このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年5月15日 01:45 | |
| 0 | 11 | 2004年3月2日 03:22 | |
| 0 | 1 | 2004年2月28日 21:15 | |
| 0 | 3 | 2004年2月24日 00:35 | |
| 0 | 1 | 2004年2月18日 12:34 | |
| 0 | 3 | 2004年2月7日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
ワイヤレスのマウス
昔使っていたことがあるんですけど
マウスが熱くなるわ
肝心なときにエネルギー切れになるわ
反応が安定しないわで大変でした
このVのワイヤレスはどうですか?
キーボードとマウスに電池がはいってるんですか?
入ってるとしたらどれくらいの寿命ですか?
気に入らなかったら
マウスはあとからUSBのをつけるとして
付属のキーボードを有線にすることはできるのでしょうか?
お店でもらったカタログあるんですけどよくわかりません
0点
2004/05/12 23:36(1年以上前)
私のPCはV11ですがマウス、キーボードともに快適に使えてますよ。
使用する電池は
キーボード:単三乾電池×2本
マウス:「アルカリ」単三乾電池×2本
です。
電池寿命は購入時に付属してた電池を使用して、
マウスは約2ヶ月もちました。
キーボードはまだ使えてます。(約3ヶ月経過)
マウスには電源スイッチが付いてるので、
使用しない時はOFFにしておけば、もっと使えたかもしれません。
それと、残念ながらこのキーボードの有線化は無理なようです。
(端子がありません)
書込番号:2801879
0点
2004/05/14 23:22(1年以上前)
はなもぐ1969さんは一日何時間くらい使いますか?
一週間では何日くらいPCに触る日がありますか?
書込番号:2808202
0点
2004/05/15 01:45(1年以上前)
ほぼ毎日、1〜2時間くらいです。
パナソニックのオキシライド電池を使えば
もっと長持ちするかもですね。
このマウスにも使えるのかな。
書込番号:2808729
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
このPCで3Dゲームをプレイすると動きが悪かったり、できないことがあるんですよ。
グラフィックカードを付ける事は可能なんでしょうか?
知ってる方いましたら是非教えてください。
0点
sis651のオンボードじゃそうでしょうね
ちぷセットから言えばAGPスロットがあってもおかしくないですが
独自仕様の場合はその限りではないですね。
書込番号:2533670
0点
2004/03/01 16:09(1年以上前)
分解してみないと分からないですかね?
書込番号:2533679
0点
2004/03/01 16:17(1年以上前)
分解する手間を惜しんでいたらグラフィックカードは付けられませんしね。
拡張スロットは無いと思ったりもしてますが。
書込番号:2533705
0点
2004/03/01 16:32(1年以上前)
う〜ん・・ そんなに知識がないのでちゃんと分解できるかどうか・・
やっぱり拡張スロットは無いんでしょうか?
分解した方いましたら意見おねがいします。
書込番号:2533761
0点
2004/03/01 16:41(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO+PCV%2DV10B%28B%29
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V10B/spec_master.html
僕は分解はしていませんが、こんなもんかな。
この程度の情報なら調べりゃガンガン出てくるはずなんで、頑張って諦めてください。
書込番号:2533794
0点
2004/03/01 16:51(1年以上前)
この程度は調べました。
やはり無理のようですね。
書込番号:2533819
0点
2004/03/01 17:02(1年以上前)
分かりました。
それなりに参考になりました。
書込番号:2533862
0点
ノートなんて初めからスペース的な制限のためにないってたいていの人が想像で分かります
分解して、改造が出来る技術があるならやってください。
書込番号:2533869
0点
2004/03/01 20:47(1年以上前)
>この程度は調べました。
調べていたのなら、後は実行するだけです。
書込番号:2534644
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
Gigapocketでテレビ番組の予約録画をしたいのですが、
この場合はPCをずっと立ち上げておく必要があるのでしょうか?
外出中に予約録画をする場合にもPCつけっぱなしっていうことになりそうなのですが・・・
0点
休止状態・スタンバイ状態にしておけば、
自動的に起動 > 録画 > スタンバイ停止 してくれます。
書込番号:2526236
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
新機種V11が出るのですね!前から子機種を狙っていたのですが、機種の変わり目でいろいろ迷っていました。CPUとHDの容量が変更されたぐらいと思いますが、それぐらいなら旧機種の安さで決まりかな!とも思います。でもそれ以外の変更があれば、思案するところですが‥
どなたか、良きアドバイス!良き情報をいただけませんか?
0点
2004/01/17 10:37(1年以上前)
こんにちは。V11本日発売、ですかね。
仕様表比較してみたけど、CPUクロック、HDD容量の変更の他にも、
液晶が1677万色フルカラーから1619万色擬似フルカラーに(?)。
ソフトウェアGen-Onが付属しない(?)。
DVD再生ソフトがPowerDVDからWinDVDへ変わってる。
などの違いがあるようです。
液晶は実物を見てみないとなんとも言えないけど、
応答速度や視野角が向上しているといいね。
書込番号:2354645
0点
2004/01/17 11:45(1年以上前)
私もVが欲しいのですが、モニタのサイズが気になってなんとなく手が出ません。
17型は出ないのかな?
書込番号:2354841
0点
2004/02/24 00:35(1年以上前)
V11もV10も、仕様を見た限りでは大差ないように思うのですが・・・
SonyStyleのTuneUpで、V11B(RAM512MHz1枚・HDD160GB)が\172800(税別)。
Yamadaの売出しで、V10B(RAM256MHz・HDD80GB・Office付)が\149800(point10%=実質\134820・税別)。
Yamadaで外付HDD(USB2)を付けて買おうかと思うのですが、なかなか踏み切れません。
どうしよう・・・?
書込番号:2508246
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
スピーカーの音量にくらべて ヘッドホーンの音量が低いようです。
レベルを一番高くしないとテレビの声も聞きにくいようですが、設定でヘッドホーンの音量は調節できないものなのでしょうか?
0点
2004/02/18 12:34(1年以上前)
私も最初そう思いました。MID、マイク、外部入力・外部スピーカーを使用しますので各部で同じ音量にする必要があります。
コントロールパネル・サウンドとオーディオデバイス・オーディオまたは音声・音の再生の音量・WAVEのボタンを上にスライドさせる
以上です。なおマイクロフォンはトーン(A)をクリックして+20dbにチェックをつけます。外部入力とマイクはそのときに応じてチェックを付けかえねばならなく不便です。
書込番号:2484484
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
2003/12/11 14:21(1年以上前)
こんにちは、初めまして。
私も6日に買ったばかりなのですが
やっぱり音が気になるんです…
カリカリって音なんですけど、ハードの書き込み音でしょうか?
富士通のデスクトップも、バイオのノートも音がしないんですが…
書込番号:2219560
0点
2004/02/06 22:37(1年以上前)
私のもカチカチ音がします。
ハードディスク関連では無い音です。
おふたかた、その後症状は改善されましたか?
書込番号:2435590
0点
2004/02/07 09:22(1年以上前)
すいません、ご報告が遅くなりました。
どーしても気になったので、SONYのカスタマーセンターに質問した所
2つ返事で交換となりました。
交換していただいたほうは異音が有りませんでした。
気になる様でしたら、一度確認されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:2437059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






