
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


ナナオのホームページじっくり見てきました。
最近出た557には、「表示内容に合わせて快適な環境を選択:FineContrast機能」があって、これが特によさげに見えたのだけれども、それでも評価よくないんですか?
下位位置づけでも、中身的には565よりも良いようにみえるのは私がずぶるの素人だからかなとおもっちまいます
0点

>これが特によさげに見えたのだけれども、それでも評価よくないんですか?
ここの評価はあんまり当てにならないけど、液晶パネルメーカーが違う(L565=日立、L557=サムスン?)ので、前者の実績から評価が高いと思われます。
サムスンが特別悪いわけではないと思いますが、実機を見てみないことには何とも言えませんね。
書込番号:1515647
0点



2003/04/23 16:14(1年以上前)
二重投稿のような形になり、すいませんでした。
書込番号:1515726
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


バイオRZ61か51に、ナナオのディスプレーを使おうかと考えているのですが、どれがよろしいでしょうか?
希望は、液晶、17インチ。テレビは、テレビ単体のものと比べると画質に期待はできないものの、主に静止画(デジカメ)を見るのが目的なので、それに適したものは?
5から7万だといいかなと思います。
0点

NANAOでL565でいいかと
画質に関しては個人差があるとは思いますが
評価の高い機種は、それだけ多くの人が満足しておられるってことですのでネ。
書込番号:1512659
0点

同じナナオからL557っていう新製品が出ているけど、一応メーカー的にもユーザー評価的にもL565の下位モデルにあたるので、L565ほどはお勧め出来ません。
悪いって事はないと思うけど、自分自身の経験値と世間の評判の実績からL565をお勧めします。
L567はまだ出たばかりなので、ある意味人柱的なモノになると思います。
まぁ、実際に店頭で比べることが出来れば、その上で選んでもイイでしょう。
書込番号:1512846
0点



2003/04/22 16:10(1年以上前)
565-Aってのもあるって、ネット検索で見たのだけど、ちょっと違うのかな?
書込番号:1512902
0点

おんなじです、NANAOの都合で価格改定したときからAをつけただけです。
私もジェド さんもおんなじ物だからつけてないだけですね。
書込番号:1512927
0点



2003/04/22 20:15(1年以上前)
あ、おなじなんです。ありがとうございまいた。
書込番号:1513402
0点



2003/04/23 11:33(1年以上前)
ホームページじっくり見たけれど、557には、ファインコントラスト機能というのがあって、これがよさげにみえます。
表示内容によってコントラスト変えられると見やすそう。でもテレビはダメだろうね。普通のテレビと比較すると。557ってどこが評価わるいのでしょうか?
書込番号:1515250
0点

たかろうさん
フォローどうも(^^
私のはもともとL565(A無しでした)です。併売されたときに価格が1万円違ったので、選んで買いました(^^
石毛 さんへ
上の方でレスつけていますが、液晶パネルの実績の違いです。視野角が広く綺麗と評判の日立製ISPパネルをL565は採用しています。
このパネルを使った製品は他社でもいくつかありますが、その評判は高いですね。L557はサムスン製のパネルという話ですが、さほど流通していないせいもあり、その評価は未知数です。
まぁ実績もあり、この掲示板で満足度の高い使用者も多いL565のほうがお勧め製品になるのは致し方がないことだと思います。ご自分で実機を比べて満足いくのであればL557でも良いのではないかと思います。
ただ、モニタほどカタログが当てにならない製品もないと思いますので、必ず実機での確認を。
書込番号:1515666
0点



2003/04/23 16:17(1年以上前)
557の発売って二十三日、つまり今日ですって!!??
どおりで、量販店に並んでいない・・・
書込番号:1515734
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


このサイトの書き込みを参考に61を購入したものです。よろしくお願いします。
WOWOWOでの録画予約をしていたのですが、翌日にはすべての予約が消えていて、予約マネージャーにて確認するとリストにはなく、新規で予約を入れると予約日時をずらして下さいと表記され新規に予約が出来ない状態が出ます。解除して新規に予約入れるのにはどうすれば良いのでしょうか?
0点



2003/04/20 21:36(1年以上前)
パソコン上の時計は正確な時をあらわしています。
書込番号:1508006
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


わたしはあまりパソコンにはくわしくはないので知っていたらだれか
教えてください。RZ61を購入してそれにオフィスXPをインストールしました。以前から使っていたWin98でオフィス2000を使用していた分のデーターが沢山あるのでCD-Rに焼いてRZ61にもっていくと何にも状態になってしまいます。マイコンから開いても何にもない状態です。そのたのデーター(一太郎やワードその他)もなんにも出てきません。
でも普通にドライバーとしてはソフトのインストールもできるので
壊れているとはおもえません。WIN98のCD−Rがおかしいでしょうか。
ちなみにその焼いたCD-ROMは違うWIN98機械では普通にそれとファイルがでてきます。それとフロッピーでファイルをコピーしたものもでてきます。だれかたすけてください
0点

パケットライトで焼いてるからじゃないの?
同じパケットソフトを使わないと読み込めませんよ。
書込番号:1497605
0点



2003/04/18 01:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
すいません、そのパケットソフトって外付け、内臓またはメーカー等にも関係なしに個々にそれぞれちがうものなんですか?たとえばRZ61でやいたCD−ROMも他の機器ではみれないのですか?
すいません。そんなこといままでしりませんでした。
書込番号:1499587
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


RZ60なんですが、昨日急に電源部分から火花が飛び散ったようになり
煙がでて、通電したりしなかったりという状態で壊れたみたいです。
ビックリしてコンセントを抜きましたが、怖くて何もできず
今日カスタマーに電話しました。 以前RZ−50で同じような書き込み
見ましたが、これって…。
データもバックアップとってないのが多かったんで最悪です。
「キーン」という音もなんだか大きくなってたんで、一度カスタマーに
問い合わせたんですが、仕様ですっていわれたけど、あまりにも似ていて…。
留守じゃなくて良かった…と思うばかりです。火事になったらたまりません。ちゃんと直して…というより、交換してもらいたいです。できるなら61にでも。無理かなぁ…。
0点

それはやばいよ。
家まで燃えたらシャレにならないもんな〜
「火事になった責任取れよ」と一喝言えば効き目あるよ。
書込番号:1495370
0点


2003/04/16 19:23(1年以上前)
もしそれで火事になってしまったらメーカーはどう責任取るつもりなんでしょう?
書込番号:1495435
0点


2003/04/16 19:47(1年以上前)
ウチのRZ60も先週、なんか変な臭いがするな〜なんて思っていたら
突然電源が落ち、その後起動しなくなりました。
しょうがないので
当日の日曜日にTELして、月曜昼に回収、木曜昼に戻ってきました。
電源部分の交換だけでしたのでデータは無事でした。
壊れたのは残念ですが、思っていたよりも早く戻ってきたので
まー満足しています。あとは再発しない事を祈るだけです。
データ無事だと良いですね。
書込番号:1495487
0点

[1497849]VAIO RZリコール!?
リコールになったみたいですね(^^;
書込番号:1497906
0点



2003/04/18 21:30(1年以上前)
不良品だったんですね…
でも、修理に出したはいいが、受け取りは2日後。回収しに来たその日にリコール。カスタマーからは何も言ってきませんでした。
しかも、今日Webで確認すると修理完了日は25日。問い合わせようとフリーダイアルにかけるが、まったくかからずに営業時間終わりのガイダンス。
仕方ないので午後5時過ぎに、カスタマーの方にわざわざ電話すると、今日修理完了したとか。連絡がまったく無かったですが?と、問い合わせると「今日ご連絡する予定でした」の一点張り。データが残っているかどうか、連絡してくれと伝えていたのに連絡なし。もし消えていたとしても保障できない。保存していたものが消えていたらカスタマーに電話してくれというが、責任は取れないと。何のために電話するのか意味がわからない。電話代の無駄だと思いました。
結局は電源部分の交換だけ。
なんか高いお金出して、買ったのに被害だけあって、こんなのってないって思いました。 信頼して買ったのに。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:1501484
0点


2003/04/20 01:56(1年以上前)
そうなんですよねえ。HDDのデータは保障は無いんですよね。
ただ、電源が壊れただけならデータは無事だと思いますよ。
最近のHDDは停電になっても全く問題ない感じですからね。
VAIOに重要なデータはウェブポケットに保存しようとありますがどうなんでしょうね。活用してらっしゃる方は居ますか?
あと、私の独断と偏見ですがSONY製品は故障が多いですよね。昔から・・・。
最近、少しマシになったかと思っていたけど、P1、RZシリーズの回収と
品質が落ちてますね〜。デフレの影響で部品の品質も落ちてんだろな〜。
そんな、信用できないSONY製品だから、3年間の保険付のsony styleで
私は購入してます(笑)
書込番号:1505342
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ61L7


友人のPCがこの機種なのですが、アドバイスお願いします。
この機種の、メモリはカタログで〈RDRAM PC1066-32P対応)と記載有ります。
このPCに対応したメモリを、価格comで探したいのですが、どのメモリを、買えばいいのでしょうか?
512MBの増設を、検討しているのですが。
よろしくお願いします。
このPC昨日、使わしてもらったのですが凄くいいですね。
私、MX3700買ったのですがRZにしておけばよかったと後悔しております。(価格が違居すぎるのでしかたないのですが)
0点

RIMM PC1066のものを買えばいいです。
でもバルクのものを買うよりできればサードパーティのものを買ってる方がいいですよ。
書込番号:1492823
0点

HITOAYA さんこんばんわ
Rambus DRAM PC1600 184PIN RIMMを2枚使いますので、256MBを二枚お求めください。
バルク品をお求めになるのでしたら、サムスン製品をお勧めします。
Rambus規格はJEDECより規格が厳密ですから、バルク品でも問題ありません。
書込番号:1492857
0点




2003/04/16 06:36(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
PC‐1066のメモリて、高いのですね。
私のMX用のは、512MBで、7000円位でしたのに。
どうして?
書込番号:1494064
0点

MXのメモリはDIMMと呼ばれるものもしくはDDR DIMMと呼ばれるものですので。全くメモリの規格が異なります。
だから、値段がかなり違います。
書込番号:1494321
0点


2003/04/17 03:58(1年以上前)
RIMMは理論上は転送速度が速いのでRZは使っているようです。
http://library.station.ez-net.jp/list/standard/memory.asp
しかし、DIMMを1GBほど積んだ方が体感出来そうな気もしますが・・・。
ちなみに純正はSAMSUNG製 MR16R1624DFO-CT9と言う物を使っています。
私は秋葉でノーブランドを買いましたが、純正と型番は同じでした (☆-◎;)
書込番号:1496954
0点

>しかし、DIMMを1GBほど積んだ方が体感出来そうな気もしますが・・・。
1.5G積んだけど、R体感できなかった・・・ やはりRIMMのが・・・
多くメモリを使用するものだけ体感ができますけどね・・・あまり使わないから全く体感なし・・・
RIMMで1G積んで新しいPC組み立てよう・・・
書込番号:1497135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





