
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年2月24日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月20日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 02:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 21:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月16日 10:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月15日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


やっと念願の?71Pを手にいれました!さっそく一番興味のあったワンクリックDVDを試したのですが・・・あまりにも時間がかかり過ぎ?と思ったのは私だけでしょうか?まだノーマル状態なので仕方が無いのかもしれませんが・・・。当然メモリーを1Gくらいまで増やすつもりですが、もう少し速くて効率の上がる仕様にする方法を具体的にご教授願います。
0点


2003/02/19 19:07(1年以上前)
取り込みおよび書き込み時間分かかるのでは。
書込番号:1322627
0点


2003/02/19 20:08(1年以上前)
基本的にDVD扱うのは時間かかると思います。
↑そのためおいら編集はあきらめました。書き込むだけ。
それでも時間かかってイヤだけど…
メモリーあんまり関係ないと思いますが…
将来的にCPU能力上がれば快適になるのかな?
書き込みも今のCD-Rぐらいの速度が出れば
とっても素敵。
書込番号:1322782
0点



2003/02/19 20:18(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
i linkでのDV映像取り込みが1時間(60分テープ)その後の変換作業とイメージ作成に2時間!!その後、ディスクに書き込みに1時間てな具合ですが・・・どうにかなりませんかね?そのうえにめんどうな編集作業などを考える気にもなれないって感じでなんですが・・。(アドビ プレミア)
書込番号:1322802
0点

妥当な線ですね。メモリー増やしても速度アップにはつながらないでしょうね。
(^^ゞ
書込番号:1323061
0点

私も以前R72でした。プレミアでの編集、たいへんですよね。
極論です。
DVカメラからアナログ出力
→ギガポとりこみ
→プレイリストビルダー
→シンプルDVDメーカー
カット並べて焼くだけ!
文字も静止画もBGMも、なんもナシです。
書込番号:1323205
0点


2003/02/20 01:12(1年以上前)
http://www.rizm.net/usrplay/makeasx01.asp?USRID=4181&MFID=9883
↑このくらいの動画なら取り込みから編集、保存まで
10分で出来ちゃいますけどね…
見れなかったらすいません。基本1.5MBのwmvファイルですが
最初に広告入ってるのでもうちょっと大きいかも…
書込番号:1323829
0点


2003/02/20 01:55(1年以上前)
RZ71Pで37分くらいのDV映像のDVD−RWディスク(半年以上前に購入)への書き込みには30分くらいでした。
RZ71PはDVD−Rに4倍速で書き込めるので、ディスクを選べば書き込みは早くなると思います。
書込番号:1323916
0点



2003/02/20 13:40(1年以上前)
↑の皆様、ご返答ありがとうございました。
以後、参考にさせて頂きます。
で、
>CD-Rぐらいの速度が出ればとっても素敵。の表現がとても素敵でした。
>妥当な線ですね。 さすが大御所!一刀両断ですね。
>なんもナシです。 ほんと、なんもデキマセンよね。プレミアもったいない
>編集、保存まで10分! いや、ホント10分で焼きたい!です。
>DVD_Rに4倍速 そうか!メディアを選べば少し速くなるのか!
という事で勉強になりました。最後になりますが、RZ71Pのデザインや全体的な性能には満足してます。頑張れ俺のフラッグシップVAIO!。何年もつかな・・・。
書込番号:1324696
0点


2003/02/20 15:45(1年以上前)
CDは書き込み速度の基準が違うので、、DVDのデータ転送量はCDの9倍位あったと思います。CDより遥か速いです。理論値だろうけど。m(__)m
書込番号:1324905
0点


2003/02/20 22:49(1年以上前)
こんばんわ。「クイックtoDVDが不安定」スレッド立てたものです。
まともにもし良かったら私の方も呼んでご意見ください。
まともに動いているだけ良いほうです(^^;;
本当いいソフトなのに困ったものですね。
DVD−Rは失敗率うちのは非常に高いです。
ソニーに聞いたら動作確認したDVDをお勧めされました。
高い値段出してそれで失敗したら怖いので購入はしていませんが
こんなソフト、ハードでいいの?<ソニー
ってやっぱり言いたくなりました。
書込番号:1326058
0点

そのソフト使ってみたいけど、単体では販売してないから試せない・・・
(^^ゞ
書込番号:1328001
0点


2003/02/22 22:07(1年以上前)
RZ51の所有者です。私のClick to DVDはとても快調です。
これ無しでは生きていけない体になってます。
参考までにClick to DVDで書き込みに成功した
メディアを列挙します。
DVD-R Spark(110円) 三菱化学DRR47U5(350円)
maxell DR-V47(400円)
DVD-RW SuperX(250円)
すべて家庭用DVDプレーヤーで再生できています。
あの悪名高きSuperXのRWでも上手くいったのには
ビックリしました。
書込番号:1331928
0点



2003/02/22 23:50(1年以上前)
[1326058]にっさん さん>
RZ71PのワンクリックDVDの作業時間がかかりすぎ!って訴えてた者です。
幸いにして?私の71Pの例のソフトは快調のようです。約1時間物のDVDを計3枚作成しましたが、チャプター制作等も一度も失敗無く完成しております。
にっさん さんの不具合の原因が何なのか知る由もありませんが、一日も早く本来の性能を発揮させて、VAIOを活用、楽しまれる事を願ってます。
(R72 キーボード初期半田ミスをノークレーム、ノーリターンで自己復旧させた男より)
書込番号:1332353
0点


2003/02/24 17:46(1年以上前)
参考までに
Pentium4 3.06が搭載されていますが、メーカーの最大メモリ搭載容量は1GBだったように思いますが、Pentium4では理論上、2GBまで搭載できるそうです。
私も価格コムで最安値のノンブランドですがメモリを購入して試してみましたら、ちゃんとプラスされた文も以前の文もあわせて認識してくれました。
書込番号:1337386
0点


2003/02/24 22:44(1年以上前)
レスあったのでこの場を借りてお礼いたします。
私はDVゲート(初期型)で2GB(約10分)で1:30ほどのアドビプレミア編集の作品です。<DVテープには問題なく出力されるので元ファイルに問題はないと思います。
クリックDVDでは標準画質でギリギリの容量です。
何回も試した結果最後の外周側に行くほど再生時読めない部分が出るようです。(時には最初側のキャプチャーが激しい音画とび状態になります)
実際、作品の時間を減らして出力したものはまともに見れました。
DVD−Rはimotion(?)とか言う安物では確かにありますが・・・
あと「エラーが発生しました。このエラーを〜送信しますか」のエラーは
まだおきることがあります。
ソニーの2回目の回答は
1.シンプルDVDで焼いてみてください。
2.全ての外部機器を外してやってみてください。
3.対応確認メディアをご使用ください。
でした。
1>やはりギリギリの容量で焼くと飛ぶキャプチャーが出てきます。
たまたまか解かりませんが容量(作品総時間)が少ないと成功しました。
2>物理的にこの作業をしてまた焼く作業をするの?ソニーさん、費用と時間も考えてほしい。
3>休みになったら、へたさんの助言も参考にして見てきたいと思います。
またお金が・・・
DVD焼くの何枚目だろう?・・・
他の方のスレッドにて申し訳ありませんでしたがまた心当たりある方は
宜しくお願い致します。
書込番号:1338388
0点

せめてDVD-RWを使っては?・・・としか助言できない。
メディアを使い物にならなくだけはしたくないし・・・
(^^ゞ
書込番号:1338504
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


RZ-70からプレミアでMPEG編集が出来るようになりましたが、RX-73などの旧型でもソフトのアップデート等で、できるようになるのでしょうか。
VAIOのHPではDVgate 2.5 以上と Premiere 6.5 対応の VAIO Edit Components(2.1) が必要になります。と書かれていますので、RX-73でも導入できそうに感じましたが、可能でしょうか。
VAIOのHPは旧型のアップデートについては、出来るのか出来ないのか非常に分かりにくいので、ここでお聞きします。
またRZ-50や51に別途プレミア6.5を購入すれば、。(CPUなどのハード面では多少遅くなるでしょうけど)RZ-61や71のようにMPEG編集やチャプター打ちが可能になるのでしょうか。
特にRZ-50や51にVAIO Edit Components2.1が導入出来るのかどうかが、分かりにくいので教えてください。
0点


2003/02/18 02:48(1年以上前)
RX−73さんこんにちは。
以前バイオではすべてを満たしたDVD作りはできないと書き込んだ者ですが、どうやらプレミア6.5でのチャプター指定が可能の様です。つまりププレミア6.5とクリックDVDの組み合わせで、分割→結合→チャプターとなるわけですね。間違った情報を伝えてすみませんでした。m(_ _)m
書込番号:1318455
0点



2003/02/20 02:19(1年以上前)
いえいえ、どういたしまして。
下にも書いていますが、チャプターが通常のDV−AVIとmpegの両方で打てるのかも知りたいのですが、なかなか書き込みが無く残念なんです。
また、mpeg編集時の1コマは、プレイリストビルダーの1コマ(1GOP)と同じなのか、それともさらに細かいのかも知りたいんです。
どなたか手持ちのRZ71で試していただけないでしょうか。
書込番号:1323944
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


PCfanの最新号にこの機種のメモリは、32ビットと書いてありました。
32ビットRIMMは、一枚単位でさせるはずですが、71Pのメモリスロットは、4本あります。
本当に71Pは、32ビットのRIMMなのでしょうか。
0点

32ビットRIMM さんこんばんわ
184PINRIMMと有りますので、16BitRIMMです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
書込番号:1310954
0点



2003/02/15 21:35(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
PCfanの記事はガセネタですね。
書込番号:1311034
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


このソフトって動作遅くありませんか。
(押してから選択状態まで、スライダーでの動画表示など)
しかも「問題がおきました〜問題を送信しますか」みたいなエラーがよくおき、
その度にソフトの再起動。
極めつけはDVDへの書き込みに1回も成功してないんです。
皆さんの状況はどうでしょうか。
また心当たりある方ぜひ助言をお願い致します。
(足りない部分ありましたら質問してください)
0点

『クイック』じゃなく『クリック』じゃない?
(^^ゞ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/feat3_master.html
書込番号:1308184
0点



2003/02/15 22:53(1年以上前)
JUNKBOYさんご指摘有難うございます。
ソフトのみ再インストールして再作成しましたがまたこの症状。
こまめにセーブして書き込みまで行きDVDに書き込みしましたが、
最後のチャプターが読めない。
もうDVD7枚目。
どうなってるの?
書込番号:1311313
0点

細かい指摘失礼しました(^^ゞ
今日別の機種(HS)を友人宅に設置してきました。このソフト使いやすそうですね。今日はソフトを試せる段階でなかったのですが、いずれ使ってみたいですね。
書込番号:1311887
0点

ためし焼きはDVD-RWを使うほうがいいですよ。不安な書き込みをするときは、倍時間がかかりますが一旦DVD-RWで焼いて再生確認してコピーするようにしています。
書込番号:1311926
0点



2003/02/16 10:20(1年以上前)
なるほどRWですか。防御策としては良い方法ですね。
でも根本的にこんなに不安定なソフトで良いのでしょうか?
カスタマセンタ(電話)もかけましたが「そのエラーはウィンドウズ側が
返しているのでソフトの再インストールをして試してください」とのことでした。
元が初期のDVゲート入力のAVIで2GB(約9分?)ずつで計80分位の
作品でプレミア5.0で編集したものです。
一時ファイルでMPEGが作られるのでそれも削除して再インストールもしました。
・・・時間か借りすぎ、疲れました。
書込番号:1312493
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


たびたびすみません。
ギガポケットで録画できなくなってしまいました。
テレビ王国で予約しようとすると、
「エラーメッセージ未定義新しい予約の登録ができませんでした」
となり、
ギガポケットでその場で録画しようとすると、
「(GP2026)録画できませんでした。
データベースのエラーメッセージは以下の通りです。
エラー番号7021」
となってしまいます。
何かご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/02/14 00:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
再起動直後でも同様のエラーが出てしまいます。
書込番号:1305857
0点


2003/02/14 00:40(1年以上前)
TVガイドではどうですか?
書込番号:1305889
0点


2003/02/14 00:43(1年以上前)



2003/02/14 00:46(1年以上前)
TVガイドでもだめでした。
またサポートページでも調べたのですが、
見つからなかったため、こちらで質問させて頂きました。
書込番号:1305916
0点

わたしなら、ギガポをアンストールしてリカバリーDVDからインストールしなおす。
書込番号:1306126
0点



2003/02/15 17:50(1年以上前)
データベースファイル等が壊れているのかと思い、
GigaPocket V5フォルダを別の場所に退避させて、
新たにフォルダを作ったところ録画できるようになったのですが、
退避させていたフォルダ内のファイルが移動も削除も
できなくなってしまいました。
エラーメッセージは、
「○○を移動できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止でないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。」
です。
このどれでもないはずなのですが。
書込番号:1310386
0点


2003/02/15 22:01(1年以上前)


2003/02/15 22:09(1年以上前)
↑ごめんなさい。つながらない。
アドレス間違えたかな?
ソニーのサポートプログラムです。
書込番号:1311156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





