このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月14日 18:31 | |
| 0 | 5 | 2002年10月14日 17:51 | |
| 0 | 11 | 2002年10月14日 14:54 | |
| 0 | 5 | 2002年10月14日 13:18 | |
| 0 | 3 | 2002年10月14日 02:37 | |
| 0 | 5 | 2002年10月12日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
重箱の隅をつつくようなことなんですが、書き込みでたまに
「ご教授お願いいたします。」
とかかれてますが「教示」のことでしょうか?「教授」にも物事を教える
という動詞てき役割があるとおもいますが「教育する」ぐらいの意味だった
と思うんですが。
0点
私はどちらも教えてください程度にしか見てません^^;
書込番号:1000753
0点
2002/10/14 17:23(1年以上前)
みなさん、それ位へりくだっていらっしゃるんでしょう。
書込番号:1000983
0点
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B6%B5%BC%F8&sw=2
別に間違った使い方だとは思いませんが。
書込番号:1001153
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
2002/10/14 16:31(1年以上前)
2時間いっぱいはいってるのでしたら、2時間。
書込番号:1000888
0点
2002/10/14 16:45(1年以上前)
ダビングとはテープからテープですか?
ならば、4時間ではないでしょうか?
書込番号:1000908
0点
ダビング先は?
いったん、ハードディスクに取込むのに、2時間かかります。
まったく、編集とかしないで別なVHSテープに書き出すのなら、それも2時間かかります。
DVDに書き出すのであれば、まあざっと、その2倍〜5倍位。
1枚のDVDに2時間分のVHSテープを入れようとすると、多少画質は落とさないと、入りません。
そのために、途中でちょんぎったり、画像の変換(パソコンの中で、標準録画モードを3倍速モードに変えるようなものだと思ってください)をしたり、メニュー画面(DVDの中の目次)を作ったりするために、その作業の内容次第で時間は大幅に変わります。
でも、VHSテープをDVD化するのであれば、RZシリーズが一番適しているかと思います。
上記のような複雑な作業を、VAIOオリジナル・ソフトが比較的簡単・早くできるようになっているからです。
ちなみにコピーガードの入っている市販のVHSおよびDVDは、ハードディスクに取込むことはできない仕様になっています。
書込番号:1000914
0点
無編集でテープ→テープならもう1台ビデオ買った方が楽かも。
書込番号:1001024
0点
ひなたさんの意見に賛成だね。編集してDVDにでもするなら別だけど。
ちなみに、2時間かけてギガポケットに録画して、プレイリストビルダーでシーンリストを作成して、シンプルDVDメーカーでDVD化なら、3時間30分ぐらいですべての工程は終わります。
書込番号:1001050
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
R-72を使ってる者ですが、標準や高画質で録画したビデオカプセルから、
MPEG1へと書き出した場合は、他のマシン(GigaPocketがない)でも
再生できるようですが、MPEG2へ書き出した場合、GigaPocketが
インストールされたマシンでないと再生が不可能みたいです。
これは現在(RZシリーズ)でも変わらないのでしょうか?
個人的には他のマシンでもMPEG2を再生できたらと思っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご返答お願い致します。
0点
2002/10/11 12:42(1年以上前)
書き出したMPEG2が再生できないのは、そのファイルに原因が
あるのではなく、再生できない他のパソコンにMPEG2が再生で
きる環境が整ってないからです。
DVDプレイヤーソフトをインストールすれば見られるようになります。
パソコンのスペック的にはここ3、4年のもでるなら大抵問題ないで
しょう。
書込番号:994459
0点
DVDプレイヤーソフト以外でも、例えばウインドウズ・メディアプレイヤーの新しいバージョンに更新すれば、再生できます。
書込番号:994721
0点
2002/10/11 18:15(1年以上前)
>ウインドウズ・メディアプレイヤーの新しいバージョンに更新すれば、再生できます。
それは大ニュースでは。
MPEG2のデコーダが無料で配布されるってことですか?
デコーダさえあればメディアプレイヤー6.4でもMPEG2が再生できますね。
書込番号:994854
0点
teketeke001さんへ
あの〜、今度のベータ版、できなかったっけ?
間違ってたら、知ったかぶりして・・・ごめんなさい。
書込番号:995342
0点
2002/10/12 01:33(1年以上前)
今度のベータ版ですか? マイクロソフトがベーター版のウインドウズ・メディアプレ
イヤーを出してるんですか? それは僕が調べ足り無かったようですね。知りませんで
した。それは申し訳ありません。
ベーター版については知らなかったので、上の書き込みについては現在マイクロソフト
のサイトで入手可能な最新版(XPの場合はメディアプレイヤー8.0、XP以外のOSの場合
7.1あるいはそれ以前のバージョン)でもMPEG2のデコーダがないとMPEG2の再
生は出来ないという意味で書きました。このことはマイクロソフトのサイトにも説明が
あります。またライセンスの関係でフリーのソフトでも同様です。
MPEG2のデコーダの入手方法としてDVDプレイヤーソフトについて書いたわけで
すが、SINGO_NOZOMIさんの仰っているベーター版が正式にリリースされるとDVDプレ
イヤーソフトの購入は無駄な出費となるかもしれませんので、お詫びして訂正します。
書込番号:995664
0点
teketeke001さん
そんなに丁寧に書かれると、わたしのような半分知ったかぶりのおせっかい野郎としては、恥ずかしいです・・・
どっかの週刊誌で立ち読みした気がしたもんで。
本当に、間違ってるかもしれませんから・・・・
書込番号:996343
0点
2002/10/12 12:27(1年以上前)
XPに標準で搭載されてるメディアプレーヤーでDVDソフト見れますよね?
うちは見れるけど・・・大ニュースなのかな?
書込番号:996398
0点
2002/10/12 14:27(1年以上前)
>個人的には他のマシンでもMPEG2を再生できたらと思っています。
シンプルDVDメーカーでDVDビデオにすれば他のマシンでも再生できますよ。
OK+さんの前段の説明は、ギガポケVer4.5の説明書にも書いてありました。
RZシリーズについてはわかりません。
書込番号:996594
0点
2002/10/12 18:16(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさんの情報によるWindows Media Playerのベーター版について
調べました。Windows Media Player9と呼ばれているもので先月(英語版)ベ
ーター版が公開されてます。
しかし、今後ともMPEG2デコーダの標準での搭載はないようです。MP3エ
ンジンも同様です。
従って現状ではMPEG2デコーダがインストールされてないパソコンでMP
EG2を再生するには、市販のDVDプレイヤーソフトを購入するか、マイクロ
ソフトのサイトからリンクを辿って「DVD Decorder Pack」を入手(有料)す
る必要があります。
書込番号:996949
0点
2002/10/12 20:24(1年以上前)
>teketeke001さん
わたしが間違ってるみたいですね。すいませんm(_ _)m
詳しくないのに首をつっこんでしまって後悔してます。
勉強してから出直すことにします。では失礼します。
書込番号:997153
0点
2002/10/14 14:54(1年以上前)
私の友人も同じ現象にはまってました。
あとGigaPocketの説明は少しわかりずらいですね。
以前私もここで同じ質問しましたよ。
有料のDLは少し抵抗あるので、動画編集ソフト買ってみては(適当な返答だな。)
書込番号:1000707
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
はじめまして。初めて質問させていただきます。VAIO RZ60の購入を検討しています。Sony Styleより一般の通販の方が安い為、ここで安い店を探そうと思うのですが、メモリーの増設は自分でも可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点
2002/10/13 18:21(1年以上前)
本体ケースを外すことができ、メモリスロットを
見つけることができれば大丈夫でしょう。
書込番号:998817
0点
2002/10/13 18:28(1年以上前)
大丈夫です。ちなみに、私はRZ70Pですがバルク品が心配でメルコを増設したのですが、バイオに初めから付いていたのはサムスンでした。安いサムスンので大丈夫でしょう。あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:998838
0点
2002/10/13 19:36(1年以上前)
今回のVAIOのふたは簡単に外れます!
ねじ回し要りません!
書込番号:998959
0点
RZにモデルチェンジして電源をはずす必要がなくなりましたから、
すごく楽!
書込番号:1000236
0点
2002/10/14 13:18(1年以上前)
みなさん、ご教授ありがとうございます。
年末ぐらいに購入しようと思っています。
書込番号:1000551
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
はじめまして。
ご教授お願いいたします。
念願だったRZを購入し、さあメモリーも増設だと思って
増設まではよかったのですが、増設後エラーがでてしまい
確認してみるとtRAC=45のものを間違って増設してしまっていました。
一応認識はしているのですが、実際はどうなのでしょうか?
やはり買い直すしかないんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。
0点
LUKI さんこんばんわ
tRC=45でも使えると思いますけど、エラーがでているのでしたら、メモリ内部にエラーがある可能性があります。
メモリテストを行なってみては如何でしょうか?
メモリテストプログラムのHP
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html#download
DLはこちらから行なって下い。
http://www.memtest86.com/
書込番号:999487
0点
2002/10/14 01:45(1年以上前)
実際もくそもありません。
errorが出たんでしょう!
I850Eのチップセットは、従来品 PC800には未対応です。
間違って挿した事が解っているのならRDRAM PC800-40対応品に交換です。
書込番号:999632
0点
2002/10/14 02:36(1年以上前)
即、PC800-40対応品に交換したほうが賢明です!
書込番号:999731
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60
この機種の購入を検討しているのですが、本体の音ってRXより静かになってます?自分はデスクの上に置く派なので、RXのブーンて音がかなり気になっています。RZをお持ちの方、その辺りどうでしょうか?
0点
以前R53を使用していて、ファンの音はかなりうるさいと感じたのですが
RZ60はとても静かで、起動の時に少し音がする程度です。使用にもよるのでしょうがみなさんのRZはどうなんでしょうか。かえって冷却されてるか心配です。
書込番号:976937
0点
2002/10/02 01:44(1年以上前)
ソニースタイルでRZ60を購入し、土曜日から使用しています。
今までは自作PCを使用しとてもうるさかったので、
ファンの音はとても気になっていましたが、実際に使用してみて、
ビックリするほど静かです。
ぱーもさんと同様に冷却に心配してしまう程です。
まだ映像の加工などでCPUに負荷を掛けて、
RZ60の性能を出し切った時の音は判りませんが、
リビングのTVの横に置いてビデオデッキの役割もしていますが、
動いているのか判らない程とても快適です。\(~o~)/
まだ起動時以外は、うるさくなった事がないです。
ファンの音は小さくても、後面の上部から結構熱が出ているので、
大丈夫だと思います。(^_^.)
それより、ソニースタイルで購入したら、
フロントコネクター部分の表示パネルを取り付けぬまま発送されて来て
呆れてしまいました。(ーー;)
書込番号:977390
0点
やはり静かになったんですねー
私は五月蠅いR72ですから電源FANをCPU温度70度またはHDD温度49度で100%稼働に、
それ以外は38%の1700回転で稼働するように制御しています
書込番号:977536
0点
2002/10/03 20:19(1年以上前)
ありがとうございます、参考になりました。
来週買います!
書込番号:980167
0点
2002/10/12 11:11(1年以上前)
ソニースタイルでRZ60購入して使っています。前の富士通のスリム型デスクトップが結構うるさい音がしたので、本格タワーのRZでは覚悟をしていたのですが、稼働しているのだろうかと思うくらいの静音です。
使い方としては机の下に潜り込ませているので、机の上に置く使い方ををする方とは違う感じになるでしょうけど、少なくとも机の下に入れておいて気になることはまずありません。
音楽を聞いたり、テレビ代わりにつかったりという使い方なのでファンの音は相当気にしていたのですが、むしろ使っているIBMのシンクパッドのハードディスク音のほうがうるさいくらいです(^^;
書込番号:996262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







