
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月12日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月7日 00:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月1日 05:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月27日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72PL7


これまでPCV-R73Kを使っていましたが、最近RZ72PL7を購入しました。
Premiereを使って編集した6つのAVIファイル(合計70分)をClick to DVDでDVDを作成したところ、6〜7箇所で、2〜3秒ほどのビシーという激しい雑音が入り、音声が途切れます。再度作成し直したところ、別の個所で同じような雑音が入ります。テープ出力では、正常に出力されます。どなたか原因分かりませんか?(ソニーカスタマーサービスでは分からないとのこと。)
また、TMPGEncで上記のAVIファイルをMPEGII変換したところ、音が全く入っていません。何回繰り返しても同じです。操作ミスでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72PL7
返信でかかないと意味がわからなかったりする。
それに、DVDからって、DVDビデオなの? DVDビデオならMPEG2だよ。
DVDビデオをコピーとか使用と考えてるなら、先にコピーガードの有無と、複製が許可されて、持ち主から、OKがでてるのかを確かめましょう。ない場合は著作権について勉強をしましょう。
書込番号:1814261
0点

JUNKBOYさんも仰っているように
ネット上で(「DVD○○」なんてムック本の付録Cディスクに収録されていることがありますが)
フリーソフトを入手してください。
そういう本のほうが使い方も紹介してあって楽でしょう。
複製不可(市販やレンタル)のDVDをMPEG化保存したりしないように
&こういう掲示板で○囲み数字をつかうのは控えましょう
書込番号:1814267
0点


2003/07/31 13:08(1年以上前)
新スレ立てる前に、前スレの返事位したら?
悪用しないと言う前提で。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/DRP01A.htm
書込番号:1814275
0点

↑はい。reo310さんもお元気でなによりです。
暇になりましたら遊びにきます。(^^;)
書込番号:1814519
0点


2003/08/07 00:02(1年以上前)
VOBファイル→DVD2AVIを使いD2Vファイルと音声を作成→TMPGEncなどのエンコードソフトでこれらのファイルをMPEG2ファイルとしてエンコード→MPEG2形式の映像のできあがり。(どのソフトもフリーソフト)PCExplorerっていう本にそういうのけっこうのってるから買ってみるといいよ。(ついでにこの本の付属CDに上に書いたようなソフト入ってるよ)
書込番号:1832964
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72PL7


教えて下さい。
PCV-RZ72PL7を購入しようと考えているのですが、インストールされているソフトでVOBからMPEGは作成できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

MPEGといってもMpeg1なの?それともMpeg2?
VOBってDVDのものなら、MPEG2だけど・・・
書込番号:1814226
0点

インストールされてるソフトだけでは多分無理。フリーのソフトを上手く活用すれば可能。
それと過去ログで、拡張子を.vobからmpegに書き換えるという方法もあるみたい。
(^^ゞ
書込番号:1814235
0点


2003/07/31 13:00(1年以上前)
拡張子VOBをMPGに書き換えればOKです!
書込番号:1814262
0点

そういやカノープスの.m2pは極窓にかけるとVOBって出ました。
書込番号:1814291
0点


2003/07/31 13:50(1年以上前)
VOB結合分解、VOB→Mpegなどフリーソフトじゃダメなのかな?
書込番号:1814343
0点


2003/07/31 18:42(1年以上前)
というか、どこから持ってきたファイル?
梢
書込番号:1814850
0点

>そういやカノープスの.m2pは極窓にかけるとVOBって出ました。
そうなんですか、そういうのもあるんですねぇ。
書込番号:1816473
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72PL7


SonicStageの音楽ソースに内蔵のメモリースティックが使えません。
画面上部に「MusicDrive」とか「CD」、「機器メディア」などアイコンが並んでいますが、メモリースティックのアイコンが表示されず、メモリースティックからの書き出しや録音ができません。
ドライブにメモリースティックを挿入しないからかと思い、入れてみてもかわりません。もちろんメモリースティックはマジックゲートを使用しています。
音楽をクリエやミュージックチョロQで楽しみたいと思っている私としては、大変困っています。
誰か私にご教授願えませんでしょうか、お願いいたします。
0点


2003/07/29 22:22(1年以上前)
使ったことがないのですが、右上のインポートから一括インポートでEドライブをチェックするのでは?
書込番号:1809144
0点


2003/07/30 09:31(1年以上前)
本体のスロットはマジックゲートに対応していましたっけ?
書込番号:1810645
0点



2003/07/30 13:37(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
早速試してみます。
その他の情報がございましたらよろしくお願いします。
書込番号:1811160
0点


2003/07/30 17:49(1年以上前)
この機種は、以前発売していた、mxs などの俗に言うミュージックパソコンとは違い、メモリースティックのスロットが白のメモリースティック、つまりマジックゲート型に対応しておりません、ちなみにマジックゲート対応のusb接続のリーダーライター(できればソニー製)をつけるとしかえますよ!!
書込番号:1811647
0点



2003/07/31 13:21(1年以上前)
マジックゲートに対応していないのですか……
残念ですが、外付けの機器で対応してみます。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:1814299
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ72PL7


LF-1600JB
http://www.zdnet.co.jp/macweek/9710/n1013_pd.html
5年ほど前にデジカメの写真保存に使っていたPDなるものですが
この時の写真を取り出したいのですが、どうすればよいのでしょうか
悩んでいます。
この写真さえ取り出せれば、このPDは使わないのですが、どなたか
一番無駄のない方法を教えて下さい。
宜しくお願いします・・・
0点

まず確認したいのは、
LF-1600JBなるPDドライブはまだ所有していて完動品なんだよねぇ?
一応上記を前提にハナシを進めると、
知り合いにSCSIカード所有者がいれば借りましょう。
もしくはドライブとメディアを渡して吸い出してもらいましょう。
ドライブ自体はWin2000の標準ドライバで動くようなので、
WinXPでも接続さえ出来れば標準ドライバをWinが持っていて
そのまま使える可能性大です。
知り合いにSCSI貸してもらえない場合は、
中古でもSCSIカードを買う必要があると思います。
書込番号:1813939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





