさんはMTV2000を選択されているのでTVも問題無いですね。ソフトもMTV2000に付属している動画編集ソフトは付いてくるはずですので問題は無いとおもいますが・・・
私が心配しているのはハードとソフトの相性や他のソフトとの連係がどうかなということです。VAIOの場合はそのへんをメーカーが煮詰めているので相性は全く関係ないでしょうし使い勝手もいいのではと思っています。
ちなみにfaithのBTOメニューが本日更新で値段下がってますよ。
私は845PEチップセットにPC2700メモリー1GBで検討しています。
850EにRIMMと比べても性能に遜色無く安いですよ。
書込番号:1005756
0点
2002/10/17 03:48(1年以上前)
動画を極めるならDELLのエクセロン・デュアルブートぐらい必要でしょう。40万あれば一式そろうんではないですか。
書込番号:1006032
0点
2002/10/19 09:42(1年以上前)
デュアルCPUのまちがいですな。
書込番号:1010310
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
現在、RZ60とRX63を所有していて無線LAN構築を今回試みました。
ルーターはICOM製のSR-21BBでLANカードがSL-12です。このルーターはプリンタに接続できるパラレルポートが装備されているために2台のPCで一台のプリンタを無線LANで共有できます。というのがやりたくてこのICOMのルーターを選択したのですが、RZ60にLANカード挿してもまったく問題なく動作しますが、RX63にこのLANカードを挿すと、挿した後に再起動させるとWINDOWS XPが起動しません。OSは両者とも同じ。WINDOWSが起動できずにセーフモード選択画面になります。そこでLANカードを抜き取るとセーフモード選択画面から起動しはじめます。RX63とRZ60で変わるものなのでしょうか?知識豊富な方どうぞお助けください。今サポートセンターに問い合わせ中です。
0点
2002/10/17 05:30(1年以上前)
多分、RX63が起動しなくなった原因は、LANカードを装着したことによって、IRQ(デバイスの割り込み番号)の競合が発生したためと想像できます。
この競合を避けるためには、どのデバイスが競合を起こしているのか確認し、競合を回避する必要がありますが、パラレルポートが二重になった為と思われます。BIOS画面で装置のパラレルポートを無効にしてみてはどうですか?。
良くわからない場合には、LANカードを装着する前に、デバイスマネージャーのプロパティーで、プリンタのポートを使用しない!に設定して、シャットダウン!。LAN挿入で再起動!です。
システムの根幹に関するトラブルですので、専門的な知識を要します。
2台のPCで一台のプリンタを共有する方法は何も特殊な無線LANを装着しなくても、XP自体のプリンタの共有機能を有効にすることによって可能です。
かえって特殊なLANカードを購入するとこの様なデバイス競合を招きかねません。
書込番号:1006067
0点
2002/10/17 05:45(1年以上前)
パラレルポートが二重になった為では無いですね・・・失礼しました。
RX63にはLANポートが標準で装着ですか?だったら、LANデバイスが競合しているのかな?
Safeモード画面になるとの事で巣のdえ、Safeモードで起動して、システムのプロパティー、デバイスマネージャーで競合デバイスを確認して、競合している不要なデバイスを無効にすればOk!・・・ということです。
このコメントで対応できますか?
書込番号:1006073
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
50と60、どちらにしようか悩んでます。
価格は6万ほど差がありますが、やはり価格差ほどの性能の差が50と60の間にあるのでしょう?
過去ログではよく60がコストパフォーマンスがよいと見かけるのですが・・
0点
2002/10/14 03:58(1年以上前)
あなたはPCを購入して何をしたいか・・・です。
あなたの、主な用途は何ですか?
タダ単に、TVを見聞録するレベルであればRZ50で十分です。
外部からのビデオ編集など凝った作業を・・・マニアックに
使い倒すのであればRZ60の方が良いでしょう・・・。
6万円差だったら構成的には納得ですね!
ご予算があればどうぞ・・・。
コスト差の概算:
CPU:0.5万、メモリ:0.5万、マザー:0.5万、
VGA:1万、AD変換:3.5万
書込番号:999809
0点
2002/10/14 04:10(1年以上前)
今まで撮りためたVHSをCMカットしてDVDにしたいのと、
FF11がやりたいだけです(^^;
この程度だと50で充分てことでしょうか・・?
書込番号:999819
0点
2002/10/14 04:33(1年以上前)
ビデオ編集に余り詳しくありませんので的確なコメントはできませんが、動画編集加工ソフト Premiere 6LE の添付の有無があるようです。
また、DV動画/静止画入出力/簡易編集などは双方の機種に搭載されている様ですのでこれで可能では?ショップなどで確認されたらいかがでしょうか?
FF11は3Dゲームですか?
3Dゲームをされるのでしたら、RZ60の方がより快適かもしれません。
コストパーフォーマンス的に言えば無論RZ50でしょう!
書込番号:999828
0点
2002/10/14 06:04(1年以上前)
撮りためたVHSをCMカットしてDVDにする・・・だけでしたら、
VHSのビデオ信号(NTSC)をギガポケットのMpeg2リアルタイムエンコードで変換して、MPEG2形式ファイルに保存する。MPEG2形式ファイルをMPEG2動画編集ソフトでCMカットする。MPEG2形式ファイルだから、そのままDVD-Rに2倍速で記録できる!・・・と言うステップだと思います。
従って、RZ60の機能は要らないですね!
書込番号:999867
0点
2002/10/14 06:25(1年以上前)
FF11動かすのならばRZ50のSiS651は無条件でダメな気がしますけど...
RZ60のGeForce4MX440でも快適に動くか怪しい気もするし...
個人的にはPS2+HDD内蔵のDVDレコーダーの方が適していると思います
書込番号:999874
0点
2002/10/14 07:26(1年以上前)
チップセット内臓のVGAと見た場合、INTEL845Gより遥かにSIS651は3D性能は高いです。だからコストパフォーマンスは良いと言うことなのですが・・・3Dゲームを極める使い方であれば、満足できないでしょう!
経済的に余裕があるのでしたら、RZ60です。
但し、DV→アナログ変換機能が不要であれば、もったいない気もしないわけでは有りませんが・・・。
お見受けすると、システムを余り更新されないタイプの方と思われますので、この際 RZ60を奮発するのも良いと思います。
どうこう言っても、システム性能・信頼性はRZ60の方が上です。
書込番号:999912
0点
2002/10/14 08:07(1年以上前)
ボクは60を買っちゃいましたが、最後まで50に最新の
ビデオカードを買い足そうと思ってました。
書込番号:999941
0点
FF11を重視して、
RZ50 プラス ビデオカード、メモリー、予算があればHDD増設。
書込番号:1000124
0点
2002/10/14 14:12(1年以上前)
私もこういうネタは好きですねー
優柔不断・・ さんはあまり金銭的にせっぱつまってない感じなので、RZ60でしょう。6万円差以上の価値があると思います。マザーボードはあとあと交換するのが困難ですしね。(まあその価値を有効利用できるかは別問題ですが、今のパソコンをフルパワーで有効利用してる人なんて一握りでしょう。)
コストパフォーマンスならDELLなんてどうです。高性能、低価格。でもバイオのソフトはなにかと楽しいですよ。
どうでもいいですがFF11て無改造で本気で使いこなせるパソコンはメーカー品じゃRZ60とRZ70ぐらいと思おうのは、私だけ?
書込番号:1000624
0点
2002/10/14 15:48(1年以上前)
無理です、
スクウェアは、[FF XI]プレイ時に<GeForce 4 Ti>を 推奨しています。
安物の<MX 440> は[ 2D ・オフィス用途]です。
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforce4
書込番号:1000806
0点
2002/10/14 18:38(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
むむむ・・ますます悩みます(>_<)でも悩んでる時が一番楽しい気がしますが(^^;
過去ログの「[971510]VHSビデオからの取り込みについて」を読んで思ったのですが、CMカットだけで複雑な編集はしないのでDV→アナログ変換機能は使わないかも・・・。
あとFF11のことを考えれば、50+ビデオカードという選択が一番自分にあっているということでしょうか?(ビデオカード増設って難しそうですが・・)
>システムを余り更新されないタイプの方と思われますので
そのとおりです、はい(^^;
書込番号:1001170
0点
2002/10/14 19:57(1年以上前)
FF11のことを考えれば、50+ビデオカードという選択が一番自分にあっているということでしょうか?
→ メーカー製でなければ、そのとおりです。
その場合にお勧めのVGAカードは、GeForce4 Ti4400 製品名で WinFast A250 TD です。
但し、メーカー製のため、RZ50のAGPスロットに装着して正常に動作する保障は何処にもありません。
従って、貴方にはRZ60をお勧めします。貴方に今回コメントを述べた、総意がRZ60を推しているように私は思われます。
RZ60に搭載されている、MX 440 は3Dゲームで役不足のような意見も有りますが、製品としてこれ以上のものは無いのですから・・・無いものねだりしても使用がありません。
タダいえることは、RZ60を購入しておけば、今後、3D性能に満足いかなくなった時点で、上記のようなパワフルな VGAカードに交換すればよいのです。
RZ60はAGPスロットに独立したVGAカード(MX 440)が装着され動作していますので、暗にその他のAGPスロット対応、VGAカードでも動作ができる環境に有るということです。
貴方は、6万円の差を性能差に求めていますが、この機種の差は、
信頼性の差も有ります。
今後、3年程度お使いであれば、RZ60をお勧めします。
RZ50は、2.4GhzのCPUですが、来春には2.4Gが最低のCPUとなります。
精神的にも、最低なCPUよりも2.53Ghzの方が良いでしょ!
書込番号:1001343
0点
2002/10/14 21:28(1年以上前)
アメリカ SONY では、< GeForce 4 Ti 4600 > の載った、[ RZ 60 ] が
US$ 2,030 で入手できます。 日本でも発売されれば良いですね。
http://www.sonystyle.com/home/item.jsp?hierc=9683x5881x10061&catid=10061&itemid=52773&type=o
書込番号:1001524
0点
2002/10/15 04:07(1年以上前)
PC音キチさん、VAIO君さん、何度もレスありがとうございます。
PC音キチさんのアドバイスは的確ですね(^^)
今後3D性能に満足いかなくなった時点で、VGAカード交換しようと思います。
でもよくよく考えたら自分でビデオカードさして設定するなどできそうもないですが(^^;
60にします!!ありがとうございました(^^)
あと、いろいろと動画編集ソフトがありますが、画面切り替え時(つなぎめ)での画面全体をモザイクにするのではなく、映像途中で画面一部にモザイクをいれるのはできないのでしょうか?よくニュースやドキュメントで顔にモザイクかかってる感じのやつです。
書込番号:1002148
0点
RZ60にプレミヤLEが入っています。
まずこれを使いたおしてください。お望みの画像処理もできたかと思います。
これで飽き足りなくなったら、優待価格でフルバージョンにアップされればよろしいかと思います。
書込番号:1002404
0点
2002/10/15 10:30(1年以上前)
FF11はボクも発売日に買おうと思っているので
手に入ったらこの掲示板に体験レポート書きます!
書込番号:1002452
0点
2002/10/17 04:38(1年以上前)
RZ60でのFF11使用レポート、楽しみに待ってまーす。
書込番号:1006049
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
RZ60を使用しての使用感(カタログでは見えなかった所)をお伝えします。
よかったこと
動作音が夏モデル(RX66)に比べてさらに静か。
ギガポケのファイルが普通のMPEGファイルになりました。これで録画中にエラーになっても、映像ファイルが残れば他のソフトで再生できます。
プレミア(フルバージョンにアップ後)でのMPEG編集は、つなぎ目も乱れず音ずれもありません。動作も軽く、完璧を感じました。ちなみにカット編集後にギガポへ出力する際にかかる時間(シーン結合)は、全体の長さの8割程度でした。
ハードデスクの転送速度がRX66より数割アップしていることがベンチマークで確認できました。(個体差があるかも)
ギガポの画質は格段によくなりました。少なくとも高級と呼ばれるS-VHSでも勝負になりません。
悪かったこと
ピクチヤーギアとクリックDVDの動作がやたらと不安定。僕の環境でのことですが他のソフトではこんなことはありません。
VAIOヘルプが、「本機では、デジカメはサイバーショットしか使えません」といわんばかりの商売っ気たっぷりな所(笑)
0点
りゅうちゃんちゃんさん、貴重な情報ありがとうございます。
またいろいろ試してレポートお願いします。
m(__)m
書込番号:1005452
0点
2002/10/16 22:59(1年以上前)
TMPGEnc for VAIOですが出力ファイルの設定が出来ないのでDivXで圧縮が出来ません。
DVD-R は2倍速で焼くと4枚中1枚が読み取れないファイルがありました。1倍速では問題ないのですが、みなさんは本当に2倍速で焼いているのかしら?
書込番号:1005501
0点
DivXでの圧縮が無理なのはforV AIOだから通常版とは仕様が違うからでしょうか?
RZ60のドライブはパイオニアのDVR104ではないのですか?
RX55だけど、最高速で書き込んでも今まで書き込みエラーや読み取れないディスクは無かった。
書込番号:1005518
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
RZ60の5インチベイに自分でドライブを増設できるのでしょうか???その場合は筐体のフタはどうなるのでしょうか、横についてるボタンとかは???
考えると寝れなくなります。親切な方誰か教えてください。宜しくお願いします。
0点
2002/10/13 18:04(1年以上前)
ソニスタで最初からツインドライブ選択してのせかえ
書込番号:998788
0点
2002/10/13 18:38(1年以上前)
ソニスタは高過ぎるでしょう。R24倍速のCD−RWドライブが2万円もします。
秋葉原ならR48倍速のCD−RWドライブが約1/3の値段で買えます。
私もRZ60を購入して上記高速CD−RWドライブを増設しようと思っています。多分筐体のフタを取っ払って取り付けるのでしょうね。見栄えを気にする人は問題ありかもしれませんが・・・ そういう方はソニスタで購入しましょう。
ちなみに、増設5インチベイの横にはボタンは有りません。
書込番号:998848
0点
2002/10/14 00:52(1年以上前)
5インチ増設しましたが、めちゃくちゃかっこ悪いです。(泣きそう)
書込番号:999526
0点
2002/10/14 04:59(1年以上前)
皆様、ご親切にアドバイスしていただき有り難うございます。私はマルチドライブとか言うものを乗せようかと考えていたのですが、無念です。一応SONY製品をデザイン無視で購入するのは忍びないですね。しかしタワー型のわりに後から5インチベイも気楽に足せず、PCIスロットもたった一つの増設とは、、うーーーむSONYめ。しかし買うのだろうな。フタとエジェクトボタンの自作を本気で考えてやる。皆さんの御言葉で迷いが消えてきました。感謝します。
書込番号:999839
0点
2002/10/14 08:12(1年以上前)
増設したドライブのトレイの前面にりゃんめんテープをつけて、
ベイのフタを貼り付ければどうにかなるのでは
書込番号:999943
0点
2002/10/14 09:32(1年以上前)
> 私はマルチドライブとか言うものを乗せようかと考えていたのですが
DVD-RAMの読み書きがしたいということでしょうか?
それ以外(DVD-R/RW/ROM、CD-R/RW/ROM)は全て標準搭載ドライブとダブりますのでちょっともったいない気がしますね。それよりもマルチドライブでCD-R/RWが高速なものはないと思いますので(もしあったら教えてください)高速CD-R/RWを増設しようと私は思いました。
書込番号:1000048
0点
2002/10/14 20:30(1年以上前)
ソニーから外付けでマルチドライブが出たようなので
気の早い話ですが、次機種で搭載されるのでは?
書込番号:1001423
0点
2002/10/15 05:48(1年以上前)
またまたアドバイスいただき感謝します。tikさんのおっしゃるとおり高速なCD-R/RWが正しいですね。長年、激遅マシーンでごまかし続けてきたので今は物欲人間と化しています。何でも凄そうにモノに憧れます。ここは一つ冷静にならねば。。しかし本当にココは勉強になりますね。ここ2、3年は新技術に目をそむけてきたので済みません。くるりんぱさんや宙助さんの意見も考慮して近日中に決めねば。
書込番号:1002183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







