VAIO PCV-RZ71PL7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:512MB OS:Windows XP Professional ビデオチップ:GeForce4 MX440 VAIO PCV-RZ71PL7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ71PL7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ71PL7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ71PL7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ71PL7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ71PL7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ71PL7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ71PL7のオークション

VAIO PCV-RZ71PL7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ71PL7の価格比較
  • VAIO PCV-RZ71PL7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ71PL7のレビュー
  • VAIO PCV-RZ71PL7のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ71PL7の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ71PL7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ71PL7のオークション

VAIO PCV-RZ71PL7 のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-RZ71PL7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ71PL7を新規書き込みVAIO PCV-RZ71PL7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地上デジタルTVを本機種で見るには?

2011/01/30 08:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

地上デジタルTVチュナーやビデオカードを買い直す必要があるとは思いますが、お勧めがございましたらお教えください。
なお、本機種の構成ですが、
CPU:Pen4(3.06Ghz)、メモリ:1GB(増設済)、ビデオボード:MX440(AGP4×モード動作)、HDD:約500GB(WD 5000AAAKBに交換済)、OS:Win Xp Pro
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12580717

ナイスクチコミ!0


返信する
kingkazu-さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/30 08:23(1年以上前)

アースソフトのPT2を購入するのがいいと思いますよ

書込番号:12580728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/30 09:02(1年以上前)

PX-W3PEでもいいけど

書込番号:12580832

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/30 09:38(1年以上前)

録画をしたいならDTV-H500R+スキャンコンバータorHDMI入力のモニタ、
視聴だけでいいなら地デジチューナ付きモニタを購入した方がいいです。
グラボ探すのも難しいですしPCのデコード能力はギリギリですしPT2やW3PEといったものは
自分で使用できるようにファイルをかき集められる人でないと使えません。
PCV-RZ71PL7本体にチューナを接続することは諦めた方がいいと思います。

書込番号:12580936

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 14:05(1年以上前)

皆様
古い機種なのにこんなにすぐに返信が頂けるとは、大変感動しています。さて、PX-W3PEさっそく調べてみましたが、PCIエクスプレス対応との事なので、私のでは無理ですよね?もし使えるのなら、選択肢が広がるんで助かるんですが。PT-2も調べました。売れてるんですね。こういうのは、まだ市場ニーズあると思うので、もっと使いやすいパッケージ物で出してくれると助かるんですけどね。
HDDを新品にかえて、これまでのHDDより高速になった事から、生き返ったように早くなりました。このまま捨て置くのではもったいなく感じ、8歳の子供が使ってくれるように地デデジを入れてPCに興味を持たせる為にも強化したかったのです。やはりグラボを変えてエンコード能力を上げたら、行ける気がしたんですがやはり無理なんでしょうか?

書込番号:12581920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 15:55(1年以上前)

今使用している機種を長く使いたい気持ちは分かります
が、マザーボードもCPUも取り替えてしまった方が良いと思う

新しいものならオンボードでも性能十分だし、安いものでもCPUの能力がかなり上がる
でもマザー取り替えるとメモリも交換だし、って考えていくと一式になってしまう気がするけど
Athlon IIクラスで、安いマザーと、メモリ4GB合わせて15000円くらい

PT2はググれば一から順に手順書いてあるブログなどたくさんあるし、
そういうの調べられる人なら快適に使えて良いですが
地デジのみで良いなら、USBの地デジチューナーなら安くて5000円くらいから

なんにしてもスペックは上げたいですね

書込番号:12582332

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 16:41(1年以上前)

アカムトさん返信ありがとうございます。
グラボでAH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)と、BUFFLO製地デジチュナーのDT-H33/PCIなら本機種でも見れそうな気がしてきました。価格は両方で15,000円位でいけそうだと思います。液晶ディスプレーはBUFFLO製FTD-G923でSXGAまでしかうつりませんが、如何でしょうか?

書込番号:12582502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 18:39(1年以上前)

液晶がHDCPに非対応なので、DVIで接続できないはず
D-sub出力は出来ると思うけど、ちょっと自信ないです
ところでこれはメイン機種ですか?サブですか?

書込番号:12583009

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/01/30 18:45(1年以上前)

サブマシンです。ちなみにご指摘の通り、HDCP対応のディスプレイではないので、アナログ接続となります。

書込番号:12583039

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/30 18:56(1年以上前)

以前その増設スペックと似たような環境でデコード能力不足でコマ送りでしか視聴できない人がいたので
最低でもトランスコード機能のあるモデルにした方がいいですよ。

書込番号:12583094

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2011/02/06 20:29(1年以上前)

グラボ AH3450/DI/512MD2(LP) (AGP 512MB)と、BUFFLO製地デジチュナーのDT-H33/PCIを購入致しました。早速、取り付けようとしましたが、グラボの取り付け方がよくわからず、困っています。これまでのドライバーを削除してから取り付けるのか、このグラボのドライバーをいつインスト−ルするのかが分からずに作業中断しています。ご存知でしたらお教え下さい。

書込番号:12616056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おとく?

2004/10/25 07:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

初めまして、先日近くの量販店で新品を出したばかりの展示品(未通電)を155000円で売っていたのを見てつい衝動買いしてしまったのですが
RZに関する過去ログを読んだ所変わったメモリーを積んでいて増設が高く性能が?との書き込みがありました。

今まだ手元に来ていないのですがRZ71PL7てどうなんでしょう?
おなじ店でRZ53L7が135000でしたがそっちの方が良かったのかな?
店員さんには71を進められました。

どちらにしても今の愛機S520からすれば超絶スペックなのでしょうけど(笑)

D70の画像が快適に処理できてテレビを録画しながら他の事が普通にできれば良いんです3Dゲームはやらないし。

これからまた3年以上は使わないといけないので頭の痛いところです、やはりRAあたりの方がいいのでしょうか?キャンセルしようか迷っています。

でも値段は魅力ですよね、みなさんはどう思われますか?

長文失礼しました。

書込番号:3421400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/10/25 13:39(1年以上前)

プレミア PRO と WIN PRO に興味がなければ、
RZ53 の方が、良いように思います。 (53 も未通電ならね)

スペック的に、ほとんど変わりませんが、
53の方が、ソフト的にも成熟してますしね〜。

あとは、ジョグコンが欲しければ、ソニーから直接買うなり、
ヤフオクで購入するなりすれば良いかと…。


RA も ●1シリーズになってからは、かなり魅力的になりましたね。
個人的に、DO VAIO 以外は、文句がつけにくい機種です。
お金があるなら、こちらの方が無難でしょう。

書込番号:3422078

ナイスクチコミ!0


スレ主 s520さん

2004/10/26 00:04(1年以上前)

いであ〜さん、早速のレスありがとうございます。

そうですかぁ・・・やっぱりちょっとはやまってしまったかな。
と言ってもRAには手が届きません、20万を越えるとなると・・・
まだキャンセルできると思うのですがどうしようかな。

OSとプレミアはどっちでも良いのですがテカテカ液晶がどうもなじめなくって・・・

71で使っているRIMMというのはどんなものなのですか?
最近のものには使われていない上に確かに高い!
それでいて性能に?がつくんですよね?

あといであ〜さんは夏場はうるさいと言ってましたがかなりのものなのですか?
店員に音は静かなのか聞いたのですが静かですと言ってました。

引き取り予定まであと2日、ああ頭が痛いのでアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3424227

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/26 21:09(1年以上前)

>いであ〜さんは夏場はうるさいと言ってましたが
>かなりのものなのですか?
>店員に音は静かなのか聞いたのですが静かですと
>言ってました。

私も二度ほどその言葉を見た記憶がありますが、Type−Rのファンは回転数が上がっても音が大きくなりにくいよう設計変更されています。
仮住まいなので今年はクーラーなし(泣)の毎日でしたが、CPUほぼ全開のエンコ+スリップ再生の連続2日間でも「ファンの音が上がったな」と感じたことはありませんでした。たぶんいであ〜さんのは改造がされているから??(よくわかりませんが)

あと、夏場はクーラーの音でかき消されてますが今の時期は空調機が音を出してない分、パソコンの音がよく耳につく、ということはあるかもしれません。

書込番号:3426518

ナイスクチコミ!0


s520さん

2004/10/27 22:42(1年以上前)

FlatPickさんレスありがとうございました。
結局昨日店に行ってRAと見比べましてやはりRZの筐体デザインに魅力を感じキャンセルせずに受け取ってきました。

RAのはスペックは比べるものも無いのですが作りが安っぽく感じてしまいました。

立ち上げた瞬間すごいファンのおとにびっくりしましたがすぐに小さくなり自分的には問題ありませんでしたがたしかに全開の音は大きかったです。

今もRZからの書き込みしてますがとても満足しています、液晶もやはり光沢の奴じゃなくて正解だったと思います。

そのうちにビデオ編集でも勉強してみようかと思います、ありがとうございました。

書込番号:3430377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/10/28 16:26(1年以上前)

s520さん こんにちは

> RZに関する過去ログを読んだ所変わったメモリーを積んでいて・・・
RIMMのPC-1066Hzというメモリーを使っています。二枚一組で使うメモリーです。メルコあたりだと、256MB(128MB×2枚)で2万円くらい、512MB(256MB×2枚)で3.5万円くらいです。
 よく間違って、RIMMの”PC-800”を購入してしまう方がいるようなので注意して下さい。”PC-1066のRIMM”です。

 RIMMメモリーは、かつて(2年くらい前だったかな?)、次世代の高速メモリーとして、インテルが対応するチップスを製造するなど、一時期注目をあびたメモリーなのですが、何せ製造コスト・販売価格とも高く、それゆえ広く使用されないうちに、DDR SDRAMに主役の座を奪われてしまったという、ちょっと悲しい過去をもつメモリーです。

書込番号:3432458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/10/28 16:41(1年以上前)

↑ (下から3行目ミスです。すみません。)

× チップス
○ チップセット

なお、RIMMメモリーは、RDRAMと言うこともあります。
PlayStation 2 や NINTENDO 64 のメインメモリーはRDRAMだったように記憶しています。(間違っていたらすみません。)

書込番号:3432503

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2004/10/29 18:49(1年以上前)

s520さん、こんばんは。

ギクッ!鋭すぎの指摘・・・
たしかにType−Rは安っぽいんですよね。天部分は外したらわかるんですが、ただのペラペラ樹脂板のみ。
エアインテークとかの「機能的デザイン」は感じれてもRZのような「個性や存在感」は薄い。まぁ悪くはないけど「もう少し遊び心が感じれたら」とは思っています。
「天部分に物が乗せやすい」という点だけはRZに勝てる部分?(笑)

パソコンも嗜好品ですから「自分が気に入ったもの」が一番ですよ。
光沢液晶は好き嫌いがはっきり分かれますねー。ほんと見ていて興味深い。

Rと名のつくVAIOはビデオ編集をするための血統みたいなものですから、これからいろんな感動映像を残されてください。

書込番号:3436255

ナイスクチコミ!0


スレ主 s520さん

2004/10/31 01:13(1年以上前)

アイコン間違えていました、ほんとはこっち
年齢詐称してしまいました(笑)

スナドリネコさんこんにちは。
興味深いおはなしです、まさに悲運のメモリーですね(笑)
という事は性能的には悪くはないという事なんですかね?
まだ増設の必要は感じませんが買うときは気をつけます。

FlatPickさん
やはり安っぽく感じたのは私だけでは無いのですね、でもスペックはすごいですよね。

ノートにも言えますがちょっと前のもののほうが質感が良いものがありますよね、ソニーならXRとかGR系とか・・・
XRは一時期持ってましたが手放すんじゃなかったなと思ってます。

でも先日発表になったType Xにも心惹かれてしまった(爆)

書込番号:3442055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大消費電力について

2004/09/14 12:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 質問者1さん

VAIO PCV-RZ71PL7って同時期の同スペックの例えばNECや富士通のパソコンと比べて、なぜ最大消費電力が2倍(約432W)もあるのでしょうか。大型のプラズマテレビ並の消費量なので、電気代もバカにならず、購入を躊躇しています。また、この最大消費電力というのはどのような動作の時に記録されるのでしょうか。

書込番号:3263340

ナイスクチコミ!0


返信する
悶絶あ太郎さん

2004/09/18 13:08(1年以上前)

RZの場合HDD等の増設に備えて、電源容量の大きい電源付けてあるだけと思うが。
釣りか・・・?

書込番号:3279898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー増設

2004/08/29 20:29(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 しまむーさん

RZ71の起動が遅いのでメモリー増設を考えています。メルコやアイオーはかなり値が張るのでバルク品でいこうかと思っていますが、PCサクセスで売っている「RDRAM PC1066-32 256MB(32bit) バルク」で増設した方はいらっしゃいますでしょうか?いたらその結果を教えて欲しいと思います。相性保証をつけて購入するつもりですが。

書込番号:3199980

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/29 20:37(1年以上前)

しまむー  さんこんばんわ

バルクメモリがSamsung製でしたら問題ないと思いますけど、OCZ製でしたら、余りお勧めしません。

こちらを参考にしてみてください。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

書込番号:3200016

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/08/29 21:18(1年以上前)

起動時にスワップしていないのなら,メモリを増設しても意味がありません。
余計なアプリケーションを起動しないように設定したり,ハードディスクをプラッタ密度の高いものに交換したりした方が効果が高い。

書込番号:3200233

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまむーさん

2004/08/29 22:37(1年以上前)

あもさん、yoさん早速の返信ありがとうございました。メモリーの製造元はわかりません。アプリの起動はいろいろ本を見て制限しようとしましたが、うまく作動しなくなって諦めました。今までメモリーの増設で(95〜MEまで)何とかなることが多かったのですが、XPでは意味ないのですか?ちなみに現在起動が3分ほどかかります。

書込番号:3200643

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/08/31 08:38(1年以上前)

OSの起動に関しては,256MB未満なら増設することによって,機動が早くなるメリットがありますが,256MBを超えるメモリにしたところでたいした変化は見られない。
OSの起動には,CPUとHDDの性能が大きい。

書込番号:3206121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かさ

2004/08/19 00:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 3135124さん

RA50とRZ71ならどっちのほうが静かですか?

書込番号:3159233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2100件

2004/08/19 03:11(1年以上前)

絶対に RA50でしょう。

夏場のRZは、そうとうウルサイですよ〜。
クーラーしてれば、普通ですが…。

書込番号:3159745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2004/03/23 14:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7

スレ主 ロッシーのサトウキビさん

あるアプリに不具合が生じたため(起動させると即エラーが出てアプリが終了する症状)、仕方なくHDを初期化して再度インストールしました。そのアプリは、うまく動くようになったのですが、今度はギガポケに不具合がでるようになってしまいました。10回録画予約を試みて6度の失敗です。エラーの内容はきまって↓のとおり。
(RMAN4110)
録画できませんでした。ドライバのエラーコードは以下のとおりです。
Encode Overflow(WP_MPGMUX_ENCODE_OVERFOLLOW)
このエラーは一体何なのか、回避方法はあるのかなど、ご教授ください。ちなみに、VAIO UPDATEはすべて済です。

書込番号:2619017

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2004/03/24 00:32(1年以上前)

あるアプリ・・・の『ある』は何なんだろう・・・
(^^ゞ

書込番号:2621247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッシーのサトウキビさん

2004/03/24 09:51(1年以上前)

あ、Adobe GoLive CS です。前置きの文章がやたらと長かったですね。

書込番号:2622185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-RZ71PL7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ71PL7を新規書き込みVAIO PCV-RZ71PL7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ71PL7
SONY

VAIO PCV-RZ71PL7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ71PL7をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング