
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月10日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月6日 20:30 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月6日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月26日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P
まじめまして。
まだ現役でRZ70を使用しビデオ編集しています。
HDVのビデオカメラを購入したので、HDV編集をしたいと思いましたが、アドビ プレミア1.5のバージョンアップが必要、また、バージョンアップには最低CPU 3.0GHz必要なことがわかりました。
RZ70を手放したくないとの思いから、
CPUを交換出来ないかとサイトを探してみると、CPUを交換された事例が報告されていますので、交換してみようとと思っています。
交換したいCPUは標準のP-4 2.80GHzからHT対応の3.06GHz(Northwood FSB533)です。
(BIOS、Giga Pocketは最新のものにUp Date済みです)
そこで、教えていただきたいのは
1.本体の冷却ユニットに取り付いている金具の取り外し方法がわかりません
2.交換出来るCPUの型番がわかりません。
(消費電源で種類があるようで例えばSL6S5でよいのか)
3.冷却ファンはRZ70の物が使用できないか。
初心者ですが、交換をされた方や見識者のアドバイスを待っています。
0点

P-4 2.80GHzから3.06GHzに換えたところで 性能に大差はなく
「バージョンアップには最低CPU 3.0GHz必要」を満たしたとしても
快適に使えるようにはならないのでは
P-4 3.06GHzってもう昔のものなので 中古しかありませんよ
そのわりにいい値段するし もったいないと思われます。
書込番号:6559612
0点

一般的にメーカーPCのCPU交換は、難易度の高い作業といわれていますので、ここで人に聞くようなレベルの方なら無難に最新PCに買い換えられることをお勧めします。
ある程度PCの扱いになれているのなら、ここは自作ってまではいかないまでも、ショップブランド品などを利用されてはいかがでしょうか?
例えば、こういう製品。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=64&a=r
現状のソフトウェアを利用したいなら、OSをWinXPを選ぶといいでしょう。
CPUはCore2DuoかAthlon64x2がお勧め。間違ってもセレロンとかPenDにしないように(^^;
念のためにいいますが、1.8GhzのCore2Duoは3.2GhzのPen4より、おおむね高速です。しかも低発熱(Pen4に比べて)ですしね。
目的に合わせてBTOすることをお勧めします。
書込番号:6560617
0点

アドバイスありがとうございました。
CPUを交換は初心者の私では無理なようですし、交換できたとしても快適にはならないようですね。
最新のPCに換えることを検討します。
書込番号:6569859
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P

2003/01/16 17:41(1年以上前)
PCV-RZ71Pが発表しましたが、予想が46万前後という事で
さすがに値段も高級ですね・・そろそろパソコンを買い替えようと
思ってるんですが・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nj00_vaio_desktop.html
書込番号:1221493
0点


2003/01/16 17:42(1年以上前)
ヨドバシカメラではこの値段です。
基準になるのでは?
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=179&moid=542193&oid=179&sr=nm
書込番号:1221497
0点

すごい最大消費電力になってますね。300W電源じゃないのかなあ・・・。
ファン音もすぐ高速回転になるのではないでしょうか・・・・
HTはONになって+RWドライブになって250GB・・・ますますパワーアップしたようですが、もう少し買い替えは待ちます。
(RX60改2.4GB・320GB・1024MBRDRAMなので・・・)
私的な本命は、やはり0.09μプロセスで熱と消費電力を抑え、二次キャッシュが1024KBになるHTのPen4がミドルクラス(RZ6Xモデル)で出ることでしょうか・・・。その頃には、メモリースティックリーダーも新型になるでしょう。(←今秋モデルか?)
書込番号:1221826
0点

上記訂正。すいません。
2.4GB→2.4GHz(CPU載せ換え)
書込番号:1221830
0点


2003/01/17 12:51(1年以上前)
期待していたわりには....と思います。HTが、ONになっただけ。
M/Bも殆ど変わらないし、RDRAMだし。デュアルチャンネルのDDRを
期待していたのですが....値段が安くなっていれば「買い」かもと
思いましたけど...まぁ無難なマイナーチェンジですね。
書込番号:1223586
0点


2003/01/17 23:56(1年以上前)
電源はちょっと変わってますね300Wクラスから430Wになっていますね、
書込番号:1225035
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


RX73の書き込みは誰も見ていないと思いましたので、場違いではありますがよろしくお願いします。
先日FFをやりたい為にAlbatronのGforce Ti4600−128MBを買いました。 取り付けたところFFは問題無く動いたのですが、ギガポケットを起動した瞬間に電源が落ちてしまいました。初めはリモコンのボタンを押し間違えたのかと思いましたが、何度やっても結果は同じでした。 他に拡張した点は メモリ+256MB HD+80GB です。 問題点があれば御指導お願いします。
0点


2002/12/27 22:01(1年以上前)
グラフィックカードを元に戻せば、直るでしょうけどそれじゃ意味ないですね。
(RX63にペンティアム4の2.4ギガ乗せ変えで、3ヶ月くらいたちますが、全く問題なく快適なので、改造自体は賛成です。)
書込番号:1167889
0点


2002/12/27 22:45(1年以上前)
友人からRADEON8500LEを借りて付けましたが、全く問題ありませんでした。 問題が電源であれば、Ti4600を付ける為には何ワット位の電源が必要なのでしょうか。
書込番号:1168018
0点


2002/12/28 03:46(1年以上前)
改造自体は全然賛成です。。
まあ残る問題は愛称ですね。。
書込番号:1168671
0点


2002/12/30 20:57(1年以上前)
一つ前のRX72Kを使っていますが以下の環境で全く問題ないです。
当然Giga Pocketも動きます。
変更箇所
G.B AOPEN GF4200Ti-128
Memory +512MB(合計640MB I.O DATA)
H.D +Maxtor120GB×2(合計320GB)
OS Win2000⇒WinXP Pro
書込番号:1175567
0点



2003/01/10 00:08(1年以上前)
玄人志向のTi4200 X8を買って付けたのですが、同じ症状がでました。 どうやら電源では無くドライバーが問題みたいです。 しょうがないのでTi4600と4200を売ってRADEON8500か9000の128MBを買おうと思います。 回答してくださった方々、本当にありがとうございます。
書込番号:1202650
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


RZ70購入したのですが、セットアップも終わり
ソフトをインストールしようとしたらDVDドライブが
認識されていないようでした。
色々と自分でも試してみたのですが、いまだに解決せず
お手上げ状態になってしまいました。
申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いいたします。
0点

マイコンピューターにも出ていませんか?
一旦SONY文字の起動の時にF2を押してBIOSで認識されているか調べてください。
書込番号:1192685
0点



2003/01/06 16:39(1年以上前)
NなAおOさん アドバイスありがとうございます。
BIOS画面でもドライブは認識されていません。
先程サポートへ連絡したら、「ケーブルが緩んでいるのかも?」と言われましたがそのような事って、あるんですかね?
書込番号:1193906
0点

>「ケーブルが緩んでいるのかも?」と言われましたが
購入者がなおせる範囲ですが、そうだとしても初期不良です。
書込番号:1194162
0点



2003/01/06 20:30(1年以上前)
結局、ケースを開けてケーブルをチェックしても良いとの回答を貰ったのでチェックした所、マザーボードにささっているコネクタが外れかけていました。さし直してみたらDVDを認識しました。
皆さん、お騒がせをしました。
書込番号:1194493
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


VAIOでの、デュアルディプレでの、接続は可能でしょうか?デジタルとアナログの接続があるのに、VAIOでは出来ませんと書いてありますが、なぜでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
0点

ビデオカードを差し替えましょう!ただし、改造は保証の対象外になりますので、自己責任でお願いします。また、カードとモニター(特に液晶DVI接続)の相性もありますので、お気をつけ下さい。
現在私は、Dualモニターで使っています。
書込番号:1186279
0点


2003/01/04 02:03(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。デュアル用のカードを買って付ければ良いんですか? デュアル用ならどのカードでも、大丈夫ですか? ちなみに、どこの、どんなカード使ってるんですか? お教え頂けますか?
書込番号:1186627
0点


2003/01/04 07:21(1年以上前)
デュアルモニターでも、モニター個別に解像度と色数を設定できるものと出来ないものがあります。そのへん、仕様書を見て判断してください。
>ATI RADEON9700ProとMATROX G450
あと、Perpheria(スペル合ってるか?)とGF4 Tiが出来たと。
用途が違えば、WildcatW(単体販売してない)280000円〜等、CAD/CG向けの
GAで個別に設定する機能があります。
書込番号:1186929
0点

MATROX Millennium G550Dual とnanao L685二台でDual.
MATROX Millennium G550Dualとnanao L665二台でDual.
書込番号:1187809
0点

MATROX Millennium G400MAX(A4) DualとSONY SDM-N50二台でDual.
Abit GeForce4Ti4400 DualとSONY SDM-N50二台でDual.
ELZA Geforce2MX 400 DualとSONY SDM-N50二台でDual.
MATROX Millennium G450(A4) DualとSONY SDM-N50二台でDual.
ATI Radeon8500 DualとSONY SDM-N50二台でDual
真似してみたけどモニタが排他仕様の5台Dual。意味無し(爆)
ところでMX440画元から搭載されているのでnVIDIAのサイトに行ってドライバをDLして入れてみてはいかがでしょうか?
詳細項目にDUAL項目が出来たらそのままでももしかしたら使えますよ。
個人的にはradeon9000のファンレスでも勧めておきます
書込番号:1187892
0点



2003/01/04 18:36(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
以前、ソニーは他製品と相性が悪い・・・と、聞いた事があったので・・
こんなに合うカードが有るのなら、
早速試してみます!
書込番号:1188384
0点


2003/01/06 00:28(1年以上前)
NなAおO さんへ! DLしてみましたが、変わらないようで・・・やり方が、悪いんでしょうか? DLでどうにかなるんでしたら、その方が、安上がりで良いんですがネェ〜・・
書込番号:1192489
0点

多分どこかのキャパシタとかの半田付け作業をして認識を変えないとダメなんでしょうね。うーん。微妙ですね。
書込番号:1192570
0点



2003/01/06 16:46(1年以上前)
↑さん、ありがとうございます。
ヤッパ、今度の休みにでも、ボードを見に行ってきます。
みなさんも、いろいろ、ありがとうございました!
書込番号:1193921
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


PとPLの違いは、液晶モニターの付属の有無だと思うのですが
ソニーの液晶の評判はどうなんでしょうか?別売でモニターを購
入したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

よくはないみたい ただいろいろ考えると悪くはないと思う 値段とか とーたるばらんす
書込番号:1165001
0点

RZ70でソニーの液晶は聞いたことないなと思い
調べるとなんと、ここでの最安同士の価格差が
86,300円!!すげー驚いた(高嶺の花のRZ70なんてじっくりみたことなかったので)
ここでソニーの液晶のスペックを確認して
他社の液晶と比べてから買うのをおすすめします。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/spec_master.html
書込番号:1165017
0点

いずれにしても、RZ71待ちになるのだろうかと。
であれば、そのモデルのモニター・チェックしてからの判断でしょう。
いままでは、別メーカーのほうに分があったと思います。
書込番号:1165253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





