
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月7日 16:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月3日 22:33 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月2日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月29日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月26日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)

2004/01/07 16:39(1年以上前)
出てますねV11。ソニスタでTUNEできる。
こういう自作できないようなPCこそBTOできると嬉しい。
書込番号:2316507
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)




2003/12/30 00:14(1年以上前)
チューナー?
アンテナケーブルですよね?
分岐させて引っ張ってきて
つなぐのが一番簡単で安上がりですが・・・
ホームセンターで売ってますので
店員さんに聞いてみて下さい。
アンテナ自体が設置されていなければ電気屋さんに
頼むしかないですねぇ、室内アンテナじゃもったいないですし
書込番号:2286200
0点

室内で使えるブースター付きアンテナを使ってみたらどうですか?たとえば、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33943153
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12378722
オークションの参加は自己責任でお願いします。詐欺に遭わないようにね。
書込番号:2286445
0点



2003/12/30 20:13(1年以上前)
おおー!
ありがとうございます!!
もうどうやって調べたらいいんだかも全然
わからなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました!!
書込番号:2288795
0点

ケーブルTVにする。
工事といっても、工事無料が多いし、
エアコンの穴を利用するので、賃貸でもOKです。
書込番号:2294759
0点



2004/01/03 22:33(1年以上前)
そんな手もあるんですか?!
ビックリです。
色々、教えてくれてありがとうございます!!
書込番号:2302094
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


ネットをしていて3つくらいしか開けてないのに
落ちる時があります。
TVを見ていて、固まってしまったり
メールを作ってるだけで、落ちる時もあります。
これは、初期不良なんでしょうか?
それともメモリ不足?
XPは以外にメモリくうものと聞きましたが・・・
アドバイスお願いします!!
0点


2004/01/01 23:30(1年以上前)
他に持っているPentium機に比べてやっぱり少し動きが遅い感じはあります。メモリーの増設は、「動けばいい」というのでなければ+256程度は必須だと思います。
ただ、あなたの場合はそんな問題ではないように思います。初期不良の可能性が大きいのかな…。
書込番号:2295593
0点


2004/01/01 23:30(1年以上前)
Blasterに感染している?
書込番号:2295600
0点


2004/01/01 23:34(1年以上前)
そもそもXPは本来OS的には落ちません。
緋依さんの「落ちる」が再起動がかかってしまうという意味なのか、
エクスプローラが反応しなくなるという意味なのかはわかりませんが
買ってからインストールしたソフト、増設した周辺機器はありますか?
また、メモリも初期装備以外に追加したりしていますでしょうか?
特に買ったままでいじってないのに、ということですとメモリあたりに初期不良の可能性があります。
追加したものがあれば、それが原因で動作が不安定になっている可能性もあります。
いずれにしても追加情報が必要ですね。買ってからずーっとそんな状態なのか、最近出るようになったのかなどなど
書込番号:2295609
0点

耳年増で現状を自分が納得する方向に話を作っていってるように感じます。
起きている現象だけを見ること。
確認されたものだけ受け入れること。
その他は参考ていどにする情報です。
書込番号:2295647
0点



2004/01/02 00:18(1年以上前)
追加:
購入した当初から、落ち(再起動)やすいかな
とは思っていました。反応なしの時もありますが、
圧倒的に再起動するほうが多いです。
しばらくしてからOffice XP Professionalを入れました。
入れた後普通に使っていましたが最近特にここ2,3日は
ひどいです。再起動後しばらくしてまた落ちるという
ような現状です。
やはりoffice追加で・・ということでしょうか??
書込番号:2295785
0点

購入した状態ですぐにトラブルが起きていたのなら不良品の可能性が高いのでメーカーに相談しましょう。
その後は、行った行為によってどうとでもなるので不明です。
書込番号:2295796
0点


2004/01/02 00:24(1年以上前)
1、メモリ不足は関係ありません。
2、多分Officeもあまり関係ないと思います。
突然「ばつん」ってぶちきれて再起動かかるのであれば、
メモリあたりの不具合かなあと思いますけどねえ。一般的には。
買ったときにメモリを付け足したりはしてないですか?
USB系統の機器を何かつけていませんか?
書込番号:2295809
0点



2004/01/02 00:33(1年以上前)
さらに追加:
情報不足ですみません
メモリの追加などはやっていません。
素人同然なので、USB系統の機器が何を指しているのか
わかりませんが、無線LAN、TVケーブル、しかつけていません。
プリンターは使う時だけです。
書込番号:2295834
0点

しか付けてない、と言うけど、それが『しか』に値するとどうやって判断したのでしょう。
使い方が悪いだけでも動作不良の原因を作ってしまうこともあります。
書込番号:2295903
0点

一回リカバリして、それでも駄目なら、
ハード的な問題か、わかるのですが…。
リカバリ後、しばらく使っていてなる場合、
使い方が悪いケースもありますね。
リカバリしたら、適正な方法で、
OS と VAIO のアップデートをしてください。
書込番号:2296230
0点

標準のメモリ256MBならきついかもね
タスクマネージャでメモリの消費を確認してみれば
常時250MB以上の消費ならメモリ不足だね。
reo-310
書込番号:2296619
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)
すいません、初歩的な事を教えて下さい。DVDに映画を書き込む時、時間が2時間半とかなら、長時間モードなら書き込めますか?高画質モードは当然ですが、標準モードでもNGでした。やはり無理なのでしょうか?
0点

仕様表見ると
標準モード( MPEG2 4Mbps 720× 480 30fps)約34分/1GB
とありますね。
4Mbpsというのは1秒分のデータを4Mbit=0.5Mbyte使って記録しますよ、という数値ですから1時間で0.5Mbyte×3600秒=1800Mbyte、2時間半ならそれを2.5倍した4500Mbyte≒4.395Gbyteという計算になります。
DVD1枚の記録容量が約4.38Gbyte(4700000000byte)ですからちょっとオーバーですね。
音声、メニュー画面などのことも考えるとDVD1枚におさまる画像データは4.2Gbyte(4500000000byte)が上限でしょうから、ビットレートでいえば映像3.7Mbps、圧縮音声で録画すれば2時間半ぎりぎりが入るのではないでしょうか。VBRならもう少し稼げるかもしれませんから4Mbpsでもいけるかもしれませんが。
PCV-V10がビットレートを任意に設定できないなら、長時間モードにするしかないですね。
書込番号:2266257
0点

TVの映画なら標準モードで録画してCMなどをカットすれば2時間で収まらないかな?
容量を4.3GBあたりにすればOKだよ。
reo-310
書込番号:2267696
0点

DVD一枚の容量に、自動的に変換してくれる機能って、
なかったです? うろおぼえ〜
書込番号:2269121
0点


2003/12/25 09:02(1年以上前)
Click to DVDがそうだけど4Mbps以下にはしてくれないみたい
だから、標準だとやっぱり2時間以上には出来そうも無いですね。
あとはAVIで書き出してTMPEGencで再エンコするくらい
かな。時間かかるけど。
書込番号:2269635
0点

PCV-V10のユーザーじゃないんで良くわからないけれど、DVD1枚に入りきらないサイズのDVDビデオデータをHDD上につくることができて、別にソフトを用意していいなら、「シュリンクソフト」というジャンルのソフトを使ってHDD上につくったDVDビデオをDVD1枚に収まるように圧縮してメディアに書き出す方法があります。
トランスコード方式というのを使っているソフトなら、再エンコードより速いし画質もそのほうがいい場合があります。
フリーソフトなら「DVDShrink」(http://www.dvdshrink.org/#)がメジャーです。サイトから落とせますが、その手の本には必ずといっていいくらい収録されているソフトでもありますから、興味がおありなら収録されていて使い方がわかりやすく書いてある本を買ってきて試されるのも一興かと思います。
書込番号:2269835
0点


2003/12/25 16:38(1年以上前)
おお!こういう使い方は考えたこと無かった。DVDShrinkの圧縮って
めちゃめちゃ早いから再エンコードするよりずっと良いですね〜。
今度やってみよう。
書込番号:2270600
0点

皆さん、ご返事有難うございます。とても参考になりました。私は、ビジネスパソコンを売ってる営業ですが、画像の事は、からっきし駄目なので・・・でもこのPCV−V10はすごいと思います。この価格と機能とデザインと使い安さは、さすがSONYですね。パソコン上級者の方は判りませんが、一般的な方なら絶対満足だと思います。
書込番号:2272610
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


一週間ぐらい前に買いました。さっそくメディア(DVD−RW)を買いClick to DVDにてギガポケットで録画したビデオカプセルを書き込んで見ました。音声と映像の分離などが終わりいよいよディスクに書き込みという段階になったら、間も無く『書き込みに失敗しました』的なエラーメッセージが出てきます。
普通に書き込みが始まっても終わる寸前や、完了処理中にそのメッセージが出る場合もあります。
RWなので中途半端に書き込んでしまった内容を消そうともしたんですが、それも途中で失敗してしまいます。
メディアは規格を確認して買っています。どうしたらいいのでしょうか?普通に故障でしょうか。
0点

書き込んだメディアのメーカー、何倍速か書いたほうがいいよ
他の国産メディアに変えて試してみたかな?
reo-310
書込番号:2267664
0点

自分はソフトのアップデートをしてその症状がなくなりました。
(^^ゞ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000350-02.html
書込番号:2268723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





