
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月4日 23:13 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月28日 02:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月23日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 00:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月23日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月21日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


かなり前の17型ソニートリニトロンディスプレイなのですが、
形式が PD−201VS。 VGA、D−sub15ピンは
PCV−RZ71Pで動作するのでしょうか?
このディスプレイ、VAIO PCVーS620の付属です。
動作確認をHPで見たのですが、載ってませんでした。
どなたか教えてください。
0点

たてまえは絶対とはいえないけどまず大丈夫でしょう
(本音は・・・そんなもん接待に大丈夫に決まってるジャン!)
というところですね。
書込番号:1359578
0点


2003/03/03 23:05(1年以上前)
使えます。最大表示は、ディスプレイの能力の範囲になりますが。CRTだからきれいです。
このディスプレイは、PS2リナックスも表示できるし(なんとかグリーンに対応)、貴重だと思います。
書込番号:1359614
0点



2003/03/03 23:09(1年以上前)
即レス、ありがとうございます。
これで、新しいVAIO購入できそうです。
書込番号:1359644
0点



2003/03/03 23:19(1年以上前)
と、たかろうさんにカキコしてるうちに、71さんありがとうございます。
先日、私のPCV−S620がちょっと普通では考えられない事故にあいまして、大事に使っていたのですが、誰が見ても使用不能の状態になりました。
なんとか無事だった、ディスプレイだけでも使えないかと、思っての質問でした。
書込番号:1359708
0点

>がちょっと普通では考えられない事故にあいまして
差し支えなければ聞かせていただけません?
(^^ゞ
書込番号:1359883
0点


2003/03/04 01:08(1年以上前)
私も、とても気になるのですが・・・。
書込番号:1360315
0点



2003/03/04 21:21(1年以上前)
普通では考えられない事故・・ちょっと表現が大げさだったかもしれません。
ごめんなさい。
家の構造(家そのもの)が古いのでちょっと変わってまして、屋根裏が物置になってます。
ズバリ、空が降ってきました。
木造の臼?壺?みたいなかなりの重量物、その他が直撃でした。本体とI/Oの外付けCD−Rドライブが、お釈迦です。
ディスプレイは、変則的な設置の為かなり離してあったので無事でした。
人間だったら、間違いなくアウトです。
その瞬間を見ていませんがぞっとしました。
書込番号:1362248
0点

確かに想像すると怖い出来事ですね。はせぴょんんさんが無事でなにより!
(^^ゞ
書込番号:1362512
0点


2003/03/04 23:13(1年以上前)
本当にご無事で何よりでした。
壊れてしまったかれたPCの分まで新しいVAIOを楽しんで下さい。
書込番号:1362721
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


教えてください(RZ71購入検討中)
現在RX−73とR−70を使っています
質問1
R−70で録画したビデオカプセルをMPEGに書き出して、LAN経由(CD−R経由)でRX−73に読み込ビデオカプセルを作ることは出来再生は問題ありませんが、そのカプセルをシンプルDVDメーカーを使いDVD-Rに書くための作業中、データに対するエラーが出て止まってしまいます。(MPEG2のデータをDVDit!forVAIOを使用しても同様)
現在R70とRX73をiリンクで繋ぎR70で再生、RX73ギガポで録画してます、RX側ではR70をDVカメラと表示してます、再生が実時間かかり長い、RX73録画したカプセルは問題なし
RZシリーズでのRやRXでのMPEG書き出しデータの読み込み後のDVD書き込みうまくいってますか?
質問2
近くに高いビルが有るせいか、特定のチャンネルにきついゴーストが出ます
受信条件は同じということは無いのですがRZシリーズ使用の方でチューナーのゴーストリダクション機能の具合どうですか?
質問書き込み初めてです、よろしくお願いします
0点


2003/02/24 11:04(1年以上前)
R−70で録画したビデオカプセル(標準)のMPEG−2は、解像度が480×480
だったと思いますが、DVDitのヘルプに明記されているとおり、この解像度の映像は
DVDitには取り込めません。標準画質のビデオカプセルを使用されているのでしたら、
エラーの原因はこのあたりかと思います。これが原因だとしたら機種の問題ではありませ
んので、RZシリーズでも同様でしょう。
書込番号:1336587
0点



2003/02/25 03:00(1年以上前)
teketeke001さん
ありがとうございます
RX73のWindows Madia PlayerでR70の標準モードをMPEG2に書き出した物を再生すると通常のtvサイズで再生されましたが、R70の古いWindows Madia Playerで再生すると真四角の左右から縮めた画像でした、試しにRX73の高画質モードのビデオカプセルをMPEG2に書き出してR70で再生したところ通常のtvサイズで再生しました。
書込番号:1339233
0点


2003/02/26 11:27(1年以上前)
動画の解像度は、再生ソフトが表示する縦横比とイコールでありません。
ソニーのサイトの情報では、R70のギガポケットで作成するファイルの
解像度は高画質の場合720×480、標準の場合480×480とあり
ます。
解像度480×480のMPEG-2ファイルを720×480に変換すること
も可能ですが、再度エンコードすることとなるので画質の面からお勧め出
来ませんし、時間がよぶんにかかります。
無職人2年さんの現在のやり方がベターかと思います。
書込番号:1342660
0点



2003/02/27 06:31(1年以上前)
ありがとうございます
R70の標準画質のMPEG書き出しの解像度、ソニーのサイトの情報とのこと、VAIOのホームページを見たり、いくつかのキーワードで検索したが、見つけられません、どこに情報が有るのか教えてください、質問1はバイオカスタマーリンクに昨年問い合わせたとき、明確な回答が無くわかりませんでしたがteketeke001さんのおかげで疑問が解けました。
ここの掲示板に書き込むと、いろいろ教えてもらえるので調子に乗って書き込みます。
昨年RX73のDVD-RWが故障しDVR−4(Pioneer製)購入して付け替えてテストしてから購入状態戻し、ソニーに修理に出して(保障期間1年ぎりぎり以内)ドライブ交換してもらいました。
手元にDVR−4があまったのでR70に取り付て、ギガポケットの標準モードで録画したトータル約90分MPEGデータをUlead Video Studio 6 SE DVDを使ってDVD−Rを焼いたのですがレンダリング、DVD−R書き込み終了まで一晩かかり(10時間以上かかった気がします、ディスクへの書き込み時間はRX73とあまり変わらない)出来上がりました。
R70の現在のスペック
CPU 1GHz メモリ384MB 内臓HDD 80GB*2
この所要時間は普通なのでしょうか?
他に良い方法がありますか?
新規のDVD製作はその時以降RX73を使っているので、データの受け渡しの良い方法が無いか質問しました。(実は先月外付けのUSB接続HDDが壊れDVDに焼こうと思ったデータどっと減りました)
質問2についての繰り返しですが
R70とRX73を比べると後者の方が録画の画質が良いような気がします、さらにRZは良いのではと思ってますが(R70の録画は当初HDD容量が少なかったので標準モードで録画多く、RX73は殆ど高画質で録画してるせいもあるかも)カタログではRXより進化してるようですが、実際に使ってどうですか?
Hi8で撮ったビデオをDVD化する予定です、新しいギガポケット3次元Y/CDNR回路はアナログ入力時にある程度効果を期待できますか?
RZ71購入に今ひとつ踏み切れませんのでグダグダ書き込んでます。
実際の使い勝手や画質に興味がありますが、カタログや店頭での情報ではピンときません、この掲示板に書き込みされてる方々の情報はとても参考になります、追加質問についてもよろしくお願いします。
書込番号:1345409
0点


2003/02/27 11:00(1年以上前)
古めのギガポケットの解像度については以前どこかのサイトで話が出たので記憶にあ
りました。R70それに該当するかは、下のサイトで確認しました。
R70については
http://vaio.sony.co.jp
サポート→機種ごとのサポート情報→R70→製品一覧→主な情報→MPEG2リアルタイム
エンコーダーボードの欄にありました。
Ulead Video Studio 6 SE DVDについては、当方持ってないので明言できませんが、
オーサリングの際に、再エンコードを行っているから時間が長くなっているのでしょ
う。DVDビデオに使用出来るMPEG-2の解像度は720×480、704×480、352×480ですの
で、多分再エンコードを行っていると思います。音声のエンコードも当然しているの
で長時間オーサリングに掛かっているのでしょう。
解像度が480×480のMPEG-2のDVDビデオ化には再エンコードが付きまといます。
無職人2年さんの現在のやりかたは、良い方法だとおもいます。他の良い方法は私に
は思いつきません。
RZ71は私もほしいです。
書込番号:1345718
0点



2003/02/28 02:51(1年以上前)
teketeke001さん ありがとうございます
見ました、標準モードのサイズがR×3から720×480に変わってました
書込番号:1347853
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P
GeForce4Ti か RADEON9700pro を積んでいるグラフィックボード
書込番号:1333914
0点

RZ71を考えているなら、最高のもを選んでください
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0219/msi.htm
(reo-310でした)
書込番号:1334179
0点



2003/03/05 00:45(1年以上前)
NVIDIAのGeForce FX搭載ビデオカード「FX5800」シリーズはこのパソコンにちゃんと乗るんでしょうか?すみません、初心者なもので・・・。
書込番号:1363132
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


初歩的な質問ですいません.
インターネットからのテレビ録画予約は時間・CH・時刻指定という形ではできるのでしょうか?
番組単位の予約だと,ナイター等で放送時間がずれたら使いものにならないと思うのですが....
ご存知の方がいらっしゃいましたら,お教えください.
0点





2003/02/22 23:59(1年以上前)
JUNKBOYさん,ありがとうございます.
例えば21時からのドラマのあと,21:54からニュースで22:00から別番組といったケースの場合,番組がずれた場合でも途中で切れないように予約するには,注意して全部予約すれば大丈夫なのでしょうか.
(複数の予約番組の予定時刻の繋ぎ目は同CHなら切れたりはしない?)
書込番号:1332400
0点

なかなかヘビーな使い方を想定されてますね。(^^ゞ
ちょっとこれから試してみます。
書込番号:1332436
0点

とりあえず、1番組の録画終了時刻に2番組目を違うチャンネルで録画開始するように設定してみました。
(^^ゞ
書込番号:1332454
0点

今ためしたところ、即チャンネルが切り替わって綺麗に続けて録画できてます。
もちろんビデオカプセルは別々になります。
(^^ゞ
書込番号:1332479
0点

質問の答えとずれてたようですね(^^ゞ
確かに野球中継などがある場合はあらかじめ長く録画時間を設定しておけば
大丈夫です。
書込番号:1332491
0点



2003/02/23 00:40(1年以上前)
JUNKBOYさん,わざわざテストまでして下さって,本当にありがとうございます.教えていただいた情報で,一番気になっていた点が確かめられて,買う決心がつきました.
ただ,そうすると,次は複数台の常時接続のためにルータのことを調べなくてはならないようで,やふーの8M(ルータなし)からどうするか検討します.
どうもありがとうございました.
書込番号:1332581
0点

参考までに、自分はヤフー12Mで下記のルーターを使用してます。
http://www.kyocera.co.jp/frame/product/telecom/meteor/goods/index.html
書込番号:1332613
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P

2003/02/20 13:03(1年以上前)
おそらく単体での購入は無理です。。。
書込番号:1324626
0点



2003/02/20 17:39(1年以上前)
他にもっといい液晶がたくさんありますよ。
書込番号:1325150
0点



2003/02/20 20:44(1年以上前)
スペックよりブランドに走ってました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:1325588
0点



2003/02/20 22:16(1年以上前)
私的なご意見で構わないので、参考までにダメなところを教えて頂けまか?
ソニスタでRZ51 + PCVD-17SD1を考えてました。
意味ないですか?
書込番号:1325935
0点

同じ値段出すなら他のメーカーの方が綺麗です
バイオはモニターレスが選べるタイプを購入するべきでしょう
最近バイオの人気のないのはモニターがお粗末ですね
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/monitor_w.html
(reo-310でした)
書込番号:1326151
0点


2003/02/21 13:48(1年以上前)
DVI接続する場合、ソニーの一部モニター以外は動作保証していないので注意が必要です。
書込番号:1327606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





