
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月28日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 05:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月23日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月23日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月17日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


RZ62を購入したのですが、なぜかoutlookの起動が他のPCより遅く感じられます。そんな方は他にいらっしゃいませんでしょうか? どなたか、起動を早くする方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
あと、別件ですが、MSN Messengerを使っているのですが、認証の時にNET Messenger Serviceの画面が出て、メールアドレスとパスワードを打ち込む画面になると思います。使わないメールアドレスを、そこから削除したいのですが、どなたかお知りの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しく御願い致します。
0点

メモリを768MB以上積んで仮想メモリをオフにする
DEL押せば消えない?
書込番号:1827073
0点



2003/08/05 08:47(1年以上前)
NなAおOさん、有難う御座います。MSN Messengerの件は、Microsoft社に問い合わせ、問題は解決しましたが、Outlookの件が・・・
インターネットの初期設定しかしてないのですが、Outlookの起動が遅くて。RZ62を使用されてる皆さんは、同じく遅いのでしょうか? 早くしたいと思った方は、メモリをUPさせてるのでしょうか?
書込番号:1828089
0点

どれぐらいメッセージある?
だいたい20000通超えたら結構厳しくなると思うよ。
そのときは整理しましょう
EXPRESSなのかオフィス付属の2002か明記してください。
書込番号:1829153
0点



2003/08/05 19:28(1年以上前)
NなAおOさん有難う御座います。
mail soft は、outlook expressです。それに、メッセージは5通前後しかありません。
以上ですが、なにかコメントありましたら宜しく御願致します。
書込番号:1829358
0点

5通で重いのはおかしいですね
ところでregetやフリーソフトのリアルプレーヤー、メッセンジャーなどを入れると連携をとるようなことがありますが、その場合起動がおかしくなる場合がありますのでできる限りアウトルックエクスプレス単体で稼働するようにせっていしてください
書込番号:1829816
0点



2003/08/05 22:36(1年以上前)
NなAおOさん、ご返答本当に有難う御座います。
今の所、PCを起動後2回目以降のoutlook express起動以降は軽くなりました。やはり、最初のPC起動後1回目は重いです。何かありましたら、また教えて下さい。有難う御座いました。
書込番号:1829936
0点


2003/08/28 22:27(1年以上前)
僕も、今sho-canさんと全く同じ状態です。
一緒に解決していこう!!
とりあえず、ここを読むといいよ↓
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#388
書込番号:1894045
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7
HDDが速くなる分だけでもスムーズにはなるけど、それをもってスムーズと感じるかどうかはわからないですね。
現状としてはメーカー製の中では最良の部類ですが・・・・
また速いHDDを増設して編集データ専用にするとなおいいでしょう。
書込番号:1756623
0点


2003/09/02 05:15(1年以上前)
何の心配もありません。スムーズに編集できますよ。
書込番号:1906662
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


RZ62とRZ61を比べると若干ハードスペックは向上していますが実売価格やソフトの変更点(特にムービーシェイカーがノーバンドル)から特に現行機種にメリットは感じられません。ご意見お待ちしています。
0点

グラフィックアクセレータの性能が格段に、とまでは言わないまでも、
RZ62の方が、かなり性能の高いものになりました。
(3Dゲームをやらないならあまり関係ないかと思いますが。)
その他、61>62で付属のソフトのいくつかがバージョンアップされています。
(特にGigaPocketがVer.5.0からVer5.5へ。安定度が増したと言うウワサです。)
今の価格差を考えますと、RZ62を購入しておいた方が無難かなと、自分
は思いますが。
書込番号:1737345
0点

旧モデル買うなら現行のRZ52モニターレスの方がいいじゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1739844
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


RZ使いの皆さんには余り気にならない問題かもしれませんが
聞いてください。
IMEの言語バーをタスクバーに格納するとみなさんの言語バーは
タスクバーに表示されますか?
私のみたRZ62ではタスクバーが表示されなくなってしまい、
デスクトップに復元すらできなくなります。
なぜでしょうか。もし解決策があれば教えてください。
0点



2003/06/23 20:01(1年以上前)
>タスクで 右クリック>ツールバー>言語バー
の操作ではもちろんのこと
コントロールパネルからの操作でもふくげんできないんです。
どうしよう。
書込番号:1695513
0点



2003/06/23 20:18(1年以上前)
復元ポイントでは試してませんがいまコントロールパネルで言語の詳細をいじったところデスクトップに言語バーが表示されました。
しかしまたタスクバーに格納しようとしたらやっぱり言語バーが一切表示されなくなります。再度コントロールパネルから表示させるとまた復元はされるのですが、これの繰り返しですね。どうしてでしょう?皆さんのRZ62は正しくタスクバー内に言語バーのアイコンが並びますか?
書込番号:1695551
0点

このへんとちゃう?
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0112170008828/index.html
機種が違うがメーカーは一緒やけどね。(^^♪
書込番号:1695774
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


RZ60を使ってます。DVMotionで9分30秒以上の動画をDVビデオなどから取り込んだ場合、AVIファイルで書き出すとファイルが分割されますよね。それら分割されたファイルをAdobeプレミア6LEで編集するために取り込んで編集後書き出した場合、ファイル間のつなぎ目は映像や音声は切れることなくつながって再生されるのでしょうか?
また、Adobeプレミア6LEで2時間30分位の映像を編集、書き出しは出来るのでしょうか?書き出したファイルは、やはり分割されて書き出されるのでしょうか?どなたか、その辺詳しい方教えていただけませんか?
質問ばかりですいません。。。
0点

9分30秒以上の動画が分割されるのはAVI1.0という規格でキャプチャされるためです。
Premiere6はAVI2.0に対応していますので1ファイルの容量制限はありません。ただしHDのフォーマットがFAT32なら1ファイル4GBまでにOSで制限されますので、1ファイルは4G(20分弱)になります。これを回避するために「参照AVI」という方法がとられます。これは、データ本体は別ファイルとして4G以内毎に分割され記録されるが、ユーザーが直接操作するのは、保存場所の情報などが書き込まれたファイルであり、それを操作することにより、あたかも長時間シームレスで録画されたものであるように使えます。
NTFSでフォーマットしている場合は、OSでの制限は2テラバイトですから実質的には制限はないと言っていいでしょう。
ただ、これは規格上での話ですから☆GAKU☆さんのシステムが2時間30分の連続AVIキャプチャに耐えられるかどうかはわかりません。
書込番号:1685311
0点



2003/06/20 13:52(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
2時間30分の映像...とは、連続2時間30分ではなく、DVビデオで撮ったいくつものAVIファイルが合計で2時間30分位ということです。説明不足ですいません。。。ちなみに25分程度の動画をAdobeプレミア6LEで編集した後書き出したら、書き出しに13時間もかかりました。。。このことを考えると、2時間30分の動画を書き出すのにかかる時間って、、、考えたくないなぁ。。DVMotionで取り込むときに分割されてしまった連続ファイルをAdobeプレミア6LEで編集する場合、つなぎ目はきちんと結合されて書き出せるんでしょうか??やっぱり始めにMPEGに変換してムービーシェイカーで編集した方が作業的に早いんですかね?動画編集初めてなのでいろいろ戸惑ってます(^^;)
書込番号:1685427
0点

Pen4-2.53 GHzのマシン使って、25分の書き出しが13時間って、どこかおかしいか、とんでもない処理をさせているか、間違っているかではないでしょうか。LEにはエフェクトはないからそんなに時間がかかる処理はないと思うけど・・・DVコーデックのAVI→編集→同コーデックのAVI書き出しなんでしょ?LEはプリインストール版なんですよね
もっとも私は6.0と6.5をPen4-2.53GHz+DVStorm上でしか使ったことがないから、LE+RZ60のことはよくわからないですが。
LEのタイムライン上にファイルを配置すれば、取り込むときに分割されてしまった連続ファイルでもちゃんと連続されるはずです。(ちゃんと分割されていればですが)AVIなら空間圧縮だけですから、MPEGみたいにつなぎ目で画像が止まるなんて事はありません。面倒ならタイムライン上に分割ファイル並べて「ワークエリアの書き出し」を行えば好きな部分を1ファイルに出来ます。
☆GAKU☆さんがどの程度の編集を考えていらっしゃるかによりますが、ファイルをカット編集して簡単なトランジションや効果をかける程度いいならムービーシェイカーで編集した方が作業的には早いんではないでしょうか。それで出来ないことが出てから、Premiere6.0LEなり6.5なりを考えればいいのではないかと思います。
とりあえず編集できればいい、ではなく動画編集を学ぶ、合成等もやってみたいということならPremiere6.0LEから初めて、将来的にPlemiereフルセット版に進むというのもいいと思いますが。
書込番号:1685898
0点

プレミアの書き出し、RX55(Pen4 1.7GB)でも25分程度の動画の書き出しだったら
25分ぐらいでできる。
後々のこと考えたら、2時間30分の動画を一気に書き出すより、いくつかのファイルで
書き出した方が便利。DVD化するときなど特にそう思う。
あと、ムービーシェイカーとプレミアだと書き出しの速さは、プレミアの方が早かった。
どちらもうまく使い分けると、面白い作品ができますよ。
書込番号:1686869
0点



2003/06/23 09:35(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます(^^)
書き出し時間ですが、もう一回やってみたら、なんと数十分で出来ました。
??始めに書き出したときの13時間って何???
srapneelさん、分割されたAVIファイルもタイムライン上に連続させて配置するだけで再生時に切れ目がなく、きれいに再生できました。いろんなトランジション、テロップ挿入、MP3追加などいろんな事出来るようになりました。この土日で20時間位やってしまいました(^^)動画編集にはまってきたようです!またいろいろご指導お願いしますm(_ _)m
JUNKBOYさん、分割して書き出した方が何かと便利ですね。Click to DVD1.0だとAVI1.0しか対応してないんですよね?「対応していないファイルです」というメッセージが出ました(><);またいろいろご指導お願いしますm(_ _)m
書込番号:1694220
0点

はい、おめでとうございます。
Premiere6LEは、エフェクトがなかったりトランジションが少ない以外の操作性はフルセット版とそう変わらないからとりあえずいいんじゃないでしょうか。いろいろ楽しんでください。
書込番号:1694388
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ62L7


GRV99G/Pとどちらを買うか悩んでます。ビデオ編集などをしたいなあと思っているのですが、RZ62L7ではスペースをとりすぎるので、デスクトップ的にGRV99G/Pを使うのもいいかなあと思っているのですが、皆さんはどう思われますか?
0点


2003/06/17 01:20(1年以上前)
UXGAクリアブラック液晶は羨ましいですが、ビデオ編集するならハードディスクの容量は重要です。
ビデオ編集「も」というレベルならノートでもいいかも知れませんが、DVキャプチャ後オーサリングなんかすると、すぐいっぱいになっちゃいますよ。
書込番号:1675616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





