このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年12月10日 14:38 | |
| 0 | 3 | 2003年12月10日 08:15 | |
| 0 | 4 | 2003年12月8日 01:30 | |
| 0 | 1 | 2003年12月6日 19:06 | |
| 0 | 8 | 2003年12月3日 22:12 | |
| 0 | 3 | 2003年11月21日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
昨日買ったばかりです。これまでずっとMacユーザでしたので、Windowsの基本的なことがイマイチわからないのですが、デスクトップの文字が大きすぎて(特にスタートメニュー)とても違和感を感じています。表示方法を変更するところで、文字のサイズを一番小さく(標準?)したのですが、これがいっぱいいっぱいなのでしょうか。なんだかかっこわるい…。すみません、初歩の初歩で。どなたか教えてください。
0点
WindowsXPが初めてならこちらのサイトが便利です
画面のプロパティーを見てください
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/
reo-310
書込番号:2213175
0点
2003/12/09 18:59(1年以上前)
画面サイズを変更するには
デスクトップ画面の何もないところで右クリック>プロパティ>設定タブ>画面の解像度
で変更できます。
○○○×○○○の数字が大きいほど画面の文字サイズなどは小さくなります。
書込番号:2213185
0点
適正解像度で使っててさらに文字を小さくしたいんだから
これは関係ないか。失礼。
書込番号:2213231
0点
2003/12/09 21:28(1年以上前)
スタートメニューのアイコンを小さくするのは
タスクバーの空いているところを右クリック
↓
プロバディを選択(左クリック)
↓
「タスクバーと「スタート」メニューのプロバディ」の
「スタートメニュー」を選択
↓
「カスタマイズ」を選択
↓
プログラムのアイコンサイズの選択で「小さいアイコン」を選択
でちいとは邪魔にならない程度になるのではないでしょうか?
# 確かに最大サイズが1024×768は狭いですねぇ・・・
# UやSRと同じ解像度で画面がでかいから私も違和感あります。
# まぁコンセプトがTVパソコンらしいのでそんなものかと・・・
書込番号:2213710
0点
2003/12/10 14:38(1年以上前)
みなさまありがとうございます〜。画面の解像度をいっぱいいっぱいにデカくしたんですが、やはり限度があるんですね。テレビパソコンというコンセプトだから…というので、とりあえず納得しました。使っているうちに慣れますね、きっと。うへ〜Macとは全然違う〜。でも速い〜。Photoshopの処理速度など、むっちゃ満足です。
書込番号:2216165
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
好きな音楽を詰め込んで楽しんでいるのですが。。今まで使っていたCDコンポと比べるとやはりスピーカーが弱いようです。特に重低音が弱くて。。外付けスピーカーを接続すればよくなりますか?それか、CDコンポから音は出せますか?どなたか教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点
外付けスピーカーを使えば低音は強化されるでしょう。
PCのラインアウト端子、CDコンポのラインイン端子を
オーディオケーブルでつなぎましょう。
低音がどの程度きちんと出るかは、CDコンポのスピーカーに依存します。
それはご了承ください。
書込番号:2210328
0点
内蔵SPには限度があるよ、良質のSPに替えればそれなりの音はするけどね。
reo-310
書込番号:2212497
0点
2003/12/10 08:15(1年以上前)
返信有難うございました。また判らないことがあったら教えてください。よろしくおねがいします。
書込番号:2215372
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
近くの量販店(ヨ○バシ)でバイオVにケーブルテレビを繋げることが出来るか質問したら、つないで見ることはできるけれど画面の端5ミリくらい画像が乱れる線みたいのが出ますと言われたんですが、それってホントですか?人によっては気になるかも知れませんと店員は言ってました。デザインや手ごろな値段ですごく気に入ったのでその一言で買うのを迷っています。どなたかご存知ですか?
0点
ホントです。
映像を保存しておきたいなら、
TMPGencで、ノイズ部分をカット編集しましょう。
書込番号:2204315
0点
2003/12/07 22:02(1年以上前)
情報ありがとうございますー。ちなみにそのノイズはテレビで見ていて結構気になるものですか?私の場合TV自体つぶれたのでバイオVでテレビの代用しようと思ってます。主観で結構ですのでどんなもんか教えていただけますかー?
書込番号:2206690
0点
2003/12/07 22:05(1年以上前)
表現があいまいだってので、訂正。テレビで見ていて←というのはGigaPocketで見ていてストレスを感じる程ですかという意味です。
書込番号:2206706
0点
ギガポ上で完結する場合は、上下左右のノイズは出ないみたいです。
あまりギガポで見る事がないので、忘れてました。
書き出した場合、現れます。
この場合には、カット編集しないと、
見づらい場合が多いと思われます。
書込番号:2207629
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
drag'n dropでVCDの作成はできるのでしょうか?
また、V10Bに組み込まれているDVD-Rドライブのメーカー名&型番が分かりません。
どなたかご存じの方、教えて下さい。
0点
2003/12/06 19:06(1年以上前)
デバイスマネージャで調べればよいのでは?
書込番号:2202034
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
MP3から音楽CDを焼きたいのですが付属のdrag'n dropとか言うソフトでできるのでしょうか?便利さを謳ってるようですがいまいち使い勝手が掴めません。以前使ってたB'sをインストールしたのですがドライブを認識してくれないし・・。どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
できるの?もしできるのならMP3を媒体にして違法コピーが際限無くできそうです。よって無理だと思います。
書込番号:2182526
0点
TOSHIBAのページですが、、、
Drag'nDropCD+DVDのMusic CDボックスでMP3形式のファイルが書き込みできない
http://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata/002169.htm
ということで、対応してないようです。
MP3 --> WAVE に変換して、作成してください。
ソフトは、検索すれば見つかるでしょう。
Google
http://www.google.com/
書込番号:2183001
0点
2003/12/01 13:36(1年以上前)
使い慣れたB'sを使うならdrag'n dropをアンインストールしてからB'sをインストールしてみてください。ライティングソフトを複数入れると色々問題が起きやすいですから。
あとBHAのサイトからB'sの最新アップデータをあてるのもお忘れなく。
書込番号:2183793
0点
2003/12/03 04:29(1年以上前)
ついでにご存知の方教えてください。
私はDVDライティングソフトを使うのは初めてなのですが、Drag'nDropCD+DVDではファイルやフォルダの個別削除(消去)はできなくて全消去しかできないと説明書に書いてありましたが、B'sでは個別消去も可能なんでしょうか?
CD-RWではDIRECT CDを使っており、まさにFD感覚で書込も削除もできたのですが、ロキシーのHPではその機能に関しては言及していません。
DVDライティングはそもそも個別削除機能がないのが常識なんでしょうか?
ひょっとしてかなりレベルが低い質問かも知れませんが、どなたか詳しい方、是非お教えください。
書込番号:2190044
0点
>ファイルやフォルダの個別削除(消去)
パケットライトソフトが必要になります。
B's Recorder GOLD7 なら、B's CLiPが同梱されていると思います。
B's CLiP5 (BHA | 製品情報)
http://www.bha.co.jp/products/clip-sub.html
>DVDライティングはそもそも個別削除機能がないのが常識なんでしょうか?
書き込み方式が違いますので、ソフトは別々になります。
Easy CD Creator なら、Direct CD。
Easy CD&DVD Creator6 なら、Drag-to-Disc。
B's Recorder GOLD なら、B's CLiP。
Easy Systems では、DLA というパケットライトソフトがあったと
思いますが、無くなってしまったかもしれないですね、、、
書込番号:2190116
0点
2003/12/03 09:26(1年以上前)
@ひささん。早々のご返信有難うございます。
できればもう少し「パケットライトソフト」に関して教えて頂きたいのですが、それではこの機種にB's CLiPだけインストすれば可能なんでしょうか? 又、B's CLiPの機種対応の中にこのV10BのDVDハード(MATSUSITA UJ-810)がなかったんですが大丈夫でしょうか。
ご存知でしたら是非お教えください。
書込番号:2190319
0点
2003/12/03 22:12(1年以上前)
いろいろのお教え有難う御座いました。
今日一日でずいぶんライティングソフトに関して勉強になりました。
今まで何でライティングソフトが2種類入っているのか解らなくて、使い勝手の良いDirectCDばかり使用し、EasyCDの方はアンインストしていましたから、パケットライティングの方しか知りませんでした。
どうも有難う御座いました。
どのみち私も等倍速書込みは覚悟の上での購入だったので、DVDマルチドライブを購入するつもりでしたがこれで購入するDVD機種の絞込みができました。
追:B's Recorder GOLD はMATSITA UJ-810ドライブに対応していました。B's Recorder GOLD とクリップが搭載の機種にしようと思っています。
@ひささん、いろいろ有難う御座いました。
書込番号:2192391
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
HS13BL5と、V10Bとでどちらを購入しようか迷っています。
個人で持つのは1台目のPCなので、冒険せずにHSを買おうと思ったのですが…Vの省スペース攻撃にやられはじめてきまして…(笑)
用途としては、インターネットやオフィスやゲーム(非3D)やオリジナルDVD作成(音声データのみ)が不備なくできて、その他特別不快感が無ければ良い、という感じです。テレビ機能は使いません。
この用途でVで大丈夫ならVを、ダメならHSを購入、という状況です。
よろしくお願いします!
0点
2003/11/21 03:30(1年以上前)
Vでも大丈夫だとは思いますが、DVD作成の性能の差は大きいのではないでしょうか?省スペースとどちらを優先するかですね。
書込番号:2147248
0点
2003/11/21 11:30(1年以上前)
ご返事ありがとうございます!
問題がそれくらいなら、Vにしようかと思います。
ただ、なぜこのサイトの投票ではVを「悪い」に投票している人が多いのでしょうか?
何か重大な問題でもあるのでしょうか?(音がうるさいとか?)
書込番号:2147798
0点
2003/11/21 15:18(1年以上前)
評価はかなり適当につけられてるのであてになりませんよ〜。音の方は立ち上がりだけ、ブォ〜って感じですが普段は結構静かです。省スペース型だったので期待してなかったのですが、うれしい誤算でしたよ(^-^)/
書込番号:2148285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







