
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月23日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月23日 17:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月23日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月22日 10:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月21日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月21日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


RZ61ではギガポケで録画した映画などの2ヶ国語放送のテレビ番組をDVDに書き込んだ場合、再生する際にリモコンで言語を切り換えができると聞いたのですが、どなたか試した方いらっしゃいますか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


質問です。
RZ61を購入し、テレビ、ビデオとつなげて使用していますが、
ビデオからの出力をバイオに入力し、バイオからテレビに
出力した場合、ギガポケットを起動しないと、ビデオの映像は
テレビには映らないのでしょうか?
つまり、ビデオの映像をバイオをスルーしてテレビに表示させることは
できないのでしょうか?
現在、ビデオデッキの出力端子からバイオの入力端子(裏)に
Sビデオケーブル、コンポジットケーブルを用いて接続し、
バイオの裏の出力端子からテレビに同様に接続しています。
よろしくお願いします。
0点

>ビデオの映像をバイオをスルーしてテレビに表示させることは
できないのでしょうか?
それはできませんね。
書込番号:1334310
0点

RCAやS端子に限って申し上げます。
スルーでの表示は出来ません。
ギガポケ起動しないと映像・音声の出力はできません。
TVに関しても、テレビアンテナ入力しか無いので、途中分波器で2系統以上に分けてやる必要があります。
書込番号:1334320
0点

JUNKさん、かぶっちゃいました。
書込番号:1334323
0点



2003/02/23 17:19(1年以上前)
JUNKBOYさん、エドワード2さん、ご回答ありがとうございました。
スルー表示はできないんですね。
あまりビデオを使用することはないので、どうしても見たいときは
ギガポケ経由とかで見ることにします。
まだまだ使い方がよくわかっていないので、これから勉強します〜。
書込番号:1334431
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


以前はメールの転送の件でお世話になりました。
この度もいくつか教えて欲しい事があります。
それは「スタンバイモード」の事です。一度スタンバイにしてから、起動しようとスタンバイボタンを押してもなぜか起動しない事が時々あります。
モータ音かファンの音が聞こえるのですが一向に起動しません。
これは故障なのでしょうか?
もし故障なら、購入から2週間の間は修理では無く、交換になるとどこがで読んだ事あるので、すぐにでもソニーに問い合わせたいのですが、その前にみなさまのパソコンはどうなのか?聞きたかったのです。
※もしこの件(2週間以内なら交換になるか?)の情報をお持ちの方いたら、これも聞きたいです。
みなさんはスタンバイから起動する時すみやかに起動しますか?
私の場合は3、4回に1回は起動失敗します。
スタンバイして時間がけっこう経過した時に起こりやすい感じがします。
そもそも私は今までマックを使っていた為、「スタンバイ」と「休止状態」と「電源を切る」の三種類のシャットダウンの方法があるのが良くわかりません。
みなさんはどの様に使い分けていますか?
説明書には「休止状態」は2、3日使わない時に使用するのをお勧めしてますが、私は基本的に毎日使います。
では私の場合は「休止状態」のみで良いのでしょうか?
それでは「電源を切る」はいつ使って良いのかわかりません。
windowsでは「電源を切る」ってゆうのは滅多に使わないものなのでしょうか?
スタンバイはいつ使ってますか?
ちょっと席を離れる時に使えば良いのでしょうか?
それとも普段のシャットダウンにスタンバイを使ってる方はいるのでしょうか?
なんか質問ばかりですみません。
では一度まとめます。
1、スタンバイモードから通常通りパソコンが立ち上がらない時がありますが、これは初期不良でしょうか?
2、「スタンバイ」と「休止状態」と「電源を切る」の使い分けについて知りたいです。
3、購入から2週間以内なら修理扱いではなく、交換扱いになるか?またそれは購入日からか?それともPCが家に実際に届いた日からなのか?
なんかこんな事、カスタマーに聞けば?って言われそうですが、この間カスタマーに電話した時、ちょっと対応が悪く私も知識不足の為、良いように言い負かされてしましました。
今度はそうなら為にもここのみなさんの多くの情報が必要なんです。
なのでここの掲示板を拝見していたらみなさんパソコンに詳しい方ばかりなので一番確実な、しかもお客の立場にたった解答がきけると思い、投稿しました。
どうぞ質問ばかりで大変恐縮なのですが、どうぞ御教授ください。
みなさんの意見を聞いた後、カスタマーの方に問いただしてみたいと思います。
一応、いろんな方の情報を聞いてきた方がより多くの情報があるのでカスタマーの方の言いなりになるのを防げると思うので。
ではどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

私の場合はXPモデルになってからシャットダウンはしないです
殆どが休止状態です、直ぐにネットに繋ぎたいので
起動からネットにつなぎ見たいHPでま表示すると5分はかかります
それなら休止なら起動して更新だけで済みますから30秒かからずに済みます
(reo-310でした)
書込番号:1309230
0点


2003/02/15 09:47(1年以上前)
自分もスタンバイモードからの復帰はよく失敗します。
(ただしOSはMEです。)
書込番号:1309257
0点


2003/02/15 11:20(1年以上前)
私は2週間前にVAIOのRZ51を購入し使用しています(OSはWinXP HE)。GigaPocketを利用しTV録画していますので基本的には電源を切らずスタンバイモードを使っていますが、今のところトラブルはありません。ちなみに、その前に使っていた機種(VAIO J10)のスタンバイモードはOSが
Win98だったので使いものになりませんでした。
書込番号:1309498
0点



2003/02/15 17:11(1年以上前)
どうもいろんな御意見とても感謝いたします。m(_ _)m
ごめんなさい、そこでまた質問の追加です。
質問1
できれば私もビデオ録画など多用したいのでスタンバイモードを常に使用したいのですが、完全にシャットダウンしないとの事なのでシステムのその分負荷がかからないか心配です。
スタンバイモードはやはり通常のシャットダウンよりその分消耗は早いのでしょうか?
で、たまには完全に「電源を切る」も使った方がよろしいでしょうか?
質問2
「休止状態」と「電源を切る」に関してはもちろんアプリケーションすべて閉じてから実行しますが、スタンバイモードの場合はアプリケーションはやはり閉じた方が良いでしょうか?
質問3
もし私のパソコンが初期不良だった場合、これはメーカーor販売店のどちらに問い合わせた方が良いでしょうか?
もう、今日は土曜なのでカスタマーはどのみち休館日なので、早くても問い合わせが月曜になってしまい、結果購入日から2週間が過ぎてしますので、ちゃんと対応してもらえるか心配です。(ちなみに購入日は2/1で、家に実際に届いたのは2/3です)
なんか本当に質問ばかりで申し訳ないです。
本来なら自分でちゃんと調べてから投稿するのが筋とは分かってますが、なにぶん時間がないものでやはり月曜までにはなんとか情報をたくさん得たいと思い投稿しました。
どうぞみなさんの御意見お聞かせください。
それではよろしくお願いいたします。
書込番号:1310273
0点

私は録画する予定があるときはスタンバイ。予約録画が無くて寝る時は電源を切るにしてます。
>スタンバイを多用して壊れ易くなったら?
その時はその時です。修理に出せば良いでしょう。
色々考える、という事は大事ですが、メーカーが取り説に書いてる事を
「もしかしたら?」「本当に大丈夫か?」「信じていいのか?」
と疑っていては楽しいライフを送り難いと思えますが。
それと、起動しないということですが、もしかしたらディスプレイが省電力状態になっていることがあります。その時はマウスを動かしてください。それでも、起動しないのならソニーの場合たとえ購入直後でもほぼ修理ですね。
書込番号:1310511
0点


2003/02/15 23:47(1年以上前)
スタンバイからの復帰の症状ですがこれはVAIOがどうこうというもの
ではなく、WINXPの不具合からくるものだと思います。
私も購入直後はMAC→WINさんと同じような事がありましたがWindows updateを繰り返しているうちにいつの間にか解消されました。
とりあえずそのへんを模索してみたらどうでしょう?
書込番号:1311461
0点


2003/02/16 02:46(1年以上前)
おいらもWinXPの方が関係してると思う。
以前updateしたらスタンバイできなくなった事あります。
でもまた新しいupdateが出て、それ入れたら直ったし。
最近ではWindows updateしたら、ギガポケット起動するたび
「デジタルビデオディバイス」が勝手に開くようになった…
いちいち「なにもしない」を選ばなきゃならん。
無料だからだと、毎度Windows updateしてるのがいかんのかな?
書込番号:1311978
0点


2003/02/22 23:13(1年以上前)
最初の質問と違うのですが、私もゴチオさんの御話と同じ状況です。
updateしたら毎回デバイス選択が出てきて困っています。
何か方法は無いのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしく御願い致します。
書込番号:1332197
0点



2003/02/23 00:11(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
あれからいろいろ情報を読みOS最新版にバージョンアップしたりしたんですけど、状況は同じでした。
一応、メーカーに問い合わせてみようと思います。
どうもあろがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1332457
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


はじめまして
まったくのPC初心者なのですが、このモデルって昨年暮れにでた
RZ60のマイナーチェンジ版ですよね?
見かけとかまったくかわってなさそうですし。
大体メーカーパソコンというのは年に4回新バージョンが出るのだと聞いています。
ということは次回(夏くらいでしょうか?)
のモデルRZ62(?)はフルモデルチェンジすると考えて良いのでしょうか?
もし前例などがあり、可能性があるのでしたら次回まで待ってみようと思っています。
なんだか場違いな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/02/21 19:28(1年以上前)
ずっと待ってると世の中の動き、パソコンの世界がだんだん分かってきますよ。
書込番号:1328334
0点

ぐぐじ さんの興味ある記事です、待なら冬モデルか来年の春モデルがいいかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/kaigai01.htm
(reo-310でした)
書込番号:1328344
0点


2003/02/21 19:59(1年以上前)
待ってると次が出て、買おうかな〜と思ってるとその次が(笑)
欲しいと思ったときが買い時ですよ。
多少高いかも知れませんが、満足できる買い物をしたと感じるはずです。
梢
書込番号:1328432
0点


2003/02/22 00:00(1年以上前)
私のパソコンは、PCV-RX71です。
メーカー製パソコンは一年経過すれば
「CPU」 えぇ!です。
「HDD」もです。
思い切って買った、パソコンのスペックです。
Win2000pro
CPU 1.5GB
HDD 80GB
メモリー +して 512MB です。
コ○マ電気、ヤ○ダ電気のチラシを見ると現在
ノートパソコンでも「CPU」2GBか、そのへんです。
SONYの最新スペックでは
「CPU」3GB
「HDD」250GB
なんなんだー
なんだろねー
書込番号:1329255
0点


2003/02/22 10:24(1年以上前)
>大体メーカーパソコンというのは年に4回新バージョンが出るのだと聞いてい>ます。
>ということは次回(夏くらいでしょうか?)
ソニーは年3回みたいですよ
2月前後と6月前後と10月前後なので次回は6月前後みたいです(たぶん)
書込番号:1330177
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

2003/02/21 18:21(1年以上前)
画質は期待しないほうがいいですよ。
梢
書込番号:1328171
0点


2003/02/21 19:05(1年以上前)
YUZUを使ってデスクトップ画面をTVに表示させるのは
できないと思います。YUZUはあくまでも動画を
表示させるボードですので。
素直にRADEONなどのS端子付きグラボを購入する方が
いいと思いますよ。7500あたりなら8000円も
しないでしょう。
梢雪さんも書かれていますが
仮にグラボを使ったとしてもデスクトップを
TVに表示すると画面がぼんやりしてすごく見づらい
状態になります。
書込番号:1328276
0点



2003/02/21 19:11(1年以上前)
対応の早い解答有難うございます
う〜ん、ストリーミングを大画面で見たかったんすが
GraphEditじゃストリーミング対応じゃないので、
デスクトップで再生させてテレビに映せばいいと
思ったんですがむりですね・・・
ビデオカード買う予算ないもんで・・・
書込番号:1328295
0点

>ストリーミングを大画面で見たかったんすが
今のところ大画面で見て満足できるストリーミングはないでしょうね。
書込番号:1328318
0点



2003/02/21 21:42(1年以上前)
>今のところ大画面で見て満足できるストリーミングはないでしょうね
まぁそうですが、メディアプレーヤーの全画面よりはきれいでしょ
書込番号:1328747
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61


どなたかデュアルディスプレイにしていらっしゃる方いませんか?
付いているAGPのボードはそのままにして、PCIスロットにもう一枚ボードをのせてデュアルディスプレイにしたいのですが・・・
相性のいいグラフィックボードをご存知の方、教えて頂けませんか?
スピードなど性能にはこだわりませんが、静音のファンレスを希望しています。
よろしくお願いします。
0点

ボードを代えたほうがはやいです。純正をはずしてG550に。3Dをしらければ綺麗です。アサスもありますが、使ったことはありません。パフィリアでもできると聞きした。
二枚搭せることがでるなんて初めて聞きました(^_-)
書込番号:1327112
0点

なんかすごい日本語になっていますが・・・
GeForce2MX系のPCIボードなら勝手にnViewモードになるかな?
書込番号:1327137
0点

GeForce4MXでもOKです。
もっともその辺のPCIグラボを探すと
デュアル対応のAGPグラボが見つかる気もします。
書込番号:1327138
0点

なんかそんな子としたら出費的にたいして変わらないし、使い勝手が少し悪いのでメリットがほとんど無いように思えますが。
書込番号:1327258
0点


2003/02/21 12:33(1年以上前)
皆さん、どの部分に対してコメントしているのかが分かり辛いと感じます。私だけかな、、
書込番号:1327422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





