
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月9日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月3日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月7日 13:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月26日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月24日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7




2004/03/15 02:27(1年以上前)
たこや1 さん がお使いの機種は何でしょう?
Windows Media Player でのお話でしょうか?
古いバージョンですとMpeg2に対しAVI は1/2サイズに表示されてましたが
表示>拡大/縮小(ビデオのサイズ)>200%
表示>拡大/縮小(ビデオのサイズ)>サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる
などで拡大表示できましたが・・・
過去スレ
>Gigapocketで録画したファイルをメディアプレーヤーで観るには
特にPremiereなどで編集されるのでなければ、AVIに変換するのは
無駄にファイルサイズを大きくしてHDD容量を消費しもったいないですよ。
そのままMpeg2(変換なし)で書き出したほうがいいですよ。
書込番号:2586878
0点



2004/03/15 15:55(1年以上前)
早速のご指導有難うございます。
変換なしで書き出すとギガポのはいってない子供の
PC(NEC)では観れないんですが・・
書込番号:2588090
0点


2004/03/15 22:39(1年以上前)
そういうことでしたか
Mpeg2エンコーダー&デコーダーは著作権などの問題があるようで・・・
ちょっと古いですが、参考に
http://shino.pos.to/mpeg/codec.html
書込番号:2589556
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


お願いします、RZ70Pを使用しています、システムが起動できなくなったため、Cデスクだけフォーマットしてリカバリーディスクで再インストールしようとしましたが「パーテーション情報の初期設定が正常に実行できませんでした」のメッセージでインストールできません。同じ症状が出た方宜しくお願いします。
0点


2003/12/08 13:51(1年以上前)
似たような症状でUSB機器を取り外したらうまくいったという
書き込みがありましたから、試してみたらどうでしょうか。
書込番号:2208674
0点

その書き込みは、私ですね。
2〜3日前の書き込みですので、ちょっと遡って見てください。
自分で見つけた「解決法」を書いておけば、
みんなで情報共有できて、とても有意義ですね〜。(^^)
書込番号:2209379
0点



2003/12/09 09:13(1年以上前)
masyーtさん 有り難うございました
USB機器を取り外したらうまくインストールできました
書込番号:2211796
0点


2003/12/09 11:42(1年以上前)
よかったですね。
みなさんがカンツバキさんのように結果報告をしてくれれば
いであ〜さんがおっしゃるようにとても有意義なんですよね。
たとえうまくいかなくてもその旨書き込みしてくれると良い
んですけど。
書込番号:2212088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


私のパソコンはPCV-MXS7RL7なんですけど、PS2をパソコンの画面でできませんか?
あと、GIGAPOCKETで録画したTV番組をビデオデッキにつないでビデオテープに録画できますか?
0点

>PS2をパソコンの画面でできませんか?
できますが、TVの方が断然いいですよ。それでもと言うのなら、
ギガポの外部入力を利用すればOK!
>GIGAPOCKETで録画したTV番組をビデオデッキにつないでビデオテープに録画できますか?
できます。ギガポケットの出力端子とビデオをつないだらよいのです。
(^^ゞ
書込番号:1998193
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


VAIO RZシリーズ最新型 に 付いてくる液晶モニタは、
モニタ下部を、下まで付けられるのでしょうか?
ようするに、2ヶ所の動く部があればよいのですが…。
また、MX-S3Rに付いていたモニタを、もう一台購入したいのですが、
ソニーは、モニターを単体で売っているのでしょうか?
デュアルモニタにするケースは、かなり多いと思うので、
ソニーさんには、ぜひとも対応してほしいのですが…。
0点

Wヒンジの形式とは違うけど、↓これを見ると一応下まで付けられる形
にはなる様ですが。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ72P/spec_master.html
書込番号:1733081
0点



2003/07/07 13:28(1年以上前)
MOS-Bさん、ありがとうございます。
カタログには載ってなくても、ネットにありましたね。
できれば、色・デザインをそろえたいので、
モニターのみ、オークションで見つけようかと思ってます。
書込番号:1737629
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


RZ71PL7を使ってますが、冷却ファンの音がどうも気になります。煩く感じます。今までパソコンを色々使用してきましたが、それらに比べて煩く思います。SONYに問い合わせたところ、異常なしでした。どなたか同じ思いをしている方いませんでしょうか?それから、解消方法があれば教えてください。よろしく
0点


2003/06/25 14:25(1年以上前)
RZ51を使っていますが、これほど静かなパソコンは少ないと思いますが・・・
書込番号:1701126
0点


2003/06/25 14:42(1年以上前)
すごいですね。2台も似たようなパソコンを使っているのですね。
2台とも同じようなレベルなら異常ではないと思います。
「パソコン」「静音化」で検索するといろいろなパーツや方法がヒットしますよ。
書込番号:1701145
0点

冷却ファンってどこのファンでしょうかね
わかればそこだけファンレスにすればいいでしょう
電源ファンなら静音タイプに丸ごと交換。
書込番号:1701203
0点

同様にRZ71PL7を使っていますが、冷却ファンを音がうるさく感じること
はないですね。もちろん、テレビを見ながらパソコンを立ち上げた際、
テレビの音を若干大きくさせることはありますが。
書込番号:1701890
0点

状況を言い忘れました。パソコンの両側、前後には何も置かず、パソコン
本体から出る熱を放射しやすい状況にしています。
確かにプレミアなどでの編集中等、負荷を大きくかけるとファンの音が
若干大きくなって気になる時が無い訳でもないですねぇ。
夏、どうしても暑い状況下で使用する必要が出てきたら、筐体の側面を
外した状態で使用しようかな〜、などと考えています。
それよりも、下側のドライブの回転音の方がうるさくて・・・音楽聞けず ^^;
書込番号:1701913
0点


2003/06/25 22:01(1年以上前)
ファンを交換すれば?静音タイプに。(自分は多少の騒音?は有った方がいいと思うんだけど。動いてるって気がするし。自分はどちらかというと静音より冷却かな。(はっきり言って余談です))
書込番号:1702232
0点

SPEEDFANというソフトで温度制御出来るはず。
書込番号:1703217
0点



2003/06/26 18:44(1年以上前)
早速の皆さんの貴重なご意見、本当にありがとうございます。
また色々とご指導くださるようお願いします。
書込番号:1704657
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ71PL7


現在R70を使っていますが、あまりにもかったるくてほとんど編集をしませんでした。そろそろ満足の行くスペックになったと思うのでこんどRZ72を購入しようかと考えています。
基本的な質問かもしれませんが、デジタルビデオの編集で途中にデジタルカメラの画像を入れることは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

プレミアやClick to DVDなどで可能です。
バイオのホームページに詳しく記載されてます。
(^^ゞ
書込番号:1600064
0点



2003/05/23 21:52(1年以上前)
JUNKBOYさん早速ご連絡ありがとうございます。ホームページを見てみました。それぞれが編集できるのはわかりました。
でもまだよくわからないのでお願いします。
たとえばプレミアを使った場合ひとつの作品の中に動画と、スライドショウを同時に入れて編集していくことはできると考えてよいのでしょうか。
書込番号:1602583
0点

そうですね。プレミアは使い慣れるまでは簡単な解説書があるといいと思います。
自分もまだまだ使いこなしてません。
(^^ゞ
書込番号:1602654
0点


2003/05/24 00:14(1年以上前)
DVとデジカメ画像を混在するのは簡単ですが、デジカメ画像の解像感がありすぎて作品として違和感がでます。私もよくやるのですがTRV950の映像がバカみたいにあまい画像に見えてしまいました。
書込番号:1603108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





