
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月10日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月7日 13:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月5日 21:51 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月25日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月18日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


中旬ころからRZシリーズ(モニター無)を購入しようと考えているのですがどれが良いのでしょうか?予算は25〜30万くらいにおさめたいです。
主な使用目的は
■VHS.DV取り込み、編集
■DVD.VHS作成
■アナログ機器からのレコーディング、編集
■画像編集
■他オフィスなど
です。
RZ71ぐらいがベストなんでしょうか?
0点

ニューRZが発表になっているよ
今回は付属の液晶がクリアブラック液晶になっているね
グラフィックチップもバージョンアップしているしね。
(reo-310でした)
書込番号:1928500
0点




2003/09/10 01:04(1年以上前)
reoさん、返信ありがとうごいざいます。
ちょっと予算に訂正がありましてやはり25万内におさめないといけなさそうです。。。(泣)
やっぱ7Xから6X,5Xへ変えると機能的に差があるのでしょうか?
プレミアとジョグにはそそられるんですけどね…
あとグラフィックチップってどういった機能するんでしょうか?
すいません質問ばかりで。
書込番号:1929768
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


はじめまして VAIO PCV-RZ72Pを購入して1ヶ月と少しになります。
ビデオカメラはデジタル8 TRV−310Kを使っています。
バッチ取り込みのスキャン後なのですが。
このDV取り込みが極端に遅くて失望しています。
ノートパソコンのC1XFでのDV取り込みは
スキャンして選択したシーンをすんなりと
取り込めるのです。
VAIO PCV-RZ72PはCPUパワーがあるはずなのにデフラグし、
ウイルススキャンを停止しギガポケットのタイマーを停止しても
遅い!
ギガポケットのiLink取り込みは綺麗に出来るのですが。
どうやらVAIO PCV-RZ72PのDVgateは取り込み時のチョッとした
エラーの補正が出来ないのか、間に合わないのか判りませんが、
テープの巻き戻しを掛けてきます。
新しいDVならコントロールへの対応などで時間ロスが
ほとんど無いのかもしれません。
しかし、ギガポケットのiLink取り込みは綺麗に出来るので
ソフトの手抜きの様で悔しいところです。
何かの設定で改善する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示下されば幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


各社ではドンドン出ていますがソニーは追随しないのでしょうか?
秋モデルは?そろそろ発売なのかなぁ いつ頃出るのかなんか情報はありませんか?
他のメーカーさんの動向はどうなのかしら??
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0010
書き込みは一つでいいよ、それと上のサイトから過去ログでも読んで見てそれなりの情報は書いてあるはず。
(reo-310でした)
書込番号:1828358
0点

よく考えればよりよいもの作っているので時間がかかっているという感じでしょうか
ノートのTRで採用されてるので、そろそろかなとは思いますが。
書込番号:1828613
0点


2003/08/05 16:15(1年以上前)
RZ*2になってアナログに逆戻りしたくらいなのでどうかと思いますが・・・
書込番号:1828910
0点

W、HSなら可能性は有るけど、RZのSXGA対応液晶には無理ではないかな?
書込番号:1829748
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P


秋モデルはペンティアム4に替わる新しいCPUで、4GHzになる
と聞きましたが、本当ですか?いまでも十分に満足できる性能だけど、
やっぱり気になりますよね。RZ72に搭載されているペンティアム
4が性能の限界だそうです。
0点


2003/05/24 14:30(1年以上前)
それはないだろう…
すくなくともインテルのロードマップで考えても
秋モデル(9月くらい?)に間に合うような新CPUは無い。
夏モデルでそれなりにメジャーバージョンアップしてるので、
秋モデルは一部マシンのマイナーバージョンアップに終始するのでは?
Pen4の次、且つ4GHzってのはどこからでた噂なの?
書込番号:1604558
0点

Prescottのことでしょうね
今年中に出して2004年にはTejasが控えてるという噂ですね
90nmプロセスになって、今のノースウッドの1.5倍程度の周波数といわれてますから4Ghz程度は十分にいくと思いますが、冬モデルに乗るかどうか・・・・ってな感じでしょうか。
書込番号:1604613
0点


2003/05/24 15:03(1年以上前)
新CPUは、プレスコットのことだと思います。CPUの加工技術が変わります。
72のノースウッドは、3.2ギガまでだと思います。
でも、まもなくPCIスロットの転送速度や形などが変わるようなので、ハイビジョン放送などの高画質映像をリアルタイムで取り込めるようになるのは、そのころかもしれないです。
待っていたらいつになっても買えないですね。
書込番号:1604631
0点


2003/05/24 15:04(1年以上前)
今の性能で満足ならいいじゃん
噂は正月あたりから流れていましたけど、
新CPU対応機種が年内に出てもすぐに手を出す勇気は僕には無いな〜
書込番号:1604632
0点

気になるならメーカー製は止めた方がいいよ
自作が無難じゃないの。
(reo-310でした)
書込番号:1604685
0点


2003/05/24 16:19(1年以上前)
こういうスレ立てを見ると新製品とは消費者の飽くなきニーズが
先行してるんだなぁとタメ息が出てきます。
今回買う人々にとってはHTは標準装備の当たり前のものなのですね。
書込番号:1604816
0点


2003/05/24 16:44(1年以上前)
HTが使えるようになっても、恩恵を受ける人はさほどいないでしょうね。
対応アプリが少なすぎて。
梢
書込番号:1604868
0点


2003/05/24 18:59(1年以上前)
とりあえず、ウイルスバスターはとっととマルチプロセッサに対応しろや。
とメーカーに要望出した。
書込番号:1605202
0点


2003/05/24 19:29(1年以上前)
でも、HT対応にして意味があるソフトってのもあんまりないですよね.
OfficeがHT対応になったところで・・・
書込番号:1605289
0点

デュアルCPUは非常に快適だとCeleronを使ってて実感した。
その利点は、CPUが余力を残して動作しているという点が大きい。
デュアルCPUの問題点の一つは、2個のプロセスを走らせないと片方のCPUの処理能力が50%しか活かされずに遊んでしまう点。
つまり余力の残し過ぎ。
そういう場面が一般のユーザーには多いと考えられる。
しかしHyper-Thredingの場合、1個のプロセスだけを走らせても全体の80%の能力で処理してくれる。
無駄に遊ばせる性能が少なく、且つ、デュアルCPU相当として余力を残した動作してくれる。
ので、大変期待している。
だから既に買ってある。
あとは組む気分に早くなるだけ。笑
書込番号:1605323
0点

Symantecに聞くと、アンチウィルスもデュアルプロセッサーに未対応とかいってたけどな・・・
書込番号:1605570
0点


2003/05/25 08:39(1年以上前)
>でも、HT対応にして意味があるソフトってのもあんまりないですよね.
>OfficeがHT対応になったところで・・・
考えれば結構あるんでない。割と多くの一般の人が使うアプリでも、
映像/CG系、エンコードデコード計、等々..。
書込番号:1607089
0点


2003/05/25 20:22(1年以上前)
プレミア6.5は、ハイパースレッティングのCPUでソフトが立ち上がるときに、CPUが二個あるという意味らしき英語が表示されてかっこいいです。
TMPGEnc DVD Creator for VAIOは、ハイパースレッティングのONとOFFを設定で切り替えられますが、エンコード時間がかなり変わります。(ハイパースレッティングのOFFはどういう状況で選択するのかいまいちわかりませんが。)
どちらのソフトもバイオRZでは、比較的よく使われると思います。
それと、単独のソフトでは対応してなくとも、二つのソフトを同時に使うときにハイパースレッティングは効果があると雑誌で読みました。
RZ71では、シンプルDVDメーカーでDVDを焼きながら、ギガポケットでテレビ録画しても大丈夫でした。
書込番号:1608832
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P
こりゃひどい発表だ・・・・。
RZ71よりスペックダウンじゃないの?なんで3.2GHz積まない?CPUのクロックも減ってるし、HDDは50GBも減ってる・・・下位機なんかCPU・マザーともに未発表だぞ!これでHTなしだったら怒る・・・。
お金取るためにビデオカードやHDD回転数やLANカードに金かけたりしてるが、苦肉の策じゃないの??
秋モデルは、CPUが0.09プロセスの大幅新仕様、地上波デジタルチューナーは来年春モデルからかな。
書込番号:1577013
0点


2003/05/14 20:28(1年以上前)
新しいPentium-4は、FSBが533MHzから800MHzに上がっているので、今までの3.06GHzより早い場合が多いんだそうです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/15/643053-000.html
もはやクロック数だけでCPUの能力を語れない時代なんですね。
62と52のCPUが未発表なのは、最上位機種よりクロック数では上回るCPUを下位機種に積んでも良い物かどうか、SONYが迷っている…とか。。。
Athlonのネーミングは時代の先取りだったのかも。。。?
書込番号:1577051
0点


2003/05/14 20:38(1年以上前)
まだCPUが発表になっていないからでしょう。予定だと16日だったとおもいます。同時に865チップセットも16日に発表。ということは全てのマシンには865搭載が考えられますね、あえて875は採用しなかったのは?間に合わなかったのかな?
書込番号:1577079
0点


2003/05/15 00:21(1年以上前)
ムービーシェイカーもなくなったのですか?
もう、使う人もいないんでしょうかね。
とりあえず、今回は見送らせていただきます。
書込番号:1577837
0点


2003/05/15 00:42(1年以上前)
XPHomeはHTに対応できたんでしたっけ?
便利なリモートデスクトップはできないんですよねぇ。
62ぐらいXPProつけてほしかったなぁ。
書込番号:1577907
0点



2003/05/18 23:15(1年以上前)
確定ではないけど6月から仕切値の大幅ダウンがあるらしいよ
NECに負けんぐらいになるらしい。
書込番号:1589398
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71P
予想どうり、PCV-RZ72Pに、HTテクノロジー インテル Pentium 4 3GHZ、FSB800MHZ搭載ですね
今回はグラフィック・アクセラレータをおごりました
PCV-RZ72P・RZ62シリーズでは、128MBのビデオメモリーを搭載したNVIDIA GeForce FX5600搭載です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/index.html
(reo-310でした)
0点

メインメモリとビデオメモリはUPしてるけどRZ71とたいして変わんないな…
HDDは高速になってるけど容量落ちてるし。無くなってるソフトもあるみたいだし。
『新しくなったぞ!』感が今回は少ないですね。
RZ72狙ってたんですが、RZ73を待ったほうがイイっすかね?
ってか、「バイオRZ−73登場」ではなく72では?
書込番号:1576800
0点

追記
値段はほぼ据え置きでしょうか?
実売価格でRZ71の3万落ちなら買ってもいいかな。
書込番号:1576807
0点


2003/10/22 23:59(1年以上前)
128MBのビデオメモリーを搭載したモデルが出てるのですね?
CPU は も早く無くてもええから 買いたしメモリなどが少ないモデルが出て欲しいです。ま デルさんを使って平行でバイオですが・・・
書込番号:2053955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





