
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年1月9日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月8日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 03:05 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 17:36 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月6日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月3日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ-60を購入した初心者です。
Gigaポケットで、TVを録画してキャビネットに保存していますが、
このGigaポケットで扱えるファイル形式のままで、DVDに書きこむことは
可能でしょうか?
後からの編集やルームリンクでの使い勝手を考えると、DVDビデオ形式に
しないで保存したいのですが、どうすれば良いのか良くわかりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/12/12 01:05(1年以上前)
そのままシンプルDVDメーカーでDVDを作れば問題なかとです。
書込番号:1127416
0点


2002/12/12 16:35(1年以上前)
低レベルな質問だったようですね。
返信ありがとうございました。
帰ってから、早速やってみます。
(DVD-RWのパケットライトソフトが、必要になるのかと
思ってしまっていました。)
書込番号:1128647
0点


2002/12/12 20:49(1年以上前)
うーん、なんか違うような(^_^;。
まずギガポケットで扱えるファイルっていうのが難しい。ルームリンクで
使うようにするには、ギガポケットエクスプローラーに取り込んだ状態
じゃないとだめですよね。ってことはギガポケットにいちいち取り込んだり
しないとだめだし、データとしてDVDに保存するにしても、MPEGだけ
じゃだめで、付属しているSCXファイル等が無いと、ギガポケットに取り込めないし。
何かと面倒ですね。
ちなみにデータでDVDに書き込むにはRecordNowDXを使います。
パケットは出来ません。
書込番号:1129145
0点


2002/12/13 00:46(1年以上前)
簡単にいうと、DVD-RWを外付けHDのように、Gigaポケット
上の保存先として扱いたいと言うことでした。
(Gigaポケットエクスプローラーの保存先フォルダにできる?)
付属のRecordNowDXでできないのであれば、市販のB's Recoder
などのパケットライトソフトをつかうとできるのでしょうか?
書込番号:1129612
0点


2002/12/13 01:12(1年以上前)
なるほど。でも新規キャビネット作成の制限として
>外付けのハードディスクにあるフォルダを指定してキャビネットを作成する場合は、
>ドライブがNTFSファイルシステムでフォーマットされている必要があります。
となっていますので残念ながら無理ですね。
リムーバブルディスクはみんなだめらしいです。
書込番号:1129683
0点


2002/12/13 13:45(1年以上前)
masy-tさん、アドバイスありがとうございました。
助かりました。外付けHDも検討してみます。(高くつくな)
DVD-RAMならできるなんてことはないと思ってましたが^_^;
しかし、リムーバブルディスクすべてNGってのは、ちょっと
不便すぎだなー。SONYさん、なんとかしてください!!
書込番号:1130465
0点


2002/12/14 20:52(1年以上前)
自分は外部キャビネットに書き出してCD-Rに保存してるよ
書込番号:1133296
0点


2003/01/09 11:29(1年以上前)
最近RZ60を購入したVAIO初心者です。
それで質問なのですが、ギガポケットで作成したビデオカプセルをDVDにデータとして書き込むにはRecordNowDXを使用するという過去のレスを見たのですが、RecordNowDXではファイル名を指定しないとをデータを読み込めないですよね?でもギガポケットのビデオカプセル名はウインドウズ エクスプローラ上は単なる連番名になっていてどのファイルが該当するか分からないのですが、どうしたらよいのでしょうか?シンプルDVDメーカーで書き込むとDVDビデオ形式で書き込まれてしまうのでオーサリングの時間がかかるのと後からPCに取り込むときに何かと大変ですよね?
目的としてはとりあえずビデオカプセルを一時避難的に簡単に早くメディアに移したいということなんですけど。
他の掲示板を見ても見つからないのでもしかしたら的を得ていない質問かもしれませんがどなたか教えてください。
書込番号:1200880
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


何でRZ-60がCHAMPで\359,800もするんだ?
Sony純正の17インチモニターセットだってそんな値段じゃ無かったはず
今更こんな値段で出すってRZ-60の希少価値に目を付けたぼったくり?
いくらオープンプライスって言ったて他と\95,000も違うってのはワケわからんなぁ・・・
0点

チャンプのHPで確認した、営業妨害だよ
VAIO PCV-RZ60L7 \329,800
VAIO PCV-RZ70P \367,800
http://www.champ.co.jp/
書込番号:1197402
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DRZ60#ShopRanking
ここを見たのかな?
最新ではないにしろ9.5万の価格差はあったってこと。
別にオープンプライスだからいくらつけても問題は無いでしょ。
高ければ誰も買わないだけ。
書込番号:1197437
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


RZ60を使用して2カ月になります。
それがおととい急に調子がおかしくなりフり−ズしまくるようになったんです。ギガポケットでTVを見ようと思ったら音声のみになったり(これはとりあえず直った)、ムービーシェーカーで画像編集しようとするとフリーズするし、普通にDドライブを開こうとしただけでもしょっちゅうフリーズするようになり、その他いろいろなときにもフリーズします。
これはまずいと思いウィルススキャンやディスクのクリーンアップやデフラグもおこなったんですが全くよくならず、仕方なくシステムドライブのリカバリもやったんですが効果なし・・・
一体何が悪いんでしょうか?これはメーカー修理に出すしかないんでしょうか?誰か助けてください。
やっぱこの機種はトラブルが多いってのは本当なんでしょうかね
0点


2003/01/02 10:07(1年以上前)
無難な返事ですがドライブの空き領域は確保されてますか、パーテションを切っているドライブのどれか一つでもいっぱいだとフリーズしまくります。あとスタンバイを多用されてるならいちどシャットダウンさせてからコンセントを抜いて2.3日おいてみて、それでだめならとりあえずカスタマーに電話でしょう。まあ初期不良はどの機種でも運だと思うんで気をおとされずに。
書込番号:1181883
0点

ウイルス感染は大丈夫ですか?1日に勃発するやつとか
書込番号:1195329
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


先日、安いDVD-RWとCD-Rが売ってたので買ってみたんですが、
ディスクを入れたとたんDVDドライブが、今にも壊れそうなものすごい音をたてはじめて、イジェクトも受付けなくなってしまいました。
幸い、なんとかなりましたけど。CD-RはPRINCO,DVD-RWはSUPER X と書かれたものでした。(でもディスクの裏にはPRINCOと書いてあった)
作るメーカーによって、使えたり使えなかったりするのって、どういう仕組みなんでしょう?
バイオで動作が保証されているメディアはソニー製だけだというのはわかってますが、以前、まったくメーカー名の書かれていない安いCD-Rでも問題がなかった事もあるので、今後の参考に、皆さんが使っていてトラブルのあったもの、大丈夫だったものの事を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

RZを持っているわけではないので読むだけで役に立つレスは
付けられないのですが
「Super X」「PRINCO」などで検索すれば
ドライブでゃなくメディアのほうの評判の書かれた発言が見つかります。
書込番号:1169821
0点

そんなに酷いメディアなら販売店で交換してもらえば
まともなを売らない販売店の責任です
書込番号:1169850
0点

RX55ですがどちらも問題なく使用できてますが、製品にバラツキがあるようです。
書込番号:1169937
0点


2002/12/28 22:34(1年以上前)
CD-Rは1枚20円ぐらいのしか使った事ないけど
1度も失敗はないな〜
CD-RWはダイソーの。
DVD-Rも1枚100円の使ってます。
でもDVD-RWは失敗ばかり…安物全く使えない〜…うがぁ〜!
書込番号:1170364
0点


2002/12/29 00:17(1年以上前)
DVD-RWではなくDVD-RならSuper Xを使っています。
これまで十数枚使用していますが今のところ全く問題ありません。
書込番号:1170682
0点



2002/12/29 21:18(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。私が買ったものが不良品だったんですね、よく、ソニー製品と他メーカーのものの相性が合うとか合わないとかいう話をきくので、princoのものは全部バイオでは使えないのかな???と思ってしまいました。安かったとはいえ10枚程買ってしまっていたのでがっかりです。
書込番号:1172929
0点

私もPRINCO製のDVD-Rを使っていますが、
今まで1枚も失敗はありません。
ちなみに10枚880円で購入しました。
ノークレーム、ノーリターン品ではありましたが
試しに1パック買って何もなかったので、
5パックほど買いだめました。
ちなみに今もまだ失敗はないです。
VAIO以外で読み込んだことはないので
その点はまだ不安はありますが…
あっ、初期型のPS2はダメでした。
ちなみにVAIOはRX56です。
書込番号:1194037
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


私はRX−66を使っているのですが、ビデオカプセルの編集でCMの部分だけなくして、必要な部分をプレイリストビルダーでカットして4つに分かれたのですが、これらをつなぎ合わせてビデオカプセルに変換する事はやっぱりできないのでしょうか?
後、ビデオカプセル(MPEG1)を書き出して、それをウィンドウズメディアプレイヤーで見たのですが、画面が映画のスクリーンみたいに上下に黒い線があり、画像が横長になってしまいます。(フルスクリーンでもダメでした)他の皆さんも、横長になる人はいらっしゃいますか?また、これを直す方法がある方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>ビデオカプセルの編集でCMの部分だけなくして、必要な部分をプレイリストビルダーでカットして4つに分かれたのですが、これらをつなぎ合わせてビデオカプセルに変換する事はやっぱりできないのでしょうか?
この場合、ビデオカプセルを一旦AVIに書き出してDV-GATE ASSEMBLEで編集してビデオカプセルに戻せば可能です。
>ビデオカプセル(MPEG1)を書き出して、それをウィンドウズメディアプレイヤーで見たのですが、画面が映画のスクリーンみたいに上下に黒い線があり、画像が横長になってしまいます。(フルスクリーンでもダメでした)他の皆さんも、横長になる人はいらっしゃいますか?また、これを直す方法がある方がいらっしゃいましたら教えてください。
元の映像が16:9なのか4:3なのかわからないのでアドバイスしにくいですが、TMPGEncを利用してみたら?
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
書込番号:1183911
0点



2003/01/03 13:43(1年以上前)
JUNK BOYさんご返事ありがとうございます。
さっそく試してみます。
後、元の画像16:9とか4:3というのはGiga Pocketで変更できるんですか?
書込番号:1184877
0点



2003/01/03 13:53(1年以上前)
もう一つ追加質問です。
書き出しでビデオカプセルの変換という所がありますよね?それが表示されなくて使えないんですが、どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:1184896
0点



2003/01/03 14:11(1年以上前)
すみませんでした。
変換の指定ができないのは、私がUpDateしてなかった為という事が分かりました。
書込番号:1184933
0点

>元の画像16:9とか4:3というのはGiga Pocketで変更できるんですか?
それはできません。
書込番号:1185101
0点



2003/01/03 16:41(1年以上前)
JUNK BOYさんありがとうございました。
先ほど、UP Dateしたんですが、それでも書き出しのビデオカプセルの変換という所が表示されません。私のPCがおかしいからなのでしょうか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
書込番号:1185242
0点

もしかして、プレイリストビルダーで編集してできたアイコンを書き出ししようとしてませんか?それはできないですよ。書き出しができるのは元のビデオカプセルだけです。そういう仕様になってます。
ですから先ず、AVIに書き出してDV-GATE Assembleで編集してつなげるのです。
書込番号:1186058
0点



2003/01/04 00:20(1年以上前)
JUNK BOYさんまたまたご返事ありがとう♪
Up Dateをしても、編集をしていない元のビデオカプセルでも、書き出しの設定のビデオカプセルの変換という所が透明のまま(表示されないまま)になっているんですToT
SONYに電話した方が良いでしょうか?
書込番号:1186262
0点

そうですか。バックアップをとってリカバリーしてみては?
パテーションの設定を変更せずにCドライブのみのリカバリーでしたら、
40分ほどの作業時間ですみますし、ギガポケットに録画したものは
そのまま使えます。自分は最近リカバリーしてそうでした。
でも念のためにバックアップはしっかりとっておいてね。
書込番号:1186456
0点



2003/01/04 12:29(1年以上前)
JUNK BOYさんアドバイスありがとう♪
私もリカバリーしてみます。
書込番号:1187456
0点


2003/01/06 02:22(1年以上前)
今日早速リカバリーして見ました。
それでも、表示されなかったので、Sonyに電話しました。
そしたら、MPEG1だとビデオカプセルの変換ができないと言われました。
私はいつも長時間で撮っていたので、標準以上では撮った事がなかったので、ためしに標準で撮ってみて書き出しボタンを押したら、ビデオカプセルの変換ができてきました。
皆さんのPCも、MPEG1で撮ったビデオカプセルの変換はできませんよね?
書込番号:1192837
0点

あれ?名前が・・・
そうだったんですか。長時間ではほとんど録画したことありませんでした。
書込番号:1193068
0点

私も過去ログを見ててみんな「AVIに変換…」というカキコを
よく見てたのですが、自分で試してみたら亜由美さんと
同じように透明で、よくよく原因を探ると長時間モードだったわけで…(^^;;;
みなさんけっこう標準以上で録画されてるんですね。
スカパーとかを録画してるとすごい量になるので、
よほど大事な番組以外は長時間モードでとりだめています。
でもTV出力するとけっこう画質悪ですけど…(ToT)
書込番号:1194016
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ60


度々お伺いいたします。
一日頑張っていたんですが解決出来ませんでした…。
お力になっていただけないでしょうか?
「DVD it」についてなんですが、
全て作業が終了し、リモートコントロールで全てのボタン設定確認も
終わり、書き込むのですが、ビルド中(オーサースクリプト中)に
突然ウィンドが開き、「LOCATE FILE」を選ぶ画面になってしまいます。
これって何のファイルを選べばいいのでしょうか?プロジェクトファイルなどを
選んでみましたが、「フォルダ内のDVDビルドに失敗しました」と画面が
現れ、
OKボタンを押すと「原因不明のエラー」と強制的に終了してしまいます。
どう対処していいのか分からなく困っています。
「原因不明のエラー」と言うことはメーカーに問い合わせたみた方が
良いでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





