
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月15日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 18:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 16:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月6日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


FMV DESKPOWERの古いWindows98SE機が壊れました。
電源がダメになったらしくオンになりません。
故障修理するのも手間取るので、VAIO PCV-RZ62L7を買いました。
古いWindows98SE機には、HDDを1台IDEに増設して、E,Fで認識
されていました。このHDDにあるデータを使いたいのですが、
VAIO PCV-RZ62L7にこのHDDを入れたら読み出すことができるので
しょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/06/13 01:58(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございました。
では、明日にでも試してみます。
たしか20GBのHDDだったと思います。
当時はHDDを買って、増設したときは大容量に感動したものですが。
たぶんデータだけ読み出してしまえば、外してしまうつもりです。
VAIO PCV-RZ62L7には満足しています。
どだい古いWindows98SE機とくらべることじたい無理がありますが、
あまりの違いに、ただ感動しています。
800MHzのシステムバス、NVIDIA GeForce FX 5600、Pentium4 2.80C、
とにかく凄すぎ!
書込番号:1666072
0点

説明書に、ハードディスクの増設方法が図入りで載ってますので、
それを見て、作業して下さいませ。以前のデスクトップより増設が
簡単に出来るになってます。ドライバー(ねじ回し)だけあれば
出来るはずです。
書込番号:1666518
0点



2003/06/15 17:17(1年以上前)
て2くんさん、スナドリネコさん。
事後報告です。
古いWindows98SE機に増設してあった20GBのHDDを取り外し、
VAIO PCV-RZ62L7のスレーブに取り付け、無事すべての内容を
読み出すことができました。
さすがに古い20GBのHDDは、データのコピーを終わったら外し
てしまいましたが、それにしても、VAIO PCV-RZ62L7の中を
開けてビックリ。
じつに美しく豪華な部品が使われていて、これでは30万円の
値段になるのも納得しました。
ファンが4つも入っていたのには、これまた驚きました。
本体にはブレードサーバー搭載クラスのファン、MPUには
美しいヒートシンクに大型のファンが乗っていました。
本体の静電気防止対策もすごい丁寧で本格的です。
ありがとうございました。
書込番号:1670834
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


従来のDV GATE MOTIONだと、MOVIE編集の際、扱えるサイズが1ファイル2G
(9分30秒)までという制限があったのですが、DV GATE PLUSにはそう
いった制限は存在しますか?
ご存知のかた、ご教示いただければ幸いです。
0点

DV GATE PLUSはAVI2.0に対応していますのでファイルサイズの制約はありません。NTFSフォーマットのドライブなら、理論上2TB までいけますから実用上制限なしと考えればいいと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/DVgate/index.html
書込番号:1663461
0点

1ファイル2GBの制限は、DV GATE MOTIONの制限と言うより、かつてDOSが扱える1ファイルの最大容量が2Gに制限されていたことによるものです。
現在、NTFSフォーマットの場合、srapneelさんの言われるように
2TB=2048GBまで扱えるフォーマット形式になりましたから、その意味では
制限が大幅に増加しました。
ただ、DV GATE PLUSがその大きさのファイルまで扱えるかどうかは、
また別の問題ですから、ソニーのサポートに確認された方が、より確実
に扱えるファイルの最大容量を知ることができると思いますが。
書込番号:1663754
0点



2003/06/13 00:31(1年以上前)
srapneelさん、スナドリネコさん、ありがとうございます。
いまだにPCV-S610を使用しているのですが、RZ62購入を
決めました。
書込番号:1665866
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


先日ヤマダ電気でRZ62L7をさわってきました。
猛烈に欲しい機種なのですが、気になることがひとつ。
当方RZ62をテレビ兼用で使いたいのですが、ギガポケットは「コンパクト・標準・フルスクリーン」の3段階でしか大きさの調整ができないのでしょうか?
また、フルスクリーン時の画像の荒さは「ちょっとつらいな。」と思いました。普通のテレビと同等の画質を求めるとすると、(程度にもよるのでしょうが)チューナー付の別売ディスプレイが必要なのでしょうか?
その辺のところ教えて頂ければうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2003/06/10 13:27(1年以上前)
> ギガポケットは「コンパクト・標準・フルスクリーン」の3段階でしか大きさの調整ができないのでしょうか?
確かそうだったかも。
私の場合は、標準かフルスクリーンでしか見たことないですが、ウィンドウの角をつまんで自由にサイズ変更はできなかったと...(記憶不鮮明^^;)
> また、フルスクリーン時の画像の荒さは「ちょっとつらいな。」と思いました。
個人の主観でしょうが、実際の使用感から言いますと、17インチ画面に標準サイズで表示するとちょっと小さくて見づらいです。
フルスクリーンだと荒く見えるのは確かですが、PCとして使うときよりも離れて見るようにしているので、案外気にはならないですね。
書込番号:1657895
0点

TV兼用で使うのであれば、チューナー付きモニターの別途購入をお勧めします。
価格高いけど、PC起動させなくてもTV見ることができますし、画質も・・・。
書込番号:1658255
0点

motoakiさんの言われるように、現行機種のギガポケットは、画面の大き
さを3段階しかできません。
D:側にできるGigaPocketフォルダ内のMEPEG2ファイル(拡張子が”MPG”
を、他のMPEG2が再生できるソフトで再生させれば、好きな大きさにでき
ることが多いかと。今の大体のMPEG2が再生できるソフトは、たいてい
画面の大きさを自由にできますから。(ちょっと邪道な方法かもしれま
せんが。)
書込番号:1660167
0点



2003/06/11 09:54(1年以上前)
ご回答まことにありがとうございます。
やはり、テレビチューナー付のモニターが別途必要なようですね。
かりに別途チューナー付モニターを入れたとしても、GigaPockeで録画したファイルは結局、フルスクリーンの場合荒い画像でしか視聴できないってことですか?
VAIO以外でも上記の問題をクリアできる機種ってありますか?
何回もすいません。
書込番号:1660598
0点

結局、PCモニターで録画した動画(&TV番組)をTVなみの綺麗さで見るのは無理、ということです。
PCモニターとTVとの解像力の差からくることなので、どの機種でもそうです。
そのなかで、ややましな機種を選ぼう、ということ。
ただし、ギガポケットから外部出力して、TVにつないで再生したものは、ものすごく綺麗ですよ。高画質モードでS-VHS並みという表現多いです。
書込番号:1661085
0点



2003/06/12 09:31(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、回答ありがとうございます。
>PCモニターとTVとの解像力の差からくることなので、どの機種でもそうです。
とのことですが、VAIO-W500なんかはテレビ画像に近い綺麗さだったように思います。
VAIOでDVDなんかをフルスクリーンで表示させてもやっぱり画像は荒いのでしょうか?
よく店頭でDVDなんかをPCモニターで綺麗に表示しているのを見かけると思っていたのですが・・・私の勘違いかな?
モニターの解像度が同じでもテレビ放送は画像が荒く、DVDでは綺麗といったことになるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:1663513
0点

理屈が知りたければ、「解像度」「ダウンスキャンコンバーター」などで検索して下さい。詳しい説明が一杯見つかります。
結局、ご自分の目で判断するしかないです。
大型店で画質調整させてもらいながら、TVなりDVDなり、あるいは静止画・テキスト見比べてください。
店員に遠慮なんかしちゃダメですよ。って言うか、自由にやらしてくれないようなお店で買っちゃ、その後のフォローもダメです。
書込番号:1663657
0点



2003/06/12 18:22(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、またまた回答ありがとうございます。
先日はヤマダ電機でしたが、今日DeoDeoでRZ-62を触ってきました。
先日のヤマダ電機の時より画像がきれいだったので店員に聞くと、アンテナ入力が弱かったのでは?(店内で分配しすぎで)とのことでした。
さらにテレビ画像の綺麗さはモニターによるのか?と聞くと、「そうです。」と答えました。
結論から言うと、RZ-62L7の標準TFTでアンテナ入力レベルがしっかりしていると、まあ納得できるレベルかなということでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1664486
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7




2003/06/06 21:21(1年以上前)
> 簡単な質問だと思う
...のなら、自分で調べてからのほうがいいですぜ。
書込番号:1646453
0点

Record NOW DXを使うんでないかい?
(^^ゞ
書込番号:1646622
0点



2003/06/07 14:16(1年以上前)
いや、それは分かっているのですが、ヘルプをみてもあまり詳しく書いてなかったんです。実際に追記をした方居られたら教えてもらえませんか??
書込番号:1648461
0点


2003/06/08 08:55(1年以上前)
ヘルプはご覧になってたんですね、これは失礼しました m(_ _)m
で、わたしも調べてみましたが、うん、確かにどこ見ても分かりづらいですね(^^;
一番まとまってたのは↓
http://www.easy.co.jp/jrn46/sony/j/fs_rn.html
また、バージョンが4.5までのものですが、これ↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/dvd/case4_record.html
どちらも分かりにくい表現ですが、書き込みが「ディスクアットワンス」なのがミソでしょう。つまり、セッションまたはファイル単位で消去や追記ができない。
+Rでも、「追記」自体はできるけど、以前に書き込んだ内容をすべて上書きしてしまうみたいですね(わたしにはそう読み取れる)
# もし間違っていたらごめんなさい。
失敗してもいいやの気持ちでこれを試すほどDVDメディアって安くないので(^^;
書込番号:1651141
0点



2003/06/08 16:53(1年以上前)
謎仕様さん、有り難うございました。
勉強になりました。Record Nowではファイル単位で追記はできないのですね!!
それじゃ〜、他のソフト等を使用するとファイル単位で追記ができるのかなぁ〜!?友達が、『追記ができる』って言ってたのは、やはり上書きってことなのかなぁ〜!?
DVDの追記を試してみるほど、今のところはメディアが安くないので、
いろいろ質問させてもらいますが宜しくお願いしますσ(/_;)
書込番号:1652140
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


RZの購入を考えているシロートです。馬鹿な質問するのですが・・・ RZで焼いたDVDは一般のDVDプレーヤーでは再生できないのでしょうか?「昔、録画したビデオテープ」「ハンディカムで録画した映像」や「デジカメで取った静止画像」などをDVDに落として、一般のDVDプレーヤーで見たりしたいのですが、本当に無理なのでしょうか? 電気屋サンに聞いてもあいまいな答えしか返ってこなくて・・・ 教えてください。
0点


2003/06/01 22:34(1年以上前)
再生側の機器が書き込み型DVDに対応しているという条件付で、DVD-Video規格に準拠した形で書き込まれたDVDなら見れると思います.
梢
書込番号:1631146
0点


2003/06/01 22:52(1年以上前)
オーサリングソフトでオーサリングしてから焼かないと一般のDVDプレーヤーでは観れない。あと、-Rに対応してないものでは再生できない。
書込番号:1631224
0点



2003/06/03 00:34(1年以上前)
早速のレスどうも有難うございます。分かったような分かっていないような感じなのですが、@梢雪さんへ「DVD-Video規格に準拠した形」とは具体的にどのようなものなのでしょうか? A皇帝さんへ「オーサリングソフト」とはVAIOに付属のオーサリングソフト「TMPEGEnc DVD Author for VAIO」で対応できるのでしょうか?
書込番号:1634715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





