
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月15日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 16:46 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月9日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月4日 22:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月26日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月29日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


PCV-V10を買換え検討中ですが、CPUの性能(Celeron 2200 MHz)について
教えて下さい。現在Celeron700MHz-OSはMeのバイオ使ってますが、リソース不足などいろいろトラブルがあります。それはMeが大きな原因だとは思いますが、PCV-V10 Celeron 2200 MHz OS-XPであれば、イライラは解消されますでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
DVD鑑賞とインターネットが主な使い方になります。
0点


2003/11/14 19:50(1年以上前)
OSを入れ替えるだけでかなり違うと思われます。
インターネットとDVD鑑賞のためだけにVを買う必要は無いと思います。
画面も15インチに固定ですし
書込番号:2125813
0点



2003/11/14 20:31(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
ちなみにDVD作成などやるとしてもストレス無く使えますか?
ペンティアムの素晴らしさを知らないのと予算が少ないもので・・・。
書込番号:2125917
0点


2003/11/14 22:57(1年以上前)
DVDの作成に関しましては、一般的に品質と書き込み速度が重視されます。
品質は国産のDVDメディアを使えば問題ありません。
また、書き込み速度はCPUも若干スピードにかかわりますが、
大部分はドライブの書き込み速度にあります。
現在DVD-Rは四倍速が定着してきています、ドライブの推奨スペックを上回るのなら、DVDの作成は問題ないかと思います
書込番号:2126404
0点


2003/11/15 10:08(1年以上前)
ストレスなく…って言うなら、やっぱペン4にしたほうが、快適ですよ(^.^)b
書込番号:2127615
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


今、PCV-V10に買い替えをしようと思っています。
それで、色々と調べてみたら、あるHPで
「液晶のドット抜けは初期不良のメーカー規定外となっております」
と書かれていたんですが、これはどう言うことなんでしょうか…?
液晶のモニターを利用した事がないのでわからないんですが、
ドット抜けというのは、よくあることなんでしょうか?
どうか教えてくださいm(_ _)m
0点

現在の生産技術では、光点不良ができてしまいますが、
それが一つや二つぐらいでは(メーカにより対処が違う)不良ではないので、交換できないということ。
あと、どっと抜けは完全に運です。
書込番号:2125504
0点

かなりたくさんのドット抜けは初期不良になるが、少々のものなら、正常となりますので。だから、正常なものを交換や初期不良にならないってことです。
書込番号:2126049
0点

>ドット抜けというのは、よくあることなんでしょうか?
はい。特に安物になればなるほどあります。
書込番号:2126546
0点



2003/11/15 16:46(1年以上前)
ドット抜けは仕方のないことなんですね・・
とりあえず、買って見てみなくちゃわからないんですね。
自分の運を試してみます(笑)
お返事をいただ皆さん、ありがとうございました!
書込番号:2128674
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


2003/11/07 07:13(1年以上前)
音楽を聴いたり音楽テープをCDにしたりするのが主になりそうなんで
好みのスピーカーをつなげられるといいなと思ってました。
(スピーカーの購入はこれからですけど)
できたら今日、購入したいと思います!ありがとうございました。
↑上にレスつけちゃいました。
すみません〜削除してください・・・
書込番号:2101208
0点

デザインも色々だから好きなの選んでね。
個人的にはヤマハが好きだけどね・・
削除はここ読んで自分で。http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
書込番号:2101448
0点



2003/11/07 21:02(1年以上前)
本当に買ってしまいました(^^)v (念のため三年保証つけて)
スピーカーはBOSEのが音がいいって聞いたんですけど、思ったより高いなあと(笑)悩んできた所です。
YAMAHAあたりが良いですか。調べてみます♪
書込番号:2102939
0点

あっれ〜ほんとに・・
チップセット内蔵のサウンドですと、実はちょっともったいないです。
サウンドカード増設にてパワーアップが望ましいですが、ここらも
チェックしておきましょう。色々ありますので・・
音色ですが、ボーズはドンシャリ系に感じます。
オーディオでよく使いましたが、元気いっぱいの低音、高音が響きわたり刺激的〜といった感じです。(アルティックランシング系?)
一方ヤマハは聞き疲れないナチュラルな音。
色付けしない素直な感じの音というような・・・
音楽ならボーズ、DVDなど臨場感を追及するならヤマハかな。(JBL系?)
ジュリアナ東京に対すれば、シーガーディアン2と云うような(おやじばっかだし〜)(古
書込番号:2103020
0点

BOSEが良いのは当たり前。でもBOSEでMP3聞いたりするのはむなしいような気が、、、、(^^;
書込番号:2104027
0点



2003/11/08 16:19(1年以上前)
>サウンドカード増設にてパワーアップ
何の事やら判らなかったんで調べました(^^;)そうゆうもんなんですね
メモリ増設も自分じゃあやしいんでお店で頼んできた位なんで・・
そこまでやれるか微妙ですけど。勉強になりました。
>BOSEでMP3聞いたりするのはむなしい
でもBOSEなら密かにカッコイイじゃないですか(笑)
なんか掲示板の主旨からずれてきたような気が。
スピーカーちょっと自分で調べてみたんですけれど、
YAMAHAのYST−M45Dていうのが良さそうでした。USB接続が。
今のマックにも使えそうだし、これもいいな〜
書込番号:2105269
0点


2003/11/09 20:49(1年以上前)
僕もこのPCを購入予定なんですが、コンポと接続してそのスピーカーから音をだすことも可能なんでしょうか?
書込番号:2109932
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)

2003/11/04 22:06(1年以上前)
ビデオ/オーディオ入力がありますのでOKです。
書込番号:2093542
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10(W)


先日購入し、早速VHSのビデオをDVDにしようとチャレンジしましたが、作業の途中でエラーが発生したとかでClick to DVDが強制終了されたり、VAIO自体が勝手に再起動されたりして完成までたどり着くことができません。
どうしてうまくいかないのでしょうか。
どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

一度リカバリーして解決しないようなら初期不良かも。
(^^ゞ
書込番号:2056760
0点



2003/10/24 23:43(1年以上前)
ありがとうございます。
リカバリーはしてみたんですが、やっぱりだめでした。
Sonyに聞いてみます。
書込番号:2059526
0点

販売店で初期不良交換してもらったら?自分はそうする。してくれなかったら暴れます!
(^^ゞ
書込番号:2059606
0点

遅まきながらレスします。
私も8ミリアナログビデオのDVD化をトライしたところ似たような【ケース1】の現象になりました。
メモリは256MBに512MBを増設してあります。
初期不良の可能性以外に、Click to DVD 自体の問題も考えられるかもしれません。
【ケース1】
Click to DVD から直接アナログ信号を取り込み。
Click to DVD でチャプター等編集。
Click to DVD で書き込み。
→ そうきさん と同様にエラーが発生して強制終了。(PCが再起動するにはいたりませんでしたが)
これは一度しか試してないので、定常的に起こるエラーかどうかはわかりません。
【ケース2】
Giga Pocket でケース1と全く同じビデオの内容を取り込み。(MPEG2に変換)
DVgate Plus でMPEG2ファイルを取り込み。(この時ファイルはDV形式に変換されず、無変換のMPEG2のままです)
DVgate Plus でチャプター等編集
DVgate Plus から Click to DVD 形式で編集内容を保存。(書き出しという操作ですが原ファイルは無変換のMPEG2のままです)
Click to DVD でタイトルメニュー等を作成しDVDへ書き込み。
→ 問題なく成功。これまでに異なるソースより3枚作成しました。
この他にアナログビデオをDVD化する方法として、
(1)Giga Pocket で取り込み→ Click to DVD でMPEG2ファイルを読み込み
の方法や、
(2)デジタルビデオ機のアナログ→DV変換機能を利用して Click to DVD から直接読み込み
(3)デジタルビデオ機のアナログ→DV変換機能を利用して DVgate Plus から直接読み込み
の方法があると思いますが、万一のトラブルが怖いので試してません。(面倒だし)
どなたかトライされた方がいれば結果を教えてください。
因みに、デジタルビデオをDVD化でもトラブルは起こっていません。
【ケース3】
Click to DVD からDV方式デジタルビデオ(いわゆる一般的なデジタルビデオ)のデータを取り込み。
Click to DVD でチャプター等編集をしてからDVDへ書き込み。
→ これまでだけ1枚作成。トラブルなし。
【ケース4】
Click to DVD からMICROMV方式デジタルビデオ(MPEG2をベースにしたSony独自の規格)のデータを取り込み。
Click to DVD でチャプター等編集をしてからDVDへ書き込み。
→ これまで3枚作成。トラブルなし。
書込番号:2073124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





