
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月21日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月20日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月2日 11:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 01:51 |
![]() |
0 | 11 | 2002年10月27日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


実際に使われている皆さんにお伺いします。 現在RZ70Pを中心に購入を検討しています。 AV→DVDやADSLなど全てオールインワンでこの機種にするのか、それかPCは常時接続だけ、AV→DVDはRDX2やXS40などの専門機を購入しそちらに任せるのかで悩んでいます。他社との値段も検討したのですが、画像に特化しているということでやや割高ですが機種はこれ一本に絞っています。但し、過去にDVDを作る作業が時間がかかり途中でめげたとおっしゃった方もおられますが、そのへんは実際にどうでしょうか? メモリは512Mくらいに留めたいのですが・・・。使われた感想をお聞かせください。
また、当方WEGAのHD800を使用していますが、もしルームリンクを構築する場合、テレビ側からの送信ができないので、結局PCにもアンテナ線を引かなければならず、あまりワイヤレスの恩恵を感じられないのですが使われた方は使い勝手はどうでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


次に発売されるであろう、3G版RZですが、購入を考えております。
そこで、3G版が発売される日程についてですが、いつ頃発売の運びに
なりそうなんでしょうか。情報をお持ちの方、教えてください。
0点


2002/11/21 00:56(1年以上前)
ソニーのフラグシップモデルは最高速をのせるから春モデル、2月頃じゃないですかー。ただ、メモリとか、ソフトのHTテクノロジ対応とかどうすんだろう?間に合うのかなあ?
書込番号:1079381
0点


2002/11/21 22:24(1年以上前)
P4-3.06Ghz以上、マザーはASUS P4G8Xベース(INTEL E7205)でDDR266デュアルチャネル、AGPx8を生かすべくVGAはGeFore4 MX440-x8、4倍速DVD-Rといった変更だとかなりの変更ですねぇ(笑)フラッグシップというならば時期的にもVGAがGeForceFXだと最高なんですけどね!HDDはシリアルATAもアリ?
書込番号:1081097
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


現在搭載されている512MBのメモリを最大の1Gに増設することにより、どの程度の効果があるか分からないので、次のような使い方の場合、メモリを増設することで効果がありますでしょうか。
ギガポケットで、外部出力(TV)で映像を見ながら、他のアプリケーション(インターネット他)を使用する場合。
TVに出力している画像や音声が一時的にコマ送り状態になったり、ノイズが入ったりします。
メモリを増設することで、このような現象が、解消または軽減されるようになりますでしょうか?
当方のPCは、RX76です。
0点

1GBで使っていますが、解消されえません。
ギガポケットでクリエ変換、録画中はほかのアプリケーションは「激遅い¥」です。インターネットも見るに忍びないですし、メールチェックも時間切れになってしまいます。
これは、RX76から同じです。
書込番号:1077525
0点


2002/11/20 05:05(1年以上前)
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して
タスクマネージャーでメモリーの使用量確認してみましょう。
512MB超えるような事はほとんどないと思いますけど〜
おいらの場合、Painterだけで500MBくらいまで行っちゃう事は
ありますけど…(特殊な例って事で…)
書込番号:1077698
0点



2002/11/20 21:24(1年以上前)
Bioethicsさん ありがとうござます。とても参考になりました。高額なメモリを増設しても、期待通りの効果が得られなければがっかりしますので助かりました。
ゴチオ さん ご回答ありがとうございます。
確かに物理メモリを見ながらなら一目瞭然ですね。ギガポで再生しながら、フォトショップやイラストレーターを起動しても、500MBまで至っていないです。これにインターネットを2,3開いていると超えるようです。実際にこのような使い方はしないので、メモリ増設は必要なさそうに感じました。
ありがとうございました。
書込番号:1079030
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


多分来年の1月末当たりに発売だと思われる時期RZシリーズはかなり仕様変更があるように思うのですが、どうでしょう?予想ですがインテルが最近発表したPC1066のRIMMになる可能性もありますし、もちろんDVDマルチに変わるでしょう(HSシリーズがそうだから)HDDは200Gになる可能性もあります。特に引っかかるのがPC1066仕様のマザーですね、CPUは言うまでもありませんが(後から交換できますしね)今なら、やはり待ちなのでしょうか??
0点

SONYVAIOの製品でDVDマルチの搭載はないです
あるとしたらDVDデュアルドライブ(DVD±RW)です
書込番号:1031683
0点



2002/10/30 19:06(1年以上前)
reo-310 さん こんばんわ、マルチはないか(笑)でもやっぱりマザーボードが一番気になります。
書込番号:1034418
0点


2002/11/02 11:39(1年以上前)
とりあえずインテルマザーを採用するでしょうけどi850の路線は?じゃないでしょうかねぇ。今回は間に合いませんでしたが、すでにi845PEなどでDDR333対応版も出回っており、そのパフォーマンスもi850+PC800と同等レベルのようですので、将来性やメモリ単価などを考えてもそのほうがメーカーもユーザーもコスト面で有難いかも。インテルもSISやVIA同様DDRデュアルチャンネルも計画しているのでもしかしたら次期モデルに間に合うかもしれませんし?・・・過去にSONYはインテル未発表のチップセットを採用し発売するという暴挙(笑)に出たこともあったくらいですからね。インテルは年内にもHyper-Threadingテクノロジーを採用したP4-3Gを発表することは必至なので、これに対応したマザーとP4-3Gの組み合わせが次期フラッグシップとなることが最強の選択だと思います。ソニーは今頃Hyper-Threadingテクノロジーにソフト側が対応し、編集作業などが更に快適に動作するようソフトのアップデートに必死なのかもしれませんよ。以上全く持って勝手な想像でした。
書込番号:1039640
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


RX76を使用しています。RZにも、プレミア6.0がプリインストールされていますが、どうやら6.5に無償アップできるようですね。うらやましいです。
本題ですが、VAIOにプリインストールされているものには、製品版には同梱されている、スマートサウンドクリッカーというソフトがありません。これがとても便利そうなのですが、皆さんどうされていますか。何らかの方法で入手されていますか。
アドビに確認したところ、6.5UPGには新バージョンのスマートサウンドが同梱されているとのことでしたので、当方はそれを購入するしかないかなとも思っています。しかし、ソニーのHPでは、当面プレミア6.5に対応しないような記事がありました。
プレミアで音作りをどのようにされているのか、使用されている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2002/10/22 06:16(1年以上前)
ソフトの掲示板にお願い
音作りって作曲するの?
書込番号:1016682
0点


2002/10/27 16:14(1年以上前)
RZ70持っていますがプレミア6.5無償バージョンアップどうやれば出来るのでしょうか?調べても\5000でしかわからないのですが?
書込番号:1028157
0点



2002/10/28 01:51(1年以上前)
hide さん どこかで「6.5へ無償アップグレード」という記事を見たと思ったのですが、探しても見つかりませんでした。誠に申し訳ございません。PCショップの広告だったかもしれません。
書込番号:1029392
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ70P


RZ70にするかRZ60にするか迷っています。VHSからDVDに落としたり、動画編集しようと思っています。ひとつはCPUが違いますが、あまり影響ないものでしょうか?RZ60でもメモリを1Gでも積めばいいのかなあとも思います。速度的に体感してどちらも変わらないと思います?
0点

1.絶対にそのときの最高機種じゃなきゃヤダ
2.動画編集はアドビ プレミアじゃなきゃヤダ
3.時間がもったいないのでオンザフライ書き込みじゃなきゃヤダ
4.ここをみて2.8Gと2.53Gとの差をなきたいほど感じた(笑)
http://www.intel.co.jp/jp/products/benchmarks/desktop/details/consumer_video/print.htm
上記の中にひとつでも当てはまるならRZ70を買いましょう。
書込番号:1025696
0点

3.はソニスタでworks買えばすみましたので削除依頼します。
アドビ プレミア<フルバージョンですね
書込番号:1025842
0点


2002/10/26 22:25(1年以上前)
RX65とRZ70Pを使っていますが、大差ありません。
ともに、1GBのメモリーを搭載させていますが…。
たかろうさんもおっしゃっていますように、アドビのプレミアだけです。
いまなら、RZ60をかってモニターを別買いしたいですね。
書込番号:1026405
0点


2002/10/27 06:31(1年以上前)
バイオのS〜やRX〜などは、一般的なメーカーのマザーボードを使ってるためか、CPUの交換が簡単にできます。
RXの6〜と7〜は、特に同じマザーボードを使うことが多いので、後で6〜のCPUをアップグレードすると、処理速度で7〜を追い越してしまいます。
6〜では、ダブルドライブのふたがないのとメモリを1ギガにすると前のものが無駄になるという問題を除けば、6〜に対する7〜の利点は、ブレミア関係のソフトだけということが良く分かります。
書込番号:1027217
0点

ソニースタイルでRZ60のツインドライブを購入してメモリを自分で1GBにするのがもっとも快適かともいますが
書込番号:1027281
0点

やっぱりお勧めはソニースタイルですか
5インチベイに後付けすると不細工になりますか?
書込番号:1027916
0点

すいませんRX63−さんが書いておられました
>>ふたがない
見るのがやになりそうですね。
書込番号:1027929
0点



2002/10/27 18:43(1年以上前)
皆さん、アドバイス有難うございます。NなAおOさんがおっしゃったようにソニースタイルでツインドライブ仕様で発注すれば、ふたの問題はクリアーに(ソニーがある意味でえ特別仕様で出荷)なるのでしょうか?実際の筐体がいまいちわからないので、お教えください。
書込番号:1028445
0点

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/parts_master.html
この写真を見てください、美しいですね
通常のRZ60を買ってあとから2段目の5インチベイにDVD-ROMドライブを増設すると、そこだけが自作機のようにドライブ丸出しになります。(泣)
ソニースタイルのWORKSはRZ60なのにそこだけはRZ70仕様になってます。
せっかくのメーカーPCですからスタイルにもこだわりたいですね。
書込番号:1028472
0点



2002/10/27 19:22(1年以上前)
たかろうさん、有難うございます。本当ですね。美しいです。すみませんが、もうひとつ質問ですが、ディスプレイは別売りということは他社製品でもよいということでしょうが、やはりSONYにしたほうがいいのでしょうか?ソニースタイルでディスプレイもつけると結構、単品で購入するよりも割高なような気もします。しかし相性的な問題があるのであれば、割高を覚悟するか、もしくはもし純正のものが単品で市販されているのであれば、それを探すほうが良いのでしょうか?CRTよりも液晶のほうが動画再生を見ると、あまり良くないので、余計に不安です。しかしCRTだと設置の場所のスペースでうちの上では少々無理なのです。もしくは我慢して15インチの液晶にするか悩みどころです。宜しくお願いします。
書込番号:1028543
0点



2002/10/27 19:26(1年以上前)
先ほどのディスプレイの質問の続きですが、「丹羽妙子」様、もし差し支えございませんでしたら、ご使用のディスプレイを教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:1028551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





