VAIO PCV-RZ62L7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:GeForceFX 5600 VAIO PCV-RZ62L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ62L7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ62L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ62L7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ62L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ62L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ62L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ62L7のオークション

VAIO PCV-RZ62L7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月24日

  • VAIO PCV-RZ62L7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ62L7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ62L7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ62L7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ62L7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ62L7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ62L7のオークション

VAIO PCV-RZ62L7 のクチコミ掲示板

(222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ62L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ62L7を新規書き込みVAIO PCV-RZ62L7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RecordNow DXについての質問

2003/10/28 17:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

オーディオCDを作る画面で、一度システム内のオーディオファイルを検出したら(読み込んだら)履歴がずっと残るのですが、これは消せないのですか??
誰かお分かりの方おられましたら、お教え願います。

書込番号:2070558

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/28 21:36(1年以上前)

今回買ったPCにRecordNow DXが付いているのだけれど
まだ使いかたが分からん、ヘルプで確認してみたら。
今のところ音楽CDを焼くことがないからな。

reo-310

書込番号:2071335

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

2003/10/29 19:02(1年以上前)

ヘルプを見ても、そんなこと書いてないんだよね〜(><)

書込番号:2073917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Click to DVDが起動しない??

2003/10/22 21:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

Click to DVDを起動しようとすると、エラーが出てしまいます。
エラーの内容としてはリフレッシュレートや解像度が高いなどの理由でアプリケーションが起動できない可能性があると表示されます。
もし心当たりのある方おられましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:2053260

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/10/22 23:26(1年以上前)

何か最近インストールしたソフトはありますか?
(^^ゞ

書込番号:2053814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

2003/10/23 18:40(1年以上前)

ええと・・・DVD関連のソフトではDVD DecrypterとDVD ShrinkとEasy CD & DVD Creator 6くらいですが。これがいけなったでしょうか??
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2055759

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/10/23 23:21(1年以上前)

可能性はありますね。問題ないのなら一度削除してみてはどうでしょうか?
自分は別のソフトですが、同じようなエラーが出た原因が後からインストールしたソフトでした。

書込番号:2056626

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

2003/10/24 09:14(1年以上前)

JUNKBOYさん、早急な返信ありがとうございます。
先ほど挙げたソフトは結構よく使いますので、一度試しにアンインストールしてみてもよいのですが・・・やはりアンインストールしないで直せたらいいのになぁ〜と思います。
又、何か良いアイデアがあればお教え願います。

書込番号:2057543

ナイスクチコミ!0


VAIORX73パパさん

2003/10/26 16:22(1年以上前)

たぶんEasy CD & DVD Creator 6だと思います。CTDの書き込みにはRecordNowDXを利用しています。

書込番号:2064341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

2003/10/26 18:55(1年以上前)

VAIORX73パパさん、アドバイスありがとうございます。
僕も、おさらくEasy CD & DVDだろうな〜とは思っていました。しかし、これはCDを作成するのにショッチュウ使っているので困っています。
なんとかならないのかな〜(><)

書込番号:2064719

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/10/26 22:08(1年以上前)

VAIORX73パパさんがおっしゃってるように、『RecordNowDX』を使うようにしたらよいのでは?使い慣れたら高機能だし、CDも問題なく焼けますから。
(^^ゞ

書込番号:2065452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video Audio Integrated Operatiさん

2003/10/26 23:13(1年以上前)

それも、そうなんですけど><
やはりEasy〜の方が色々な機能があって使いやすいんです。RecordNowは始めにメディアを入れないとリスト編集できないところや、グラフィック面でも観にくいし、その他いろいろな面で使いにくいんです。

書込番号:2065795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル放送への対応

2003/08/12 16:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

このパソコンの購入を検討しているものです。将来、テレビのアナログ放送がデジタル放送に変わったときに、このパソコンでは、テレビ録画、携帯電話でのテレビ録画予約などはできなくなるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:1848884

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/12 16:38(1年以上前)

現行のものはほとんど出来ません.
ですから、デジタルになったときに買い換えることになります.

書込番号:1848913

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/12 16:48(1年以上前)

[1845632][1847168]
ついで

書込番号:1848934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/08/12 17:01(1年以上前)

アナログが終了するまでその機種を使わないと思います。
10年もパソコン持たないから・・・

書込番号:1848966

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCGZさん

2003/08/12 23:54(1年以上前)

梢雪さん、て2くんさん回答ありがとうございます。ちょっと調べてみたのですが、バイオのサポートページのhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/028.html をみると、チャンネル設定を変えるだけで、大丈夫な感じでかかれていたのですが、この方法で、デジタル放送にも対応していないのでしょうか

書込番号:1850112

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/13 00:53(1年以上前)

サポートページはいわゆる「アナアナ変換」のことですね。
アナアナ変換の場合、これまでと同じアナログ放送データを受信するだけなのでチャンネル設定だけで対応できます。

地上デジタルの場合、デジタル放送データにデコーダが対応している必要があり、チャンネル設定だけでは無理ですね。

書込番号:1850328

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCGZさん

2003/08/13 20:09(1年以上前)

デバーチさんありがとうございます。やはり、完全にデジタル放送に変わったときには、テレビ録画機能を使うために買い替えが必要なんですね。

書込番号:1852353

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/13 22:23(1年以上前)

ハイビジョンにこだわらなければ、例えば、9月1日発売予定の
TU-MHD500 ↓
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html

などの外部チューナーを買って接続(チューナーのビデオ出力、ギガポケットのビデオ入力)すれば見たり録画したりできるんじゃないかな?
ギガポケットはあまりよく知りませんが。

ただ、全てPC内で、あるいは、ハイビジョンで、となるとギガポケットエンジンを将来発売されるであろう対応ボードと交換する必要があると思います。

ボードの交換作業なども面倒であればPC丸ごと買い替え、ですね。(^^;

ていうか2011年までには他の理由でも、また新しいPCが欲しくなっているとは思いますが・・・

書込番号:1852692

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/08/14 06:27(1年以上前)

ハイビジョン信号はデータが大きいから、データをそのままで受信、録画、表示などを問題なく行うためには、現在のPCIスロットの転送速度では、間に合わないというのを、NECのバリュースターの開発者のインタビューのようなもので読んだおぽえがあります。
PCIスロットは次の規格がもう決まってるようですが、その規格で間に合うのかは、わかりません。
地上波デジタルになると(BSデジタルもそうでしょうけど)、ハイビジョンをそのままのデータで表示したり、録画したりするためには、今のパソコンでは、チューナーボードだけでなく、マザーボートも取替えが必要かもしれません。

書込番号:1853537

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/08/14 11:14(1年以上前)

地上波Dチューナーは秋モデルではまだ早いよ!
春モデルまで待ってね!(^^ゞ

書込番号:1854012

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/14 17:50(1年以上前)

開発者のインタビューの内容が明確でないので何とも言えない部分もありますが、現在のデジタル放送規格はMPEG2であり、MPEG2の転送に関してはPCIバスで問題ないのでは?

現にNECのVT970/6Dではハイビジョンと言われる転送レート24Mbpsでの録画が可能となっているし。

むしろ問題があるとすればビデオカード関連のような気がします。
ただ、こちらもほとんどのビデオカードがリフレッシュレート60Hzはクリアしているなど、画質はともかく表示は可能な気がします。

VT970/6Dはハイビジョン映像を解像度を下げて表示しているようですが、これはビデオデコーダの性能によるもののような気がしています。

おそらく、ビデオデコーダやオーディオデコーダは自社開発のものでなく他社から調達していると思いますが、例えば、HD表示可能なデコーダで次のもの↓
http://www.mpeg.co.jp/products/hd/hd_f.html

などは価格45万!もします。以前のSmartVision BSにはビデオデコーダチップに三洋電機製LC74150Eを使っていて、こちらはハイビジョンデータをスタンダード画質で表示するものでメーカー供給サンプル価格8千円でした。

書込番号:1854942

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/08/15 07:59(1年以上前)

NECも含め、現状では、ハイビジョン放送をハイビジョンテレビとD−VHSデッキのように、データを全て録画しつつ表示できる能力のあるパソコンは無いです。ハイビジョンは画質の良いのが特徴だから、それができないパソコンにはあまり期待しない方が良いと思います。

書込番号:1856641

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/15 15:56(1年以上前)

「現状、無い」というのは単に需要が見込めない(採算性が無い)からPCメーカーが作っていないだけで、世の中には「HTPC」と呼ばれるPCを使ってハイビジョンを楽しむ世界があります。

PCはRGB出力できるので、RGB入力できるプロジェクターと接続してハイビジョンを楽しもう、というのが発想の原点かな? HTPCの世界は現在、もっとすごいことになっているようですが。(^^;

「HTPC」で検索して調べられれば、「PCではハイビジョンが見られない」という発想は払拭できるのでは?

書込番号:1857617

ナイスクチコミ!0


YOU君さん

2003/08/17 13:58(1年以上前)

地上波デジタルに対応したチューナーを搭載しても、録画機能がどういったものになるかは未知数です。
実際、地上波デジタルの番組はコピーガードが2種類以上かけられて放送されるみたいなのでひょっとしたら現行のギガポケットよりも数段扱いにくいものになる可能性が高いので、あまり待っていても落胆されるだけで無意味だと思われます。
この辺の事は現在、NECで発売されているBSデジタルに唯一対応した製品の録画形式を確認されるとわかりやすいと思います。はっきり言ってテレビ放送のデジタル化は放送局のコンテンツ保護が主たる目的みたいで、視聴者にとっては扱いが面倒になるだけみたいです。

書込番号:1863462

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/18 06:52(1年以上前)

> テレビ放送のデジタル化は放送局のコンテンツ保護が主たる目的

だったら、ハイビジョン、5.1サラウンド、「マルチ放送」、双方向機能、データ放送、移動体へ向けた簡易動画などの放送はやらんでしょう。カムフラージュですか?(笑)

コンテンツ保護の為にデジタル化するのでなく、デジタル化するとコンテンツによっては著作権保護する必要があるのでコピーガードするのでしょう。

そもそもデジタル化は国策です。放送局が行政に働きかけた、と勘ぐることは可能でしょうが、実際のところ、放送局は通信機器や撮影機材などの出費増を嫌がってデジタル化にあまり乗り気でなかった、という経緯も伝えられています。

既にヨーロッパやアメリカでは1998年から、シンガポール、韓国でも2001年から地上デジタル放送を開始しているなど、デジタル化は時流ですね。昔のカラー放送開始と同じで、普及はなかなか進んでいないようですが。

ところでNEC製BSデジタル対応PC(VT970/6D)ですが、仕様表ではハイビジョン録画(24Mbps)が可能となってます。

http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html

ただ、この製品は、(たぶん、デコーダの性能により)解像度を下げて表示するようで、ハイビジョン録画は何の為?と思ってしまう、やや疑問を感じる製品ではありますが。

書込番号:1865874

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/08/18 21:55(1年以上前)

BSハイビジョンは、DVDビデオよりはるかに高画質で、映画や、ドキュメンタリー番組が見られます。しかし、画面の端に常に局名が表示され、めざわりです。WOWWOWは局名は表示されませんが、ほとんどコピー禁止で、D−VHSテープに録画しても、他のメディアには複写できません。放送時点で複写防止の手段が講じられてます。アナログ放送のように、パソコンで録画して、その後DVDに焼くというパターンはデータ量の点からもできないです。NECは表示すらも満足に出来ないことから考えても、デジタル放送とパソコンは相性悪いですね

書込番号:1867650

ナイスクチコミ!0


F2003さん

2003/08/18 22:34(1年以上前)

デジタル放送の著作権問題はデータを操作しやすいPCにとって悩みの種ですね。現状ではNECのような仕様で出すしかないのでしょうかね。
「コピーワンスコンテンツ」がもたらす弊害
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/29/cjad_redwave.html

書込番号:1867815

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/08/19 00:04(1年以上前)


の記事では、NECの場合、一度録画したら録画したパソコンでしか再生できないようですね。その再生がそもそも本来のハイビジョンよりも画質を落しているのでは、事実上ハイビジョンには対応してないのと同じですね。NECも変なことやりますね。

書込番号:1868236

ナイスクチコミ!0


デバーチさん

2003/08/19 04:26(1年以上前)

例えば、松下のHDシステムLSIチップセット↓
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000201-1/jn000201-1.html

だと、メーカー供給サンプル価格38,000円するなど、ハイビジョン表示するPCを作るとかなり高価なものになってしまうので、NECは従来のMPEGボードを利用するなどして、あまりに高価なPCになることを避けた、と私は推測しています。(VT970/6Dがハイビジョンデータをディスプレイの解像度以下で処理している、という前提で書いてます。)

しかし、将来的なことを言えば、高精細PCモニターはハイビジョンディスプレイでもあるので、地上デジタルハイビジョンにPCは向いている、とも私は考えています。PCがTVと比べて地上波やDVDの画質があまり良くなかったのは、有効水平走査線が480本しかない映像を例えば768個のピクセルにスケーリングしていたことも原因としてあったと思うので。ただ、液晶ディスプレイの場合、画質が良くなると応答性の問題がより顕在化するとは思いますが。

でもまぁ、著作権の問題があるので地上デジタルハイビジョン対応PCが市場に登場するのはもう少し先の話になるのかもしれませんね。

書込番号:1868732

ナイスクチコミ!0


YOU君さん

2003/08/24 15:56(1年以上前)

現状だとNECの録画方式がメーカーの答えになりそうですね。
要するに録画した番組は録画したパソコンでしか再生出来ない。
DVD化するともとのデータは完全に消去されてしまい、DVDに書き込んだデータも完全に複製不可となりその後、再利用は出来ない。
どんどん、テレパソが不便な存在になっていきそうです。

書込番号:1882182

ナイスクチコミ!0


71Pさん

2003/09/02 22:19(1年以上前)

もう、終わってしまった書き込みですが、週刊アスキーの最新号だと、地上波デジタル対応の最新型プラズマベガは、LANでバイオとつないで、バイオに録りためたファイルを再生できるそうです。今度のバイオは、それに対応したソフトもついてるらしいので、後は、バイオでハイビジョンの録画ができるかどうかですね。
今度のベガは、それ以外にもいろいろすごいらしいです。値段もすごいですけど。

書込番号:1908553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種で動画編集は・・・

2003/07/13 16:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

スレ主 真ローンさん

Premiereで動画編集はスムーズに行くでしょうか?
ダイナブックGシリーズを使っているのですが動きが極端に
遅いです。

書込番号:1756546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/13 17:00(1年以上前)

HDDが速くなる分だけでもスムーズにはなるけど、それをもってスムーズと感じるかどうかはわからないですね。
現状としてはメーカー製の中では最良の部類ですが・・・・
また速いHDDを増設して編集データ専用にするとなおいいでしょう。

書込番号:1756623

ナイスクチコミ!0


PEPE太郎さん

2003/09/02 05:15(1年以上前)

何の心配もありません。スムーズに編集できますよ。

書込番号:1906662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

outlook...

2003/08/04 12:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

スレ主 sho-canさん

RZ62を購入したのですが、なぜかoutlookの起動が他のPCより遅く感じられます。そんな方は他にいらっしゃいませんでしょうか? どなたか、起動を早くする方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

あと、別件ですが、MSN Messengerを使っているのですが、認証の時にNET Messenger Serviceの画面が出て、メールアドレスとパスワードを打ち込む画面になると思います。使わないメールアドレスを、そこから削除したいのですが、どなたかお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しく御願い致します。

書込番号:1825691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/04 22:36(1年以上前)

メモリを768MB以上積んで仮想メモリをオフにする

DEL押せば消えない?

書込番号:1827073

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-canさん

2003/08/05 08:47(1年以上前)

NなAおOさん、有難う御座います。MSN Messengerの件は、Microsoft社に問い合わせ、問題は解決しましたが、Outlookの件が・・・
インターネットの初期設定しかしてないのですが、Outlookの起動が遅くて。RZ62を使用されてる皆さんは、同じく遅いのでしょうか? 早くしたいと思った方は、メモリをUPさせてるのでしょうか?

書込番号:1828089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/05 18:10(1年以上前)

どれぐらいメッセージある?

だいたい20000通超えたら結構厳しくなると思うよ。

そのときは整理しましょう
EXPRESSなのかオフィス付属の2002か明記してください。

書込番号:1829153

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-canさん

2003/08/05 19:28(1年以上前)

NなAおOさん有難う御座います。
mail soft は、outlook expressです。それに、メッセージは5通前後しかありません。
以上ですが、なにかコメントありましたら宜しく御願致します。

書込番号:1829358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/05 22:11(1年以上前)

5通で重いのはおかしいですね

ところでregetやフリーソフトのリアルプレーヤー、メッセンジャーなどを入れると連携をとるようなことがありますが、その場合起動がおかしくなる場合がありますのでできる限りアウトルックエクスプレス単体で稼働するようにせっていしてください

書込番号:1829816

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho-canさん

2003/08/05 22:36(1年以上前)

NなAおOさん、ご返答本当に有難う御座います。
今の所、PCを起動後2回目以降のoutlook express起動以降は軽くなりました。やはり、最初のPC起動後1回目は重いです。何かありましたら、また教えて下さい。有難う御座いました。

書込番号:1829936

ナイスクチコミ!0


Video Audio Integrated Operatiさん

2003/08/28 22:27(1年以上前)

僕も、今sho-canさんと全く同じ状態です。
一緒に解決していこう!!
とりあえず、ここを読むといいよ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#388

書込番号:1894045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製造終了!

2003/08/18 16:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7

スレ主 ハンドル100さん

本日、意を決してRZ62を購入すべく近所のPCショップに行ったところ
『各店舗に在庫ありません』・・・え?(田舎だから仕方ないか)
『この商品はすでに製造終了してます』・・・マジ!?

と言う事で、時期モデル等々サイクルに突入したのでしょうか?
限り有る予算枠につき、急いでRZ62を購入した方が良いのか
それとも時期モデルまで待った方がいいのか悩んでおります。
PC事情に詳しくない私へ、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:1866835

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2003/08/18 17:42(1年以上前)

今時のメーカーPCは在庫抱えないために少なめのロットしか製造しません。

PCなんざ、3〜4ヶ月に一度は新モデルがリリースされますから、
待てるんならギリギリまで待てば、
待てば待つほど同じ金額でも高性能になりますなぁ。

まぁ後はよく言われる「欲しいときが買い時」っちゅう言葉もありますなぁ。

書込番号:1866967

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2003/08/18 18:47(1年以上前)

僕なら待ちます。無理して探して買ってもすぐに新しいの発表して後悔したくないから!
待ってる間に又金貯めてもうワンランク上のモデル買えるかも?ですしね!あくまでも僕ならですが!
リサイクル法で少し売値が(7,000円位)高くなるらしいですが仕方ないですね!
来月には発表されるでしょう!
ただ僕は欲しい時が欲しい時だから買っちゃいますがね我慢できなくて(笑)

書込番号:1867104

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドル100さん

2003/08/19 01:50(1年以上前)

MIFさん、こんです1さん、レスありがとうございます。
家電リサイクル法での価格高騰はナルホドですね。(小額ですがUpはUp)
「来月には発売されるでしょう!」と言う言葉に揺れてます・・・。
しかし「欲しい時が買い時」にも納得です・・・。
う〜ん・・・
買う決心から、しばし待ちました(3日ですが。汗)ので
来月まで小銭を貯めてみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:1868568

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2003/08/19 06:39(1年以上前)

ハンドル100さん
来月には発表されるでしょう!と書きましたが、もし再来月だったらすいません。
秋モデルは九月位に発表すると思います。に訂正させて頂きます。(汗)
しかしモデルチェンジは出来れば年二回位にして欲しいですね!
悩んでる内に次のモデルが、、、なんて又悩みますもんね!

書込番号:1868815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ62L7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ62L7を新規書き込みVAIO PCV-RZ62L7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ62L7
SONY

VAIO PCV-RZ62L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月24日

VAIO PCV-RZ62L7をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング