
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 13:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月9日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月14日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月7日 19:41 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


他の掲示板で見かけたのですが、
フォトサーバー管理ツールで、スライドショーにするには、
どうすれば、良いのでしょう?
ヘルプを見て、検索したのですが、どこにも無いようです。
ご存知の方、教えてください。
0点




2003/09/05 13:01(1年以上前)
どうも、ありがとうございました。
おかげで、解決しました〜。
書込番号:1915574
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


ジョグコントローラーを入手し、VAIO USB Jog Utilityで設定したところ、思い通りに適用されません。
アプリケーションはプレミア6.5です。
ご使用になられている方、以下のような状況で設定通りに動作しますか?
「モニタとタイムラインウィンドウの切り替え」をCまたはDボタンで実施したいと考え、本来のショートカットであるCtrl+Tabという設定にするため、Utilityの設定でCtrlにチェックを入れ、キー欄でTabを選択しています。この設定を適用して、コントローラーのCボタン(同様にD)を押しても、Tabを押した動作しか実行ません。
おそらく、原因としては順番が逆になって指示が出ているのではないか、つまりTab+Ctrlの動作をしているのではないかと思います。
Utilityの不具合でしょうか、それとも順番を変更する方法があるのでしょうか?
0点


2003/08/27 15:11(1年以上前)
私も色々と試してみましたが、
同じ症状なようですね。
SONYに不具合を連絡して、
バージョンアップに期待するしかないと思います。
書込番号:1890263
0点



2003/08/29 08:28(1年以上前)
た か み さん
ご回答ありがとうございます。やはり同じ症状ですか。
使い方にもよりますが、A,B,C,Dのどれかに設定できると便利だなと思っていましたので残念です。
書込番号:1895133
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P
個人的見解ですが、通年の習いに従うなら
製品発表は、9月下旬から10月上旬だと思われます
発売は、10月下旬から11月上旬ではないでしょうか?
次期office搭載になり、発売と歩調を合わせた形をとると
予想します
書込番号:1871471
0点

でもRZはオフィスがついていない分はやいかもよ?
ただし代わり映えもないかも
書込番号:1871529
0点

何が変わるんだろうね、9月発売なら Prescottは間に合わないと思うけどね
それともおくれて発売かな?
(reo-310でした)
書込番号:1872086
0点



2003/08/25 21:25(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
悩みぬいて、72P、買ってしまいました〜。
ASUS 9520 Video-suite を付けて、デュアルモニタ化してます。
パソコン2台がデュアルモニタで、液晶モニタ4台に囲まれてます。
MX-S3R (2.2GHZ)より、40%以上の体感速度を感じますね〜。
とりあえず、早く初期設定を済ませて、使って元を取らねば…。
書込番号:1885546
0点

ついに発表されましたね。
9月下旬発売、性能あんまり変わらない。
パソコンも成熟してきたのかも。
書込番号:1928271
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


RZシリーズを検討しています。今まで撮り貯めたDVD-RAMのビデオがあるのですが、これをDVD-Rに変換(書き込み)することは簡単に出来るでしょうか?
また、編集(アドビプレミア)してDVD-Rに保存できるでしょうか?
0点


2003/08/19 08:57(1年以上前)
DVD-RAMを再生できるドライブが標準でついているRZシリーズ、
思い当たりません。 付ける必要があると思います。
MPEG2の編集を再変換をかけて行うので多少の画像劣化が予想されます。
たとえRZ72でもハードディスクにはシビアです。
ギガポケットなどでハードディスクを多く使っていると性能が低下します。
作業領域はたっぷりと取っておくようにしましょう。
書込番号:1868962
0点



2003/08/22 09:32(1年以上前)
まっしゅルームスタイル有り難うございます。
画像劣化してしまうんですか。。
しばらくRAMで使用することにしてみます。
有り難うございました。
書込番号:1876312
0点


2003/09/11 00:37(1年以上前)
RZ72のDVDドライブはパナ製に付きRAM再生出来ますよ。
書込番号:1932456
0点


2003/09/14 22:51(1年以上前)
再生できる可能性があるようですね。
パソコンのスペックには記載されていませんが、
次のサイトでは、VRフォーマットなら再生ソフトが対応していれば
再生が可能としています。
http://www.mke.panasonic.co.jp/support/more.html
搭載ドライブの型番を調べて以下に該当すれば
WindowsXP自体がDVD-RAMをサポートしているため
読み取りが可能であることが考えられます。
SR-8587 (16x speed, tray loading type DVD-ROM
一部OEMに12x または8Xmodelあり)
SR-8588 (16x speed, tray loading type DVD-ROM
一部OEMに12x または8Xmodelあり)
書込番号:1943242
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P


はじめまして VAIO PCV-RZ72Pを購入して1ヶ月と少しになります。
ビデオカメラはデジタル8 TRV−310Kを使っています。
バッチ取り込みのスキャン後なのですが。
このDV取り込みが極端に遅くて失望しています。
ノートパソコンのC1XFでのDV取り込みは
スキャンして選択したシーンをすんなりと
取り込めるのです。
VAIO PCV-RZ72PはCPUパワーがあるはずなのにデフラグし、
ウイルススキャンを停止しギガポケットのタイマーを停止しても
遅い!
ギガポケットのiLink取り込みは綺麗に出来るのですが。
どうやらVAIO PCV-RZ72PのDVgateは取り込み時のチョッとした
エラーの補正が出来ないのか、間に合わないのか判りませんが、
テープの巻き戻しを掛けてきます。
新しいDVならコントロールへの対応などで時間ロスが
ほとんど無いのかもしれません。
しかし、ギガポケットのiLink取り込みは綺麗に出来るので
ソフトの手抜きの様で悔しいところです。
何かの設定で改善する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示下されば幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72P
最近、キャノンのプリンタやフラットスキャナを繋いで見るとタスクバー右下の部分に「高速ではないUSBハブに接続している高速USBデバイス」と表示されます。intel 82801EBと標準と2種類のコントローラーを試してみましたが症状は変わりません。同様の事象は体験された方お見えになりませんか・・・?
0点

単純に接続している機器がUSB1.1じゃ無理ですよ。
USB2.0対応の機器を買いましょう
(reo-310でした)
書込番号:1829856
0点

ご利用機器はすべてUSB2.0ですか?もう一度設定と使用確認を。
それでもだめならばポートを変えるなり、BIOSを確認してみてください。
書込番号:1829911
0点

情報不足ですみませんでした・・・プリンタもスキャナも現行機種、950iと8000fなのです。BIOS確認します。でも初期状態で有効じゃないってオカシイデスよねぇ・・・。
書込番号:1830555
0点

BIOS確認したのですが、かなり簡略化されていてUSB関連の設定項目は無さそうです。ちなみにプリンタはハイスピード対応の上のUSBコネクタにちゃんと接続してます。ケーブルってUSB1.1の物でも問題ないですよね?サポートに聞くべきかな・・・
書込番号:1830581
0点


2003/08/10 14:58(1年以上前)
今回のVAIOはデフォルトではUSB2,0に対応していません。
BIOSの変更が必要です。詳しくは↓のサイトをご覧あれ。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan2/vaiobbs.cgi?num=8566&ope=sel&id=
書込番号:1842939
0点

YOU君さん、情報有難うございました、解決しました!それにしても対応手順というのがBIOSの「デフォルトロード」って一体・・・。確かにVAIOアップデートでBIOSは更新しましたけど、その弊害ってことでしょうか。だってカタログにもUSB2.0対応って記載してあったはずだし、出荷段階ではUSB2.0動作してたってことかな。(未確認)なんでこんなことサポートで公開しないんだろうか。やっとこれでフィルムをスキャンする気になりました。有難うございました。
書込番号:1847062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





