
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月17日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月18日 05:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月14日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月12日 23:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月13日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


たまったアナログビデオの編集に使いたくてR72を考えています。そういう使い勝手を主にしている方がいらっしゃいましたら、ここがいい、ここが悪い、など教えていただければ幸いです。
0点

その機種なら動画を扱うには最高のパソコンですね。
まずは、ファイルの2GBの制限がないので扱いやすい。
アナログの編集もDvGatePlusかギガポケットどちらでも編集できるし、
DVD化なら、Click to DVDで直接編集してDVD書き込みもできるし、
使い込めばいろいろな使い方がある。
悪い点・・・思い当たらない。
(^^ゞ
書込番号:1677364
0点



2003/06/17 23:21(1年以上前)
JUNKBOY さん ありがとうございます。
BTOマシンでカノープスのノンリニアシステムを入れて、
R72と同じくらいのスペックでカスタマイズするとR72よりかなり
高価になってしまうんですよね。映像プロではないので
そこそこの質の画像がAdobe premiereで編集できて・・・
となるとやはり買いなのでしょうか
書込番号:1678078
0点

自分は、RX55にHDD+メモリーを増設してプレミアなどで動画編集してます。
自分のPCのスキルとビデオ撮影の腕前?にはこの程度でも十分ですね。(^^ゞ
RZ72ならさぞ処理速度が速くてもっと快適なのだろうと思います。
プロではないですし、趣味程度の動画編集やDVD作成には使いやすく最高だと思います。
書込番号:1678145
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


昨日、RZ72Pを購入。セットアップを完了させインターネットに接続していたところ、突然電源が切れ再起動しました。またソフトをインストール中にも同じことが・・・・結局半日で10回くらい同じ症状が起きました。
本日カスタマーリンクに電話で問い合わせたところ本体交換で対応ということになりました。RZ71の不具合のことを知っていたので「同じトラブルですか。またほかのユーザーからこういった問い合わせはありますか?」と尋ねたら「今のところ問い合わせはなく、RZ71と同じ症状かは不明。」とのこと。
私の購入した機種がハズレだったのか、もし、同じ症状が現れたユーザーの方いらっしゃいましたらお教えください。失礼いたしました。
0点

今年2月からRZ71Pを使ってますが、順調に動いてます。
2/6にリカバリー・ユーティリティのアップデート(修正プログラム)
がサポートされましたが、それ以外は何もせず、順調に来てます。
早く直って、戻ってくるとよいですね ^^;
書込番号:1673749
0点

SONYの初期不良で本体交換で対応ということになりました、というのは口コミ掲示板ではめったに出てこないですね。
よっぽどなんかあったのか、方針が変わった/心を入れ替えたのか・・・
書込番号:1673791
0点

funeoさん
残念でしたね…お察しします。
ってか、自分もRZ72Pで6/1に購入にて約半月。
ハードは今のところ問題なくサクサク動いてくれていますが…人事じゃないですね。
ただ、自分思うのですがハードの問題でしたらカスタマーより買ったお店に出す方が良いと思うのですが。
PCとは違うかもしれませんが、今までMDコンポとDVDプレイヤーで初期不良がありました。(もちSONY製品)でも『買われて間もないので…』って、その場で新品になりました。
販売店に出せばメーカーからのリコールまたは不良の発表が出ていなければ新品に交換してもらえる可能性は高いと思います。
販売店もお客さんには良い気持ちで帰ってもらって、また買ってもらいたいだろうし、引き取った製品は故障箇所を直して展示品で格安で出せばよいわけで。
PCで最初からインストされてるソフトについてはお店ではどうしようもないでしょうが…
ちなみに自分は激安店には価格では敵いませんが地元(広島)が元祖の某大手電気店で購入しています。上記の事でも快く対応してくれましたし、やはり地元企業は応援しないと。
でも、SINGO_NOZOMIさんのおっしゃる通りメーカーでは『稀』でしょうね。
書込番号:1674890
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


私はRZ72pをかおうと思っていました。ところがバイトに来ていた情報工学科の院生2人(アナログのデジタル化と圧縮技術を専攻)に聞くと、VAIOのビデオキャプチャは高価なくせに品質が悪い、カノープスはいいということでした。
それを聞いてEpsonDirect+カノープスの方がいいのじゃないかと気持ちが揺らいでいます。院生が使っていたのはRZ72ではないでしょうし、SONYだっていろいろ取り揃えていますから、本機が悪いとは言い切れないでしょう。
みなさんご意見はどうでしょう。(札幌では比較環境がありません)
0点


2003/06/15 11:06(1年以上前)
情報工学科の院生2人に良く聞いて、私にも教えてください。
書込番号:1669876
0点


2003/06/15 11:45(1年以上前)
Captureと一言で言ってもDVなのか、MPEGなのか、ソースは何なのか.....
一概には言えない、また主観的要因を多く含む事ですので
その学生がそう観じたのならその方の主観ではそうなんでしょう。
逆にSONYの方が高画質って方もたくさんいらっしゃいます。
#個人的にはVAIO買う気もカネもないので、自作な当方にはカノですが
不満はまったくありません。IOも使ったことがありますが今後も当面は
カノ使い続けるかと。
書込番号:1670000
0点


2003/06/15 17:25(1年以上前)
>情報工学科の院生2人(アナログのデジタル化と圧縮技術を専攻)
なんか名前が胡散臭いですね・・・
書込番号:1670857
0点



2003/06/18 05:53(1年以上前)
件の院生は木曜日にきますから聞いておきましょう。
単に好みで言ったのか(コントラストとか発色とか)、それとも技術者の目から見ての発言かとね。(ノイズがのっているとかコントラストをあげて解像力を下げてあるとか)
ただ動画とりこみは静止画にくらべ完成度がまだまだなようで、ユーザ評を参照すると信じられないような問題が多発しているようです。きちんと選ばなければなりません。(ただ動画と言ったら絵一枚あたりの情報量が極端に少ないため、これで画質をどうこう言うなんてちょっとねという気もしています。)http://review.japan.cnet.com/
余談ですがぼくは静止画にこだわっています。(動画をやる必要があるのは同居人)新しいPCなら5000万画素16ビット諧調マルチスキャンのフィルムスキャナを繋ぐことが出来るでしょう。そうしたらツァイスレンズの諧調再現をちょっとは取り込むことが出来るようになるのかなあと期待しています。(ビットマップ一枚500メガぐらいにはなるでしょうが。)
書込番号:1678819
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


初歩的なことかもそれませんが、質問させてください。
念願のRZ72Pを購入しました。
質問とは、ディスクの管理を見ると(C)システムの前に、4.66GB
で、(EISA構成)というのがあります。
これはいったい何なんでしょうか?
アクセスもできませんし、よくわかりません。
削除したらまずいんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

詳しくはわかりませんが、おそらくリカバリの為の領域じゃないでしょうか?
RZ72Pにはリカバリディスクが付いていませんよね。HDDからリカバリするようになっています。
自分はパーティションを変更したかったので、購入後DVDでリカバリディスクを作成した後、HDD内のリカバリ領域を削除しました。(これで約5G空きます。)
今、確認しましたら自分のには4.66GB(EISA構成)ってのは無くなっていますよ。
書込番号:1668404
0点

たーちょさんの言われるように、リカバリー領域のようです。
DVD-R or 数枚のCD-Rを使って、リカバリーディスクを作成してしまえば、
消したも大丈夫だと思います。
ただ、リカバリー領域の削除方法も取扱説明書にきちんと書かれてあり
ますから、その方法に従って削除した方が良いと思います。
書込番号:1668628
0点



2003/06/14 00:13(1年以上前)
たーちょ さん 、スナドリネコ さん
ありがとうございます。
取扱説明書を見たら書いてありました。
リカバリ起動ディスクがリカバリディスクだと思っていました。
早速リカバリディスクを作成しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1668690
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


カノープスのHPを見ると,リアルタイム編集ができるのは,ある程度高級な機種にならないと無理なようなことが書いてあります.本機種のビデオ編集は「リアルタイム」なのでしょうか.それとも違うのですか?ソニーのHPにはリアルタイムという言葉が出てこないので、わかりません.
教えてください.
0点

編集内容による。時間軸で前後入れ替えなど出来るん?
書込番号:1665406
0点



2003/06/12 22:57(1年以上前)
早速のご返事を有難うございます.
個人的にはあまりこったことなどをするつもりはないのですが、そういう場合はどんな機種でも「リアルタイム」編集ができるのですか?
まったくの素人なので,的をはずした質問になっているかもしれません.
よろしくお願いいたします。
書込番号:1665437
0点

リアルタイムにするには大体性能がある程度要ります。
それとその機能が備わっているかは別の問題です。
能力不足でもその機能が備わっていてもおかしくないです。
ですが宝の持ち腐れになるでしょう。
まずは説明書など読んで、その自分なりの解釈を持ってから、それが適切かどうかを問うべきだと思います。
書込番号:1665662
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P

2003/06/12 19:11(1年以上前)
おお、お金持ち。まあ、充分な性能です。
というか、仮にFFのためにこれを選んでいるのであれば、
それ以外の部分で高性能なので、もったいないくらい。
書込番号:1664611
0点

たぶん、高解像度モードで行けるでしょ。
何せビデオメモリーが128MBですから。
搭載しているビデオアクセレータ Geforce FX 5600 は、昨年末には最高
位のビデオアクセレータでしたが、現在ではミッドレンジ的な存在です。
しかし、通常のメーカーパソコンに搭載されているアクセレータとして
高性能のアクセレータであることは間違いないですね。(最高性能でしょう、たぶん。)
もちろん、CPU、搭載メモリーの容量とも、十二分だと思いますよ。
書込番号:1664785
0点

この質問もちょっと前までは”メーカー製じゃ無理”で終わってたのにね。
ほんと進歩が早いね、この業界。あとは値段か...。
書込番号:1664900
0点

ノートでFF11が出来るのにデスクトップで出来ないようじゃデスクトップの優位性がないじゃない。
(reo-310でした)
書込番号:1665251
0点


2003/06/12 22:54(1年以上前)
FF・・・
プレステは約2,5万円だけどパソコンだと約35万円・・・
書込番号:1665412
0点



2003/06/13 16:55(1年以上前)
返答ありがとうございました。
高解像モードでも遊べそうですね^^
買ってみようかと思います♪
書込番号:1667284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





