
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月27日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月10日 11:22 |
![]() |
0 | 12 | 2003年6月22日 20:53 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月31日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月27日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


最近既設HDD圧迫してきたので、HDD増設しようと思っています。
HDD増設初めてなので少々お伺いさせてください。
160G位のHDD増設を考えていますが、お薦めのヤツ(コスト、信頼性などで)ありますでしょうか?できれば型式なども教えて頂けるとうれしいです。
0点



2003/06/20 14:44(1年以上前)
すっすっすいません!!下を参考にさせていただきます。
書込番号:1685519
0点

一番のお薦めは、やはりIBMなのでしょうが、最近はSeagateが静音性が
良いようです。自分も、HDケースの蓋を空けた状態(閉めると高温にな
るので)でセッティングし、その状態でデータのバックアップなどして
いますが、かなり静かですよ。
ちなみに、自分が最近データバックアップで使ったのは、ST31600023AS
(160GB:7200回転)です。
書込番号:1685628
0点



2003/06/23 09:45(1年以上前)
スナドリネコさん、ご親切にありがとうございます(^^)
私もST31600023A買ってしまいました。静粛性は良いですね。ところで、熱対策ってした方がよいのでしょうか?HDケースの蓋あけた状態というのはPC本体の蓋を取り外したままって事ですか?
書込番号:1694228
0点

パソコンに増設したのではなく、ハードディスクケースに入れて、外付
けハードディスクとしています。
その際、ハードディスクケースですと中が狭いので、熱が溜まりやすい
ですから、フォーマット、データバックアップ等、アクセス頻度が高い
作業をする場合には、ハードディスクケースの蓋はせずに、むき出しの
まま、作業しております。
書込番号:1696736
0点



2003/06/24 08:56(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。私の場合VAIO RZ60本体の空きにHD増設したんですけど、熱対策とかした方が良いんですかね?熱対策といってもやりようがないのかなぁ??
書込番号:1697228
0点

VAIO RZなら筐体が大きいので、本体に増設なら、パソコン本体に直射日
光が当たるような状態で使用しない限り、熱対策は必要ないと思いますが。
書込番号:1701977
0点



2003/06/27 09:15(1年以上前)
スナドリネコさん、ご意見どうもありがとうございました。
書込番号:1706546
0点



2003/06/27 09:17(1年以上前)
スナドリネコさん、ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1706549
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


使用しているRZ60にHDの増設を検討しています。
以下について教えて下さい。
BIOSのバージョンによっては、大容量HDは認識しないと
聞いたことがありますがRZ60は200GのHDを増設
できるのでしょうか?
HDの増設した場合、熱対策等は必要ないのでしょうか?
おすすめのHD等ありましたら教えて下さい。
今のところDiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)を購入しようかと
かんがえております。
0点


2003/06/13 10:07(1年以上前)
HDDの認識の壁は32GBと137GBですよね。
みきすけさんのRZ60は標準で160GBのHDDを搭載しているようなので
200GBでも大丈夫のはずですよ。
書込番号:1666573
0点

Y氏の隣人さんの復唱になってしまいますが、RZ60なら、200GBを増設し
ても、全領域を認識してくれると思います。ただ、実際にパソコン上で表示されるのは、183GBくらいになってしまうと思います。
(1000Bが1kBではなく1024B=1kBで、(1000/1024の3乗)×200GB=186GB
その他ディレクトリー領域等で3GBくらい取られてしまいますら。)
書込番号:1666721
0点


2003/06/13 19:06(1年以上前)
RZ60にハードディスクを造設しました。
ていうか早々にハードディスクが逝っちゃいましたので、
Primaryを速くて静かなSeagateのST3160023A (160GB)にして
SlaveをDiamondMax Plus 9 6Y200P0 (200GB)にしました。
スナドリネコさんが書かれているとおり
実際にパソコン上での表示はST3160023Aは149.05GB
6Y200P0は189.92GBとなっています。
特に熱対策していません。
まったく問題なく快適です。
書込番号:1667569
0点


2003/06/13 21:41(1年以上前)
上記Primary・・・Masterの間違いです
書込番号:1667970
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


RZ61を購入した物です。
この間まで順調に使用していたのですが、何度かアップデートを繰り返していく内に使い勝手が悪くなってしまいました。
1、ギガポケットを起動するとデジタルデバイスの選択画面が必ず出てきてしまう。(「何もしない」を常に実行するようにしてるにも関わらず)
2、CDを入れたら以前は勝手に起動したのですが、今はわざわざスタートメニューからFドライブをクリックしないと起動しない。(自動起動型CD-ROMですら起動しなくなった)
3、CDを入れたり、デジカメからUSBでパソコンにつないでもデジタルデバイスの選択画面が一向に出てこない。(前ならCDを入れたり、USBを繋いだら勝手に出てきてたと思います。)
4、メールに添付された写真など保存する時、以前は前に保存したフォルダに固定されていたのに、何故か毎回マイ・ドキュメントになっていて、わざわざフォルダを指定し直すのが面倒になった。
5、この度、初めてソニックステージを起動したのですが、CDを入れて聞こうとする時最初のCDは聞けるのですが、2枚目のCDを入れて聞こうとしてもCDが起動しないのです。CDのトラック情報も同じままになってます。なのでCDを代える度にソニックステージを一度終了してから再度立ち上げて聞いてます(そうする
ちゃんとCD情報も更新されCDも再生されます)。ですがすごく手間がかかります。これは仕様なのでしょうか?
以上になります。
どなたか同じ症状の方はいますか?
これは故障なのかどうか不安です。
みなさんの感想お待ちしています。m(_ _)m
0点


2003/06/08 09:28(1年以上前)
私RZ60ですが、この症状は以前の私と同じようですね。
SP1をインストールしたら、CDを認識しない、CDのフォルダが表示されない、ギガポケットを起動するとデジタルデバイスの選択画面が必ずでてくるなどでした。それで、SP1を削除しました。それからは不具合は出ていません。メーカーサイトのWEBサポートにも質問しましたが、SP1をインストールしてもそういう症状は確認できないとの返事でした。ただ、皆さんがWEBサポートに症状を伝えていただくと、メーカーとしても対処してくれるかもしれません。ギガポケットで洋画を録画したとき、2ヶ国語の音声が同時に録画されたときにサポートに質問したら確認できたため、アップデートCDが送ってきて、今は正常に動作しています。
不具合の場合は、どんどん質問したほうがいいかもしれません。
書込番号:1651186
0点


2003/06/10 11:22(1年以上前)
私のRZ61も項目1が、発生して、気になるところ。そこで、VAIOカスタマーリンクに質問し、msconfigを立ち上げた後、指示に従いチェックを外した。これで様子を見るように言われたところですが、改善したかなぁ?
書込番号:1657644
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


Giga Pocket で録画したら Giga Pocketフォルダにファイルができるのですが、うっかりファイルを移動したり、ファイル名変えたりしてしまいGigaPocketで再生できなくなりました。
FIGA Pocketフォルダには拡張子mpgのファイルは存在しいてますが、media player やreal one でも再生できません。
何かいい方法ありませんか?
重要ファイルが復旧できません>_<
このおお馬鹿者をお助け下しさい!!
0点

ムービー・シェーカーで再生できませんか?
それと、同じ名前のファイルで拡張子が異なるやつどっかに残ってませんか?
書込番号:1617000
0点



2003/05/28 12:53(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん どうも!
mpgと同じファイルでssxとsvdの拡張があります。
movie shakerでは読み込めませんでした>_<
書込番号:1617097
0点

じゃあ、TMPEGenc ではいかがでしょうか。
読み込みできれば、再度mpgファイルとして書き出せばWMPとかで再生できます。
書込番号:1617120
0点



2003/05/28 13:15(1年以上前)
TMPEGenc は TMPGEncのことですか?
TMPGEncはmpgファイルへ変換するソフトなので
今残っているファイルは mpgなんですが WMPで再生できません>_<
何か方法は。。。
書込番号:1617146
0点



2003/05/28 13:19(1年以上前)
いまTMPGEncでmpgファイル読み込みました。
すると、Giga pocketで読み込めるファイルはTMPGEnc
でも読み込め、Giga pocketで読み込めないファイルは
TMPGEncでも読み込めませんでした。
不可能なのかなー。。。。
書込番号:1617153
0点

お役に立てなくてすみません。
1年前に同じことやりまして、3/4位は復旧させたんですが、あきらめたのも結構ありました。 涙)
誰か、見てませんか〜 HELP!
書込番号:1617646
0点



2003/05/28 20:06(1年以上前)
見れないファイルの特徴がわかりました。
エクスプローラーで見れるファイルのXXXXX.mpgはファイル名を変更できますが、ファイル名を変更しようとするとerrorとなり、書込み禁止orファイル使用中orディスクがいっぱいと表示されます
なにかここにヒントがあるような。。。
書込番号:1617953
0点

かなり確率が低いのですが、アンテナハウスという会社から出ている
「自在眼7」というソフト
http://www.antenna.co.jp/
で、試してみてはどうかな、と思います。
自分は、開けないファイルの最後の頼みの綱として、このソフトを利用してます。
ファイルが壊れているなら、このソフトでも見れませんが、DLLファイル等とうまく
リンクできないゆえに再生できないなら、本ソフトで再生できるようになる
可能性はあります。
が、一途の望み的なんですよね〜。
書込番号:1618875
0点

後は、自分がやるとしたら、再生できないMPEG2ファイルを、一度何も書き込んでいない
外部ハードディスクに書き出して、D:で他の何か邪魔しているファイルがあるとしたら、
それから切り離すということをすることも考えられます、これも症状を聞くと確率低いなあ。
確かなお答えができず 、本当に m(_ _)m。
当方もいろいろ試してみて、何か成果が出たら、この掲示板に報告しますね。
(ただ、仕事が立て込んでいるので、あまり期待しないで下さい。)
書込番号:1618906
0点

名前を変更できるファイルと、ファイルのできなファイルで何が異なるのか、
ファイルプロパティをよーく見てきることが、最も最初にやることかな。
ファイルをドラッグして、右クリックして、一番下の「プロパティ」をクリックします。
それで、名前を変更できるファイルと、ファイルのできなファイルで何が異なるのか
診断してみて下さい。
書込番号:1618936
0点


2003/05/29 01:12(1年以上前)
何かいじるとしたら、他のビデオカプセルにまで影響が出る可能性がありますので、ひとまず無事なカプセルを別のディレクトリに書き出しましょう。
次に問題のファイルをどこか別の場所にコピーして、それが再生出来るか確認してください。できたらもうDVDなりにオーサリングして焼く方がいいと思います(VAIOオリジナルソフトではなく、他社製のDVDit!なら可能だと思います)。MovieShakerで読み込めれば、ギガポ形式での書き出しは出来ますが。。
基本的に壊れた、もしくはssx,svdが存在しないMPEGファイルはビデオカプセルには戻らないと思います。
「svd」で検索すれば、
[1535832]しまった!
[1440453]GigaPocketの予約ができない
... などで書き込みがあります。ご参考までに。
書込番号:1619052
0点


2003/06/22 20:53(1年以上前)
時間が経っているのでもう既に解決済かもしれませんが、以下の方法があります。
1.SSGファイルをFlaskMPEGに直接ドラッグ&ドロップして読み込ませる。
2.FlaskMPEGでAVIファイルにエンコードする。
3.必要であればaviutlでAVIファイルを連結し一つにまとめ、
4.TMPGEncでMPEGファイルに再エンコードする。
尚、4.で作成したMPEGファイルをGigaPocketで再生するには↓を参考にして下さい。リンクを辿って行くと面白いかも・・・。
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/tips/giga/mpeg_input.htm
ご参考までに書き込んでしまいました・・・。
書込番号:1692666
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


メモリは現在、標準の512MBですが、ギガポとギガポエクスプローラー、インターネット、メールを同時に開いて作業をすると時々フリーズしてしまいます。256MB×2のメモリ増設をするとこういったものは解消されるのでしょうか?1Gならどうでしょう?いろいろメモリ増設の書き込みを読みますが目に見える効果のほどはあんまりないのでしょうか?出きればDVDに焼きながらギガポでTV録画などもしたいのですが、大丈夫なのでしょうか?現在はDVDの書き込み失敗を恐れてやってまでんが・・・。忙しいのでどうしても同時進行をせざるを得ないのです。メモリ増設をされた方で、確かに効果があったと言う具体例が是非とも聞いて見たいのですが、みなさん教えてください。
0点

不具合対象機種ですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/sony2.htm
メーカー製の場合、製品の不良も考えられるので保障期間内に相談しましょ。
普通そんなにフリーズしないと思いますよ。
書込番号:1615673
0点


2003/05/27 23:17(1年以上前)
インドウズ98かMEを使っておられますね。
それ以上増設しても期待出来ないというのは、一般的な答えです。
「システム リソース」で検索すれば、詳しい回答が見つかります。
書込番号:1615679
0点


2003/05/27 23:17(1年以上前)
増やせばいいってもんじゃないです.
CPU使用率はどうなってます?
合計が100%近ければ、積んでも意味がありません.
またHDDの速度が限界の場合も意味が無いです.
常駐を制しるればある程度改善されるでしょうし、視覚効果をきるのも結構効果があります.
遅いからメモリを増やす という発想は最近の方に多いんですが、ちょっと短絡すぎますね.
梢
書込番号:1615680
0点


2003/05/27 23:24(1年以上前)
あー98なのかな?
RZ61はXPだし、98世代のPCは標準64MBだと思ったんだけど・・・
書込番号:1615723
0点


2003/05/27 23:32(1年以上前)
>梢雪 さん、
Windows XP Home Editionですね、失礼しました。
書込番号:1615765
0点

ケイコけいこ恵子さん
ちょっとお聞きしたいのですが、ここへの書き込みもRZ61でやられたんですか?
(Windows98のパソコンで書き込みをされているようですが。)
もしWindows98で、それだけ一片にソフトを稼動させられているなら、
リソース不足でフリーズしますよ。
書込番号:1616562
0点



2003/05/28 07:20(1年以上前)
いいえ、VAIOでないパソコンから質問しています。
書込番号:1616630
0点

メモリーを512MBにしていらっしゃるなら、メモリー不足とは考えにくいのですが。
どれかのソフトとソフトがコンフリクトしているのだと、自分は思います。
要するに、DLLファイルの取り合いか何かをしているか、あるDLLが他のDLLをメモリー
から追い出そうとしたりとか。
一番怪しそうなのは、ギガポエクスプローラーとIEのような気がしますが、
メールソフトに何か特別なソフトを使っていると、それも怪しいですね。
う〜ん、でも正直に言って、正確にはわからないなあ、m(_ _)mです。
自分はRZ71なのですが、ほぼ同様なことをしてもフリーズしたことが無いんですよ。
ただ、ギガポエクスプローラーまで立ち上げたままにしておくことは少ないですね。
書込番号:1616711
0点

一度、RAM:512MBが認識されているか、確認してみた方が良いかも・・・
「コントロールパネル」を開き、左欄で「クラシック表示」に変更して、
「システム」のアイコンをダブルクリックします。
そうしますと、右下に「サポート情報」というのが出てきて、その上に、
「○○MB RAM」と出てきますから、○○が512になっているか確かめてみて下さい。
それと、ちょっと気になるのが、初期状態でRZ61はRAMが256MBのはずで、
それに128MB×2枚を追加されたのだと思いますが、追加されたRDRAMは
PC-800ではありませんか?(これまでRDRAMと言うと、通常これを渡されます)
RZ50,60,70まではそれで良かったのですが、RZ61,71は、FSB533MHz対応の
PC1066-32Pという、こえまでとは異なる仕様のRDRAMを使います。
自分も、メモリー増設する際にPC-800を購入しそうになったので、チト気になります。
書込番号:1616731
0点


2003/05/28 20:02(1年以上前)
うちのRZ51対象外でよかった〜
でもなんかこの間母が「音楽聴いてたらいつの間にか電源切れてたよ。」
て言っていたのが気になる。母はほとんどパソコンなんて使えないので操作ミスだろうと思うけど・・。
っていうか最近のソニーリコール多すぎ。もともとはソニー好きだったけど最近嫌いになりつつある。
で本題ですが、(前置き長くてすみませんでした)
うちのRZ51では、FLASHMX+IE+OE+ギガポ+デジオンサウンド+フォトショップという過酷な使い方をしてもフリーズする様子はありませんでした。ちなみにメモリは750ぐらいです。
512でもそれぐらいならフリーズはしないと思います。
メモリは関係ないと思います。
書込番号:1617944
0点



2003/05/31 11:46(1年以上前)
みなさん、すいません。私の勘違いでメモリは256MBでした。買った状態のまま使っています。512MBやそれ以上にすると何か目に見える効果はあるでしょうか?やはり256MBではいろいろソフトを同時に立ち上げるとフリーズしやすいのでしょうか?
書込番号:1625807
0点

フリーズとメモリーの量はあまり関係ないと思います。
フリーズについてはSONYのサポートのところにある程度対応が書いてあります。
買った当初からよくフリーズしているようでは製品の不良もありえるのでメーカーに相談したほうがいいでしょう。
http://intel800.tripod.co.jp/index.htm
のSOFTWARE→memotest86使用法
のテストしてみるのもいいかも。
メモリーは作業していて待たされるような状態が出るようではスワップしているので増設したほうがいいでしょう。
ちょっとハードに使ってるようなので(想像)、512Mから1Gぐらいあったほうが、スワップが減っていいと思いますよ。
以下参照
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b9%a5%ef%a5%c3%a5%d7%ce%ce%b0%e8%a1%a1HDD&hc=0&hs=0
書込番号:1626280
0点

間違えましたこっちを参照してください。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b9%a5%ef%a5%c3%a5%d7%ce%ce%b0%e8++%a3%ed%a3%e5%a3%ed%a3%ef%a3%f2%a3%f9&hc=0&hs=0
書込番号:1626288
0点

たびたびいた汚してすみません。こっちの方がいいです。
こんな感じで検索するといいでしょう。
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=windows+XP+%a5%b9%a5%ef%a5%c3%a5%d7++%a3%ed%a3%e5%a3%ed%a3%ef%a3%f2%a3%f9%c1%fd%c0%df&hc=0&hs=0
書込番号:1626319
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


RZ61使ってるんですが、最近FANコントロールが不調なんですが(特に
負荷をかけてないのにFANがガンガン回り続けたりします)。
FANコントロールのプロパティとかどこにあるかどなたかご存知ないですか?
デバイスマネージャー→非表示のデバイス表示→プラグアンドプレイでないドライバでFAN関係を見た気がするのですが?表示されません。
ファイル検索でも、それらしきファイルが見当たりません。
再起動させると問題無かったりはするんですが、やっぱり気持ち悪くて。
情報待ってます。よろしくお願いします。
0点


2003/05/27 19:34(1年以上前)
デバイスマネージャに出てくるACPIファンってのがそうなんですが、Windows上でコイツをいじることはできなかったように思います。ファンの管理ができるユーティリティはあるんですが、搭載しているマザーボードやコントローラが限られます。
書込番号:1614941
0点



2003/05/27 22:02(1年以上前)
ええと、デバイスマネージャーでは、ACPIファンって確認できないんですが?どのへんにあるでしょうか?
書込番号:1615370
0点


2003/05/27 22:43(1年以上前)
システムデバイスを展開させてください。ま、それが出てきたとしてもいじれないんですけどね。
書込番号:1615525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





