このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年11月3日 08:20 | |
| 0 | 4 | 2003年10月31日 14:19 | |
| 0 | 4 | 2003年10月28日 01:43 | |
| 0 | 0 | 2003年10月26日 11:45 | |
| 0 | 5 | 2003年10月24日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2003年10月23日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
以前も一度、ここで質問をさせて頂き(TVとVAIOの接続について)、
ついに接続成功し、VHF・UHFおよびCS・BSをVAIOで見れるように
なりました。(現在はケーブルチューナーから→VAIO入力端子です)
ところが・・・、GIGA POCKETに録画してさぁDVDに、と
試してみたところ、【民放チャンネル】と【BS(WOWOWも)】は
録画出来るのですが、【CS (私はケーブルTV経由)】は
ギガポケットにも録画できません!
「プロテクト機能がどうとかで不可」と警告が出てきます。
TV→VIDEO録画は出来るので、それじゃぁ一度VIDEOに録って
から→VAIOと無駄な事もやってみましたが、これも
「プロテクト機能」で不可能でした。
どなたか、【CS放送のVAIO録画】についてお教え願えませんか?
CSでやっている海外の連続ドラマが好きでDVD化出来たらよいと
思っているものですから・・・。宜しくお願いします。
0点
名のとおりコピー出来ない機能が働いてると思います。
番組よってプロテクトをかけて録画できなくしています。
コピーワンスで一度だけOKとしてるところもあり、それぞれです。
これら解除してPCに記録する事は、著作権上の問題になりますので
お答えできませんが、自分で検索すれば一目瞭然です。
書込番号:2087515
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
DVD-RをDVD-Rにコピーする場合、その作業は簡単に行えるものなのですか?そして、コピーした際、複製したものは画像の劣化が起こりますか。また、RZや単品のDVDレコーダーの性能には劣ってしまうのでしょうか?
0点
パソコンデータではなくおそらくはDVD-Rに記録されたDVDビデオのことだと思いますので、その線で。
コピーしてもいいDVD-Rなら単にDVD-R内の「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」フォルダをコピー先のDVD-Rに書き込むだけの作業です。
DVD-Rに書き込んだワープロ文書が変な文書になったりしないのと同様、オリジナルと全く同じものができあがります。ですから著作権法でコピーガードをはずすこと自体が違法とされたのです。
別にVAIOじゃなくてもOSの基本機能でできる作業ですが不安なら、オーサリングソフトなどにあるDVDコピー機能や、DVDコピーソフト、DVDバックアップソフトなどとよばれているソフトをつかえばクリック一発でできます。
「AUDIO_TS」は「DVDAudio」という音楽ディスクのためのフォルダでビデオの場合は空フォルダですからコピーする必要もないのですが、これがないとビデオを再生できなくなるプレーヤーがある、と昔よんだ記憶があるので、手間じゃないし「おまじない」だと思って入れときましょう
書込番号:2078942
0点
コピーは簡単。
劣化はなしで出来る。
RZに比べると、読み書きの速度が低い。作業に時間がかかる。
DVDレコーダー?機種によるので、詳しく知りたければ別スレで再度書き込みを・・・
書込番号:2078951
0点
コピー先のメディアが粗悪な物だと
データが失われたり、動画のコマ落ちなどが
発生する可能性はありますね。
書込番号:2078989
0点
書き込み速度が1倍速だから、頻繁に使うなら4倍が書き込めるものを買ったほうがいいよ、書き込めますよ的に買ったほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2079374
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
この度,V10B/Bを購入しました.
現在のスペックで満足ですが,将来CPUをUPしたくなるかも?知れないので,
載せ換え可能な最大CPUを把握しておきたいです.
熱とかスペースを考えなければ(ダメかな?),
チップセットだけで判断してよろしいのでしょうか?
SiS651は,FSB 533/400MHz対応のようですが,
Pen.4,celeron,いくつまでチャレンジできそうですかね?
0点
チャレンジするだけならPen4の3.06と
セレはこれから出る分もあるのでどこまでかなんて書けません。
あの筐体に3.06ぶち込んでまともに運用できるかは別の話ですが。
あとHTの対応とかも謎ですね。
個人的にはセレ2.2でまったり使うのがあっているPCだと言う気もします。
書込番号:2063045
0点
形状から、熱対策への配慮は、必須でしょう
そして、形状から簡単に交換できるのか疑問です
Pen4 2.4BGHZ、Pen4 2.53GHZ辺りが交換できればなー・・
と期待しますけどね
付けられるヒートシンクあるのかな?
書込番号:2063053
0点
CPU交換を考えては製造してないだろうね?
W501がPentium 42.4BGHZだから電源供給を考えると、2.4〜2.6GHZが妥当では
reo-310
書込番号:2063583
0点
2003/10/28 01:43(1年以上前)
皆様,ご回答ありがとうございました.
CPUよりも重視している,放熱・静音性に満足しているので,
現状でまったり使っていこうと思いますが,
これらを保ちつつ,Pen.4 2.6GHzあたりにUPできればいいですね.
Pen.4 3.06GHzなんかにチャレンジされた方のレビュー期待してます.
書込番号:2069284
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
この度V10を予約して、近日中に入手予定の者です。
PCでTVを観るのは初めての経験です。
この掲示板の過去の質問欄で、「TVを観るにはアンテナケーブルを
つなぐ」とあり、これはPC素人の私にも分ったのですが、
我が家は、SONYの液晶VEGAエンジンというTVで、
CS/BS&WOWOWも(ケーブルTV経由で)観られる環境であり、
是非それらも録画したいと思っているのですが、TVケーブル接続
では民放局のみになってしまうのですよね?
それとも「TV→ビデオ→PC」とをつなげば宜しいのでしょうか? 或いは「I-rink」というものでつなぐと宜しいのでしょうか?
行き詰ってしまいました・・・
V10の購入時に必要なケーブルを買って来ようと思っております。
どなたか接続方法についてご教授頂けないでしょうか?
(もしくは「ここに情報があるよ」というサイトなどご存知でしたら
お教え願えましたら幸いです。)どうぞ宜しくお願いします。
0点
ケーブルTVのチューナーとV10のギガポケットの入力端子をつないだらOKです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-V10B/parts_master.html
このページの2番3番です。
接続コードは下記のページを参考に。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/others_av/at3v37.html
(^^ゞ
書込番号:2056794
0点
2003/10/24 00:56(1年以上前)
JUNKBOY様 早速のご指導有難うございます。
それぞれのサイトも見てみました。参考になります。
なるほど。ケーブルTVから直接つないでしまえば良い訳ですね。
そうすれば、ケーブルで契約しているチャンネルは全部入って
きますものね。筋が通ってますね。(と妙に納得)
ただ、今見たところ、ケーブルTVのチューナーからは
@今主たる(通常観ているほうの)TVに出力しており、
AVIDEO機にも録画用に出力してあり、
もう出力口が無いようなのですが、PCにつなぐには
やはりどちらかを外さないと駄目という事でしょうか?
2台のTVへ「分岐」なんて出来るコードが
あるのでしょうか?
チョット欲張り過ぎ、といわれそうです。
いずれにしても接続イメージが沸いてきました!
どうも有難うございました。引き続き研究してみますね。
書込番号:2057008
0点
ならば!ケーブルTVチューナー→ビデオ→バイオというふうに
つないだらよいです。そうすれば、過去のVHSの資産のデジタル化も
簡単にできますから。
(^^ゞ
書込番号:2057397
0点
2003/10/24 11:48(1年以上前)
JUNKBOY様、再度有難うございました。まさにそれ!と言った思いでございます。拡がりました、私のVAIOライフ・・・週末に(明日)入手なので、接続コードも買って「暫らくは寝る間もなくVIDEO→DVDダビング」に明け暮れそうです。有難うございました。
書込番号:2057790
0点
VAIOライフをしっかり楽しんでください。自分もアイ・エヌ・ジーです。
(^^ゞ
書込番号:2059405
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-V10B(B)
そのままではできないと思います。雑誌で裏技を見た記憶が・・・
(^^ゞ
書込番号:2054580
0点
ストリミング方式の動画は無理だろうね、裏技があるようだけど。
reo-310
書込番号:2054757
0点
2003/10/23 12:36(1年以上前)
ありがとうございます。
ウラワザですか。
きっと公の場では言えない技なんですよね?
頑張って調べてみます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:2055089
0点
書店でパソコンの裏技とか、禁手とかの本に載ってると思いますので
調べてみては?
(^^ゞ
書込番号:2056631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







