VAIO PCV-RZ61 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ61のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ61の価格比較
  • VAIO PCV-RZ61のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ61のレビュー
  • VAIO PCV-RZ61のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ61の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ61のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ61のオークション

VAIO PCV-RZ61SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ61の価格比較
  • VAIO PCV-RZ61のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ61のレビュー
  • VAIO PCV-RZ61のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ61の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ61のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ61のオークション

VAIO PCV-RZ61 のクチコミ掲示板

(594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ61」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ61を新規書き込みVAIO PCV-RZ61をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プレイリストビルダーの書き出し

2003/02/09 13:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

クチコミ投稿数:1573件

RX-65を使用しております。掲示板が無いのでこちらに質問させていただきます。

GigaPocketで取り込んだオリジナルMPEG2高画質ファイルをプレイリストビルダーで編集したものが沢山できました。中には大元ファイル10分のうち、数分しか素材として使っていないものも・・・再生時間は少ないものの、元データは大きい、消せない・・・。

VAIOの説明書では、これをアナログTV出力でVHSや市販のDVDレコーダーなどにダビングするような方法で書き出していますが、VHSは画像が悪い、DVDレコーダーは持っていない・・・

そこで質問なのですが、みなさんプレイリストビルダーで編集した画像をどのように管理していますか?できればSimpleDVDMakerなどメディアを介さず、HDDにファイルとして保管したいのですが・・・(DVD-RWを作業中一時的に1枚だけ使うのなら可。)この場合、再生ソフトはWindowsメディアプレーヤー、Quicktime等で再生をしたいと思います。

こういったファイルにしておいても、フリーソフトで「YUZU」?とかいう名前のフリーソフト?でTV・音声出力可能な方法があると噂で聞いたのですが・・・?

書込番号:1291392

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/09 14:01(1年以上前)

DVD化するのが1番妥当だと思いますが・・・
(^^ゞ
MPEGファイルのTVへの出力方法
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/k-sima/GraphEdit.htm

書込番号:1291540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/02/09 17:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

http://www47.tok2.com/home/jvaio/yuzu.html

のほうが、日本語ソフトで使いやすそうだったので、入れてみました。
(どちらもプラグインは同じですが)
が、「動画設定」のフィルタ設定に項目が出ません。それ以前までは順調に設定したのですが・・・・どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?


また、DVD化ですが、SimpleDVDmakerでDVD-RWに焼いたものは、どのようにHDDへコピーするのがおすすめでしょうか?(WindowsMediaPlayerで再生できる形式で。)

書込番号:1292126

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/09 18:22(1年以上前)

まーくんだよさん、逆に情報ありがとうございます。

>また、DVD化ですが、SimpleDVDmakerでDVD-RWに焼いたものは、どのようにHDDへコピーするのがおすすめでしょうか?(WindowsMediaPlayerで再生できる形式で。)

1番簡単なのは、中身の.vobファイルをそのままHDにコピーです。
常時接続環境でしたら、WindowsMediaPlayerでそのまま再生できます。

書込番号:1292214

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/02/09 23:00(1年以上前)

まーくんだよさん
実はおいらもそのソフト使ってます。
簡単で便利ですよ。
詳しい設定方法は、どこかのVAIOファンの掲示板に
リンクがあったけど…

書込番号:1293278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/02/09 23:07(1年以上前)

ゴチオさん、レスありがとうございます。

当方も割とスムーズに
http://www47.tok2.com/home/jvaio/yuzu.html
の手順を踏めたのですが、最後の「動画設定」のフィルタ設定に項目が出ません。

同じようなつまづきでどこかの掲示板に質問していた人を見たのですが、レスがない・・・

ゴチオさん、URLが分かりましたら、お教え願います。また、最後の設定方法もしお分かりでしたら、ご教授願います。

書込番号:1293304

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/02/10 00:55(1年以上前)

ドキドキ…
リンクしていいのかな?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan2/vaiobbs.cgi?page=3&ope=tre
↑ここ詳しいよ。ぼそっ

書込番号:1293760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/02/10 23:52(1年以上前)

うおおお!こ、このリンクは禁断の・・・・(ウソ)

当方、ここでRX65のCPU載せ換え手順を取得し、見事2.0→2.4GHz化成功しました。2.0GHzのほうはヤフオクに売って、なんと実質6000円ほどで済みました。あはは。

で、例のソフト、「動画設定」の方法分かりました。(同じ質問で過去に困っていた方のアドレスが分かったので、質問したら、親切に答えていただけました。)初回は「動画設定」をする前に、何でもいいからmpgファイルなどをこのソフト上で再生。再生中に「動画設定」を選択すると、フィルタタグに情報が出てきます。

あはは、すごーい!mpg画像もTV出力されて綺麗ですね。

※本日DVD-RW買ってきました。早速シンプルDVDメーカー試してみます。

書込番号:1296609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/02/11 08:02(1年以上前)

その後、mpgファイル(Windowsメディアプレーヤーで再生するもの)が正常に再生できなくなりました。つまり、楽Viewのソフトを介してならTV出力で見れるのですが、直接ダブルクリックでWindowsメディアプレーヤーから見ようとすると、縞々・・・。

なんでも、Bicubic Video Resizerの「メリット値」なるものを変更すればいいそうなのですが、どこで設定するのか分かりません。リンク先の掲示板にも書かれていません・・・もしご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:1297469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2003/02/11 12:16(1年以上前)

更なる自己レス!

メリット値変更方法が分かりました。
(結構、2ちゃんねる等でも質問してる人多かったけど、それに対するお返事が、Microsoftの何だか難しい構文へのリンク??・・・さっぱり分からない。)以降は、楽Viewをお使いの場合です。作者が「寄せ集めtools」なるソフトをフリーで公開しています。このソフトをダウンロードしたら、あとは.exeでアプリを開き、編集系タグのフィルタリストを選択。大量のリストの中に、Bicubic Video Resizerがあるので、選択して右クリック。そうすればメリット値が変更できます。一説によれば200000にすればいいそうで、私も直りました。ダメなら600000にしてみて直った方も・・・。

これで、楽ViewでTV出力も直接クリックでメディアプレーヤーでも正しく再生されます。

逆にこれを行なわないと、メディアプレーヤーはおろか、メディアバーでDVDも見れなくなることがありますのでご注意を。

ところで、SimpleDVDMakerで作成したDVD-RWをメディアプレーヤーやメディアバー等で再生すると、画面下のほうがわずかに画像が乱れるのですが・・・TV出力やGigaでは何でもないので・・・何とかする方法ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授を!

書込番号:1298057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Premiereでの画面比設定

2003/02/10 23:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

スレ主 りょうゆうコンビさん

Premiereで、TV画面比でStandardとWidescreenがありますが、WidescreenでDVを撮っていた場合、やはりWidescreenのほうがいいのでしょうか?結局TVの画面比をAutoにしたとすると何も変わらない気が...
やってみたらいいのでしょうが、知ってる人いたら教えてください。あとWidescreenモードで4:3の写真はキチンと取り込めますか?

書込番号:1296431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MACからWINへデータ移行について

2003/02/05 14:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

スレ主 MAC→WINさん

はじめまして。
この度ようやくバイオRZ61を購入しました。そこで質問です。
私は今までマックを使っていたので内容をウィンドウズにデータの引っ越しをしたいのです。
ですが、購入店員に聞いても不可能だと言われてしまいました。
ですけども、とてもじゃないけど諦め切れません。特にメールの数は半端ありません。今となってはそれらは財産です。

私の使用していたOSはマックOS9.2です。そこでクエスト社から発売されてる「直結USB MAC←→WIN XP対応版」というソフトに関心があります。あと、USBネットワークケーブルなど。

これらを使っても完全に移行出来ないと店員に言われてしまいました。どなたか試された方はいますでしょうか?
真剣に悩んでいます。それとも一通一通メールをネット経由で転送するしかないのでしょうか?
どなたか御教授願います。どんな情報でも良いので教えて欲しいです。
主なデータは「メール」と「IEのお気に入り」と「IEのスクラップブック」などです。
みなさんの情報お待ちしています。m(_ _)m

書込番号:1279316

ナイスクチコミ!0


返信する
Hosen2さん

2003/02/05 18:22(1年以上前)

どんな情報でもいいとのことですのでちょっとお話してみたいと思います。見当はずれでしたらおわびします。
あたしの場合、昨年の11月なかばにはじめてWIN機を購入し、Macに蓄積していた各種のデータをなんとかWIN機で活かそうと努力してきました。 データの移行の作業には大きく分けて三つの段階があると考えます。
1. Macでの準備  MacにあるデータをWin側で認識できるように分類  し加工する作業 これは 加工が不要なデータ(jpeg画像やMP3デー  タなど) とフォーマットの変換が必要なデータ(pict画像やテキス   ト、表計算データその他)と Winではどうしても利用できないデー  タ(あたしの場合、建築設計用の"一軒楽着"がそうでしたが) に分か  れ、これらを見極めて的確に準備をすすめるのがもっとも重要な作  業であったように思います。
2. Mac機からWin機へのデータ転送 貴信にありますクェスト社のソフ  ト直結USBについてはよく判りませんが同社のWebページで見る限り
  において文面どおりでありましたら大変手軽で便利なソフトではな
  いかと思います。 あたしの場合はもともとMacにWindows98のエミ  ュレータ"SoftWindows98" をインストールしていましたのでその
  共有フォルダを介して、主にMOを使ってデータをまとめてからそれ
  をWin機に読み込ませましたが。
3. Win機側での処理 Macでの準備ののち転送を終えたデータのうちに
  は対応するWin側のソフトのバージョンなどによってそのままでは
  100パーセント利用できないものがあります。画面に出てくる指  示に従って進めれは解決できるものも多いようですが実にさまざ   まなパターンがあると考えられますので個々についてはベテランの
  かたか経験者のかたのご意見を参考にされればと思います。
以下、断片的ですが今までに経験したことを二、三記します。
**Macでのテキスト文の準備には オンラインウエア"LightWayText"   (シェアウエア)に読み込ませてWindows用にフォーム変換して保存
  し、転送しました。
**画像関係ではGraphicConverterが大変役立ちました。
**クラリスワークスのテキスト文はWindows Word形式で、表計算のデ  ータはWindows EXcel形式で書き出したものを転送しました。
**住所録ソフトの"宛名職人"のデータは宛名職人交換形式というフォ  ーマットで書き出し転送しました。
なお、Eメールについてはたいした量や内容ではなかったのでやっていませんが同種のメールソフトならばエキスポート、インポートで可能ではないかと思います。

書込番号:1279830

ナイスクチコミ!0


Hosen2さん

2003/02/05 21:47(1年以上前)

追伸 ご存知とは思いますがWindowsではファイル名のうしろの拡張子が重要になってきます。 Macを扱っているあいだは拡張子をあまり意識しなくてもよかったのですがMacからWinにデータを転送するにあたっては準備段階で拡張子の確認の必要性がついてまわります。たとえば 前述ではjpeg画像は加工が必要ないように言いましたが拡張子がついてないと、Macでは見られてもWindowsでは画像として見ることができません。ついついMacでのくせで拡張子の追加をわすれて転送してしまったことがしばしばありました。

書込番号:1280404

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC→WINさん

2003/02/06 02:07(1年以上前)

Hosen2さん、さっそく情報いただきありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。(^_^)

そしてあれから少し調べた結果、MAC側の「IEのお気に入り」に関しては「Macintosh HD」→「システムフォルダ」→「初期設定」→「explorer」に行き、その中の「Favorites.html」をエキスポートするのは分かったのですが、WIN側のインポート先が何処の何階層のフォルダのなんて言うファイルと移しかえれば良いかわかりません。
マック用アウトルックに関しては「Macintosh HD」→「書類」→「Microsoft ユーザーデータ」→「ユーザー」→「メインユーザー」までは分かったのですが、このメインフォルダの中のどのファイルをエキスポートして良いかわかりません。後、これに関してもWINは初めてなので何処の何階層のファルダのどこのファイルと交換してよいかもわかりません。(WINはCドライブ、Dドライブと二つあるのがややこしいです。)

後、これらをインポートした時の拡張子もなんて言うファイル名にして良いかわかりません。

どうか教えて欲しいです。ネットで調べても詳しく載ってないし、アップルサポートは有料で質問一件につき5000円近くかかるのでちょっと躊躇しています。

どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:1281329

ナイスクチコミ!0


Hosen2さん

2003/02/06 09:27(1年以上前)

すでに手元にMacがありませんので確認できませんがMacのエクスポートデータは一旦Winのどこか(マイドキュメントなど)に転送しておいてそのあとWinのソフトでその場所からインポートするのがいいのではないでしょうか。Macでお使いのソフトがなにかわかりませんがもしOutlook Express や Internet ExplorlerであってWin側でも同様のソフトを利用されているのでしたら問い合わせ先はAppleではなくてMicrosoftではないかと思いますが。 ただし、ちょっとネットで検索してみたところではお気に入りは比較的簡単に転送できそうですが、Eメールのメッセージの転送にはMac側でもう一段階の作業が必要となるようですね。
ご参考になるかどうかわかりませんが下記をごらんください。
 http://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/104930_6.html

書込番号:1281723

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC→WINさん

2003/02/09 23:14(1年以上前)

Hosen2 さん。

御親切にいろんなサイトを教えていただきありがとうございました。

お陰様でエクスポート、インポート機能などあるのがわかりました。
ですがマックはメッセージのエクスポート機能はありませんでした。
で、いろいろCSV変換や拡張子つけたり、改行コードを変更したりチャレンジしたのですがやはり上手くいきませんでした。

よって明日にでもマイクロソフトにでも問い合わせてみます。(有料ですが(^^;)

それでは本当にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:1293330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャ

2003/02/09 22:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

スレ主 安らかにコロンビアさん

初めての質問で初心者です。よろしくお願いします。
DVカメラの録画データをできるだけ高品質でMPEG2にキャプチャしたいと思います。IOデータのGV-DVC3/CBでソフトエンコードしたところ、時間も品質も満足できず、CANOPUSのMTV2200ならハードエンコードを利用できるということで、そちらを検討しています。ソニーのRZシリーズも画像を扱うには使いやすく高品質で良いと言う噂を聞きますが、MTV2200と比べると一度アナログに変換する分、品質が落ちると思うのですが、実際のところどんなレベルなのでしょうか。ご経験者の感想を聞かせていただければと思います。

書込番号:1292994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー出力

2003/02/07 23:16(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

スレ主 高瀬勉さん

本体のスピーカー出力はデジタルに対応していますか?

付属のスピーカーではなく手持ちの物を使いたいのですが、

光入力がなくて同軸しかありません。

書込番号:1286289

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐりんさん

2003/02/09 10:49(1年以上前)

私はRZ60ですが背面の入出力関係は変更なかったと思います。

で、ご質問から予想するに
コンポやAVアンプに接続したいと言うことなんでしょうかね・・・?
結論から申しますとアンプ内蔵してないスピーカーへの接続は出来ません
外部アンプを通すならPCのステレオピンジャクからとるしかないでしょう。
(MXシリーズと違いPC側にアンプは内蔵されていません)

デジタル(光)のみとりたいなら
色んなメーカーから光→同軸(コンポジット)変換アダプタなるものが
出てますのでそれをつかえば良いと思います。

書込番号:1291025

ナイスクチコミ!0


スレ主 高瀬勉さん

2003/02/09 19:15(1年以上前)

変換アダプタがあることは知りませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:1292380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスLANについて

2003/02/04 03:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61

スレ主 このは1018さん

ルームリンクに魅力を感じRZ購入後に導入しようと思いました。
そこでアクセスポイントの「PCWA-A520」と「CWA-A500」
の違いを教えて下さい。
私はド素人なので、できれば分かり易く教えて下さい(汗

書込番号:1275471

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/02/04 06:39(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ61」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ61を新規書き込みVAIO PCV-RZ61をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ61
SONY

VAIO PCV-RZ61

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ61をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング