
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月27日 22:30 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月27日 01:09 |
![]() |
0 | 13 | 2002年10月7日 12:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月21日 23:03 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月25日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月16日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P
その可能性が高いですね。
既に私の利用しているメーカーでは、
新しく規格化された4倍速書込対応DVD-Rや、2倍速対応DVD-RW媒体
のうち、未使用品(新品)をドライブにセットした際に、ドライブが機能しなくなってしまう場合がある現象を改善するためのDVD-R/RWドライブ アップデート用モジュールが出てまして、それをDLして使って下さいと言われてます。
書込番号:965918
0点


2002/09/27 22:30(1年以上前)
うちには飛脚メール便が来ました。
もうDLしてあるのでヤフオクに出そうかと思います。
果たして入札はあるのか?
書込番号:968934
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


今度はGiga Pocketのi-modeからのリモート予約(テレビ王国)についてなのですが、SONYの
サイトにあるバイオ活用ガイドの説明には、「サスペンドでの待機は出来ません。」と書いてあるのですが、外出中はずーっとパソコンをまともにつけておかなければいけないのでしょうか?「予約設定が完了したら、放送時間までスタンバイ状態で待機する節電機能も備えています。」って機能がついているのにi-modeから予約するときにはこの機能は生かせないんでしょうか?なるべく自分で調べられるところまで調べてるのですが、どうしても分からないのでここに質問させてもらってます。SONYビルで聞いたのですが、意外と把握していないようで、正確な返答をいただけませんでした。お願いします。
0点


2002/09/23 23:00(1年以上前)
生かせますよ。。。
外出先からi-modeで頻繁に録画予約をするのでしたら、PCの電源は普段からスタンバイ、または休止状態で終了させておけばいつでも可能です。。。
休止状態では外見はOSを終了させて普通にPC電源を切った状態と変わらないので、うるさくもありません。。。
書込番号:961291
0点



2002/09/24 00:29(1年以上前)
本当ですか!?助かりました。ただ、サスペンドでの待機は出来ないってどういうことでしょう?サスペンドを用語辞典で調べたら、待機状態って書いてあったんですけど、同義語じゃないのでしょうか?
書込番号:961476
0点

スタンバイや休止状態だとir commanderが起動できないので外出先からの予約はできません。つまり、外出先からリモート予約するためには電源をまともにつけておかなければなりません。
書込番号:961664
0点



2002/09/25 01:29(1年以上前)
7,8時間スタンバイ状態じゃない通常の状態で放置してて大丈夫ですかね?不安です。液晶はもちろん消すようにしますけど。こういった内容の説明を量販店とかに聞いても答えられる人がほとんどいないんですよね、SONYビルの店員さんも人材派遣会社の人なのか、なかなかうまく伝わらない始末。この掲示板の回答は本当に助かってます!
書込番号:963719
0点


2002/09/25 02:10(1年以上前)
確か、「ir commander」を起動しスタンバイにしておく。
その後自動で定期的に起動してテレビ王国等から予約データを受け取る。
だったような。
スタンバイでよかったと思いますが。
書込番号:963804
0点


2002/09/25 02:43(1年以上前)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/GigaPocket/index.htmlより「バイオがスタンバイ状態でも、リモート録画予約が可能です。」
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Gigapocket/remote.htmlより「自宅のバイオが定期的にインターネットに接続します。常時接続の環境か、または定期的なダイヤルアップ接続の設定が必要です。また、サスペンドでの待機はできません。」
http://www.kde.gr.jp/help/doc/kde-i18n/ja/docs/kdebase/kcontrol/HTML/energy.htmlより、スタンバイは「モニターを使用する必要がある場合、すぐに通常状態に復帰します。」それに対しサスペンドは「省電力モードが続く間は、モニターを再度起動するには10〜15秒程かかるでしょう。」
たぶん、こういうことではないでしょうか。間違ってたらすみません。
書込番号:963844
0点

http://www.so-net.ne.jp/tv/service/index.htmlより、◆リモート録画予約サービス「iCommand」をご利用頂くには、PCの電源を「常時ON」にしておく必要があります。スリープモードやスタンバイモードではご利用頂くことができません。
となっています。
書込番号:964709
0点


2002/09/25 17:48(1年以上前)
「iCommand」=リモート録画予約サービス。
「iRCommander」=リモート録画予約ソフト。
です。
書込番号:964726
0点

iRCommander ver1.0のヘルプより→iRCommanderを使うときは、コンピュータの電源を入れておかなければなりません。コンピュータの電源を切ったり、スタンバイモードや休止状態などの省電力モードにしないでください。
ver1.1ではどうなってますか?
書込番号:965004
0点



2002/09/26 00:28(1年以上前)
これは出てみないと分からないって状況ですね。でも、せっかくインターネットでの予約後に省電力状態になり、録画前に立ち上がるっていう機能がついてるのに、外出先からではそれが使えないってもったいないですよね?SONYビルで聞けば分かりますかねぇ?
書込番号:965585
0点

この質問の回答の焦点はiRCommanderに省電力モードからの復帰機能が付いているかどうかです。我がVAIO搭載のver1.0では付いていません。SONYにver1.0と1.1の違いを聞けば解決するかもしれませんね。
書込番号:966007
0点


2002/09/27 01:09(1年以上前)
ver1.1へは、既存ユーザーもアップグレード
できればいいのですが・・・。
書込番号:967512
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


RZ60の純正メモリで256MB(128MB×2)を増設したいんですが、や○だ電気に聞いても正確な返事が返ってこないため、誰か教えてください。純正の型番が分かるといいのですが、SONY styleにもカタログにも載ってません。(256MB×2の512MBは載っているのですが・・・)詳しい方よろしくお願いします。
0点

やーまだ さんこんばんわ
DRDRAMを使っている他機種より割り出して見ましたら、PCVA―MM128Rと言うメモリが有りますけど、PCVA―MM256Xとは種類が違うようです。
ただ、多分このメモリはPC800−45Nだと思いますので、搭載されているメモリとは一致しないと思います。
それよりも、市販されているPC800―40Nのサードパーティ製品で大丈夫だと思います。
メルコ
RD800/4−128Mx2
RD800/4−E128MBx2
I/Oデータ
RM840E−256Mx2(128Mは有りません)
アドテック
AD800D−128FW
などが対応しています。
書込番号:959373
0点



2002/09/23 03:42(1年以上前)
迅速なレスありがとうございます、感動しました。早速教えてもらった製品の価格を調べて購入を検討したいと思います。あと、PCVA―MM256Xと言う(おそらく純正?)メモリは存在するのでしょうか。度重なる質問ですみません。
書込番号:959657
0点


2002/09/23 11:23(1年以上前)
PCVA―MM256R(X)は、純正です。
私が以前に使っていたRX76につけていたのは、Rの方だと思います。
あもさんがいうことで間違いありませんね。
純正メモリーの中身は、サムソン製であったりしますので、
こだわる必要はありません。
しかし、ソニーは純正以外はサポートしていませんので、修理に
出すときははずしましょう!!
書込番号:960064
0点

バルクのサムスンPC800-40を2枚買いましょう
個人的に256MBx2で2万で512MB増設できるからバルクで十分だと思います
書込番号:962048
0点



2002/09/25 01:23(1年以上前)
NなOおさん、お返事ありがとうございます。昨日、メルコのRD800/4−E128MBx2を買いに行ったら納期が不安定でいつになるか分からないと言われ、判断保留のまま帰ってきました。バルクのサムスンなら探せばありますかね?ECCにはこだわる必要はないのでしょうか?話し変わりますけど、なんかRZ60も予約したものの28日にこないような気がするし、楽しみにしているのに不安です。バイオ初心者なんで、中に入ってるソフトを勉強してすぐに試せるように調べてます。Navin'youは地図の中身のソフトを買わないとあまり使えないんですよねー、そこだけが不満・・・
書込番号:963706
0点

ECCないほうがいいです
ついているとかえって相性とか速度低下もありますし
書込番号:964182
0点



2002/09/25 12:41(1年以上前)
NなOおさん、そうなんですか!!1000円高いからあったほうが絶対いいと思い込んでました。DELLの8200シリーズがNON-ECCな理由もこれで納得がいきました。ありがとうございます。
書込番号:964331
0点

元々ついてるメモリがECC付きでないと、ECC機能が働きませんし、NなAおO さんの仰るように不具合が出る場合もあります。
それに、ビジネス機やサーバーなどと違い、個人使用でしたらこだわらなくても良いと思います。
書込番号:964399
0点


2002/09/29 11:50(1年以上前)
バルクメモリは相性があるのでメーカー製には不向きです
書込番号:972114
0点

ラムバスの規定が厳しいのでPC800-40RDRAMでは相性発生率はきわめて少ないです。
DDRであれば素人にバルク増設など薦めませんが。
書込番号:972142
0点

今国内で流通しているラムバスメモリは純正、バルクを問わず数社に限られていると思います。
サムスン、キングストンなど、ブランドが入っているメモリでしたら、NなAおOさんのおっしゃるようにほぼ動作すると思います。
書込番号:976635
0点


2002/10/07 12:17(1年以上前)
RZ70Pですが・・・
NなAおOさん>バルクのサムスンPC800-40を2枚買いましょう
昨日バルクのサムスンメモリを買って512MB増設しました。
狂態を開いたところRZ70Pに挿してあった512MBメモリは、増設用に購入してきたメモリとまったく同じでした。参考まで
書込番号:987363
0点


2002/10/07 12:20(1年以上前)
変換ミスです。
VA-VAIO>狂態を開いたところ
彼女には狂態を開いていただきたいですが(笑)、筐体の誤変換です。
書込番号:987368
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


WinXPのファイル・システムは(NTFS)、旧いWin95系(98.Me)は(FAT32)、
これでホームネットワークが、出来るの? SONYさん・・・!
古いVAIOで、今のファイルを開く方法を、誰か教えて・・・!
0点


2002/09/21 18:40(1年以上前)
ファイルを共有にすればいいだけ。
書込番号:956659
0点


2002/09/21 18:41(1年以上前)
ネットワーク越しに共有したいと云うことですか?
なら,ローカルのファイルシステムには依存しないので,問題ありません.
ネットワークと共有の設定をすればやりとりできます.
書込番号:956663
0点


2002/09/21 19:04(1年以上前)



2002/09/21 23:02(1年以上前)
みなさん、ありがとう、
これで安心して、XPが買えます。
書込番号:957119
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


スペックを見ながら70と60の間で迷ってます。びでお編集がすきなのですが、RZ70と60では、どういう部分で70に決めるのでしょうか?スピードですか? メモリーですか? アドビープレミアも70はLEだそうですが、編集機能など大きな違いはあるとおもいますか? 意見をお聞かせください。
0点

70はフルでなかった?
テロップとかで文字付けたり色々な効果演出したり、ジョグコントローラー使いたいなら70
書込番号:948561
0点


2002/09/17 11:52(1年以上前)
RZ70フルバージョンですよ。
書込番号:948585
0点


2002/09/17 17:23(1年以上前)
60と70は、価格で10万円も違いますが
値打ちありますか?
書込番号:949022
0点


2002/09/17 17:59(1年以上前)
本人次第。(^^ゞ
書込番号:949066
0点

RZ70・・・最強スペック所有の優越感。でも次次期RZ61レベルのスペック。
RZ60・・・価格差で、メモリ・周辺機器・ソフトを買う。お勧めします。
アドビプレミア/フルスペック、なかなかすべてを使いこなすのは・・・
LEで使い込んでから、アップ(SONYから優待価格で)しても十分では。
書込番号:949276
0点

大きな違いはソフトの違いでしょうね。
この高価なソフトを使いこなせないなら、
残念ですが10万円の差は無いと私個人では思います。
書込番号:949374
0点


2002/09/18 14:50(1年以上前)
わかりました。
わたしには、高価なソフトは使いこなせそうもありませんね。
書込番号:950809
0点


2002/09/18 22:18(1年以上前)
OSとサポートも違います。
70=XPプロ サポートは、3ヶ月間。その後は、有償。
60=XPホーム サポートの有効期限なし。無償。
書込番号:951542
0点


2002/09/18 23:35(1年以上前)
プロは3ヶ月でサポートが切れるんですか!
家庭で使うなら、
プロよりもホームの方がいいということでしょうか?
プロとホームでの機能はどの程度違うのでしょう?
(家庭で使う程度)
書込番号:951751
0点


2002/09/19 00:36(1年以上前)
RZ70に付属しているジョグコントローラーはマウス操作も可能
なのでしょうか? ご存じの方お願いいたします。
一昔前のVAIOにも似たようなコントローラーが有りましたが、そ
のコントローラーのスティックにてマウス操作みたいな事も出来た様
な記憶がありますが…
書込番号:951942
0点


2002/09/19 03:16(1年以上前)
>プロは3ヶ月でサポートが切れるんですか!
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_02q3/vaio_customer_02q3.html
>プロとホームでの機能はどの程度違うのでしょう?
(家庭で使う程度)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing.asp
書込番号:952207
0点


2002/09/21 20:10(1年以上前)
コントロール3万以下で単体発売して欲しいです。
自分はRZ50を買うつもりなので、
それよりエディットコンポーネンツを無償提供して欲しいです。
書込番号:956817
0点


2002/09/25 02:37(1年以上前)
XPProのサポートは3ヶ月と言う書きこみが気になってそのページを見たのですが・・・
XP Professional搭載モデルのためのアドバンストサポートのことを言っていらっしゃるなら、電話での相談や質問が90日無料で、90日以降が有料になるということなのではないのでしょうか。
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:963838
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


バイオメディアはXP搭載機種のみインストールして使用可能とのことですが
RX71にインストールして使うことはできませんか?
XPにバージョンアップすれば可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





