
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月12日 06:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月6日 00:36 |
![]() |
0 | 15 | 2002年10月12日 11:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月5日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月30日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月29日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A
勿論変更は不可能ではないでしょう
ただメリットあるの
デメリット、SONYVAIOの保障はなくなる
ソフト関係、Giga Pocket、アプリケーションソフトが使用できないものがる、SONY独自の仕様が2000対応しているか?
書込番号:994982
0点


2002/10/11 23:24(1年以上前)
XPは、アドミニストレーターで普通にログオンできないので、ソフトをインストールしたあとのトラブルの修復や、ファイルの所有権の変更など、アドミニストレーターでなければ出来ないような処理が、なかなか出来ないです。
2000なら、簡単にアドミニストレーターでログオンできるから、XPで削除できなくなったファイルの削除などがすぐできて、2000の方が使いやすいと思います。
ギガポケットやDVゲート、シンプルDVDメーカー1.1などは、98と2000など、OSをデュアルブートにしたバイオなら、後から追加したOSでも動きますけど。
書込番号:995428
0点


2002/10/12 00:29(1年以上前)
>アドミニストレーターで普通にログオンできないので
>ソフトをインストールしたあとのトラブルの修復や、ファイルの所有権の変更など、
>アドミニストレーターでなければ出来ないような処理が、なかなか出来ないです。
ユーザー名じゃなく、権限の問題じゃないの?
簡単に出来るような気がしますが。
書込番号:995524
0点

2000は、使いやすい。 さんはW101を2000にしたの?
2000に変更した機種はなに?
最初の部分がよく分からない?
書込番号:995670
0点


2002/10/12 06:43(1年以上前)
>2000に変更した機種はなに?
RX63(XPホーム)で、削除できなかったファイルをハードディスクごとRX72(2000)に載せ変えて、削除しました。
S620(98)やS610(98)や、RX72にあとから、2000や、XPプロを追加して、デュアルブートにしたりといろいろやりました。
ちなみに追加したOSにインストールしたのは、アップグレードエリアで購入したDVゲートやギガポケットと、バイオ専用外付けDVD−RWドライブに付属してた、シンプルDVDメーカーなどです。
スキャナーでの写真のとりこみや、DVD作成なども含めて、2000が一番使いやすくて、安定してると思います。
書込番号:995978
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


スピーカーについて質問です。
皆さんは、CDやmp3の音楽を聴いたりするときに、
どのスピーカーで聞いていますか?
やはり音楽を聴くときは、大音量で聴きたいですよね。
でも、内臓のスピーカーだと耐久性が気になりますよね〜〜(^_^;)
そこで質問なのですが、すでに内臓されているバイオWの、
スピーカーの耐久性っていうのい良いのでしょうか。
たとえば、ボリューム音量をMAXで聞いても大丈夫なんですか?
自分は、そこまで大きくして音楽を聴きませんが、
割と大きな音量で音楽を楽しみたい派です。
無難に、外付けのスピーカーを購入して聞けば良いのでしょうけど、
できるだけ出費を減らしたいなと思い質問させてもらいました。
バイオWユーザーの方、ご回答をお願いします。
0点

音が割れない程度に楽しむならそうそう壊れません
コーンの製で音が歪むように再生していて場音が悪くなります。
書込番号:983078
0点

音量で不満はないと思いますが、出力も6Wありますから、ラジカセ並の音量はあるでしょね、最大音量で聴いたらSPが壊れる前に耳の鼓膜が破れますよ
書込番号:983125
0点


2002/10/05 14:37(1年以上前)
ドーモ、Wユーザーです。
私の場合、耐久性以前に音質悪すぎです。
したがって、外付けスピーカーで聞いてます。
USBスピーカーを購入してはどうか?。耳からウロコが出ますよ。
私も使ってるおすすめUSBスピーカーは
ONKYO GX−R5U
書込番号:983466
0点


2002/10/05 20:24(1年以上前)
眠れるWinXPをたたき起こせ! さん。6Wじゃいくらなんでも耳の鼓膜は破れないでしょ。比喩にしてもちょっと大げさすぎるのでは?ホームシアターなんて、1000Wの出力がある商品なんてよく売っています(フルパワーで聞かないにしても、6Wよりはずっと大きな音で聞いているでしょう)。普及帯でもたいてい500Wぐらいはあります。
書込番号:984024
0点



2002/10/05 21:31(1年以上前)
早速の沢山のご回答ありがとうございました♪m(__)m
とりあえず、スピーカーの耐久性はなかなか良いようなので、
少しの間、内臓スピーカーで頑張ってみたいと思います。
おすすめのスピーカーもあるようなので、そちらも近々試して
みようかな・・。(^^ゞ
あんま関係ないですけど、今日も中島美嘉のNewアルバムを
借りてきました(*^。^*)
ファンでは無いのですが、なかなか良い曲なようなので、
試しに借りてCD‐Rに焼いて、それからHDDにコピーして
聞いています(笑)
それはともかく、皆さんのご回答、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:984175
0点

みちくさ さん ステレオを聴く見たく離れて聴くのなら分かる
普通パソコン使用するのは、離れても1メートルぐらいじゃない
価格COMあたりに書き込みをしていると、もっと近ずくよね
そのような使用で音楽を最大で聴くのは私の耳は耐えられないの音量です
音の大きさは出力も有るけど距離にも関係していると思わない
書込番号:984545
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


「ウインドウズXP SP1」導入後、全ての処理が重くなりシステムが不安定になりました。
メインがMacでバイオWには重要なデータは入ってなかったのでシステムリカバリをしようと思いました。
しかしCD-ROMを入れリカバリしようとしたところ「ディスクアクセス:センス操作に失敗しました」となります。
その後「リカバリに失敗しましたので再起動します」となり再起動後も同じコメントがでます。
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私も同じような状況です。
私はSP1ではないのですが、自動更新でアップデートしていていつのまにか全ての処理が重くなりシステムが不安定になりました。
どのようなアップデートかはわからないのですが9/28前後から急に不安定になりました。
それからSP1を入れたのですが状況は変わらず、リカバリをしましたがアプリケーションリカバリでいつもエラーが発生して正常にインストールできませんでした。(何度やっても同じところでエラー発生)
仕方ないのでバイオカスタマーに電話したところ引取り修理になり、現在は入院中です。(>_<)
保障期間中なのでソニーに電話した方がいいですよ。
書込番号:981099
0点


2002/10/04 13:22(1年以上前)
私も9月になってから急に立ち上げ後の処理が重くなりました。
完全起動しているのにディスクアクセスがやみません。
みなさんどうですか?ちなみにメモリーは512Mbです
書込番号:981311
0点

ういるすに感染している可能性(パーティッションテーブル破壊など)
HDDが故障している可能性(この機種ではまれにある)
メモリが不良である可能性
(memtest86で検査)
書込番号:981488
0点


2002/10/04 19:32(1年以上前)
natsu_wa_yappa_umi_daneさん こんにちわ。
我が家のバイオWもSP1のダウンロード後、起動が重くなり、ギガポケットが単独起動時でもコマ落ちするようになり「こりゃいかん!」と思い、早速SP1を削除しました。がしかし、起動が重い状態は復旧しませんでした。仕方なく、Cドライブのみのリカバリーをして幸運にもわたしのバイオは以前の状態に戻りました。natsu_wa_yappa_umi_daneさんはリカバリーの際どのどの方法を選択したのでしょうか?まっ明らかに何らかのトラブルですが、ソニーのサポートは例外なく、パソコン専業?メーカーと違いなんらかのトラブルが出てから修正用アップデートを公開するまで時間がかかるので、SP1の導入はもう少し待った方がよかったのかも知れませんね(T_T)あまりお役に立てなくてすいません。ちなみに我が家のWは、SP1以外の最新アップデートインストールしてますが、今のところトラブルなしです(^_^)システムのプロパティのOSのバージョンはSP1ではなく、Version2002となってます。
書込番号:981858
0点


2002/10/05 09:53(1年以上前)
自分もSP1を入れたら、処理速度が劇的に落ちてしまいました。
なのでSP1をコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から
アンインストールしたら、改善されました。
原因がいまいち分からなかったのですが、おそらくXP単独の
症状かな。と思いました。
逆にバイオWとの愛称が悪いのか!?とも感じましたが、
それは他の機種のXPユーザーから聞いたわけではないので
分かりませんが・・・。(^_^;)
とにかく、セキュリティーは以前のままになってしまいますが、
SP1の削除をおすすめしたいです。
SP2の登場を期待したいなと思います。
書込番号:982996
0点



2002/10/05 16:50(1年以上前)
皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
結局、入院という事になりました(^^;
他の方が同じ不幸にあわないよう詳しい状況を書きます。
SP1導入後、異常な処理速度の低下及びシステムの不安定(IEとOEは特に不安定)。
システムの復元を実行したが受け付けず。
しかたなくシステムリカバリをするが(Cドライブのみも出荷時にもどすでも不可)「ディスクアクセス:センス操作に失敗」とエラー表示。
何度試しても同じ結果、しかもデータは全て消去され起動も出来ない状態となってしまいました。
サポセンにTELすると即、修理ですねの回答。
という事で「SP1」の導入を考えている方は上記の件を参考にして下さい。
すでに導入してしまった方は皆様のご指摘の通り「SP1」を「プログラムの追加と削除」からアンインストールすると良いと思います。
私はいきなりリカバリで失敗してしまいました・・・
結局、原因不明です。
「SP1」が悪いのか、他に原因があるのか?
誰か教えて〜!
書込番号:983671
0点


2002/10/06 09:23(1年以上前)
SP1の削除なんですが、アプリケーションの追加と削除に10行ぐらい
並んでいるのを1つづつ削除するんですか?
書込番号:985109
0点

>SP1の削除なんですが、アプリケーションの追加と削除に10行ぐらい
並んでいるのを1つづつ削除するんですか?
そうすると必要なファイルも削除されますが。
WindowsXP ServicePack1をあててるなら、WindowsXP SP1って名前のものだけ削除すればいいです。
WinXP SP1がでる以前のパッチをあててるものならやたらに、WindowsXP Hotfix(SP1)とかってファイルありましたが・・・
書込番号:985262
0点


2002/10/06 16:37(1年以上前)
て2くんさん、ありがとう。
Hotfix(SP1)を削除するとこでしたm(__)m
書込番号:985786
0点

バイオW退院しました。
結局、ハードディスク交換の無償修理でした。
修理期間も木曜の夜引取りで日曜の朝配達ということなし。
さすがはVCL。どこかのサポートも見習ってほしいですね。
SP1が本当に悪いかはもう少し様子を見ないとわかりませんね。
私は修理完了したばかりなので、当分はひかえます。
今はほとんど素の状態なので快適、快適。
書込番号:986112
0点


2002/10/07 16:38(1年以上前)
うちのWもSP1入れてから不安定になりました。
ギガポはコマ落ちしまくりで、スタンバイしようとしたら
再起動するし、全体的に激重で使えません。
なんで削除しました。
書込番号:987782
0点


2002/10/08 07:25(1年以上前)
SP1をアップデートから導入後、スタンバイや電源を切るときに再起動するなどの不具合が出てしまったのですが、削除するのに「プログラムの追加と削除」の項目にそれらしいものは見当たりません。どこから「SP1」を削除したらよいのでしょうか?たすけてください。
書込番号:989086
0点


2002/10/08 14:13(1年以上前)
スタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒システムの復元
でSP1を入れた前の状態に戻す。
書込番号:989535
0点


2002/10/12 11:02(1年以上前)
初期101を使ってますが私も同じです。
スタンバイのつもりが再起動!
でもUSBになにも繋がないと安定しているような・・
USBにはエレコムのUSBハブ、
HPプリンタ、M-crew、Clieが繋がってます。
ハブがないと話にならないし、今はSP1は削除し正常動作中です。
リカバリ中に必ず同じところで停止するエラーですが
私の場合、CDに小さい傷をつけてしまい
そこで読めなくなりエラーがでるというのはありました。
研磨したらOKでした。
CSは電源ケーブルを抜いて1,2時間ぐらいおいてくれって
熱の関係かもと言っていた。
でも同じトコで止まるんだからそりゃないでしょ・・って感じでした。
書込番号:996246
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


すいません943404でOSを再インストールするときOSをイントールした後アプリを戻す時付属のアプリを特定のアプリだけインストールする方法について質問した者です。
最近買った雑誌にバイオPCは上級者なら特定のアプリのみインストすることは可能って書いてあったんでどーーーーしてもあきらめられずにまた投稿していしまいました。リカバリCD-ROMは二枚です。一枚目中身はSony.pacとSONYSUPH.PACとAUTORUNっていうのが入っていました二枚目はSony2.pacとAUTORUNとnopていうのが入っていました。無理でしょうか?どうか本当によろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2002/10/01 19:42(1年以上前)
過去ログにあったように思いますが、はっきりしません。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0005120002856/
「アプリケーションの単体インストールは、特定の操作を行うことで
可能です。」サイバーサポートで検索するのも良いのでは?
書込番号:976756
0点


2002/10/01 19:48(1年以上前)
特に上級者でなくてもできますよ。。。ようはやり方を知ってるか知らないかの問題だけなので、、、
ちなみにSONYアプリはSONY.PACの中に凝縮されてます。KCAP.exeを使い、ここから排出してあげれば、個別ごとにインストールが可能です。。。
ということで解凍は可能です。。。
書込番号:976768
0点


2002/10/01 20:26(1年以上前)
クリーンインストールにおけるSonyアプリのインストール方法:
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn31.html
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn311.html
メーカーサポートの対象外ですので、念のため。
書込番号:976846
0点



2002/10/02 00:46(1年以上前)
おぉぉぉぉ!!やっぱやり方あるんですかみなさんさんありがとうございます。今忙しいんで土日くらいに試してみます一応誰も見ないと思うけど結果ここに書き込みます。本当にありがとう
書込番号:977269
0点



2002/10/05 16:18(1年以上前)
できました。ギガポケットとそのツール3つとノートンを入れました。
全部普通にインストールできたのですが、CDに書き込みができなくなってしまった、、Disc Juggllerでやってみたら「トラッキング時に、フォーカスあるいはスピンドルサーボに失敗しました」とでました。これはどういうこと?
書込番号:983610
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


ワンルームで一人暮らししてるので場所を取らないPCの購入を検討しています。
ビデオがないのでテレビ録画機能はぜひ欲しいです。
VAIOのW101を考えてるのですが、他におすすめあれば教えて下さい
0点


2002/09/30 10:38(1年以上前)



2002/09/30 22:54(1年以上前)
www.yodobasi.com で結構安いと思ったので紹介しときます。
富士通 FMVCE11AJ [15型液晶 OfficeXP TV機能]
価格 17万4800円(税抜き)ポイント15%還元 いまなら送料無料!
NEC PC-VL5003D1CM [ヨドバシカメラオリジナル 15液晶 TV機能]
価格 18万4800円(税抜き)ポイント15%還元 いまなら送料無料!
他の夏モデルもポイントが15%とか18%とかもあります。
送料無料と合わせるとなかなかでは?
ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/
書込番号:975239
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A
どなたか教えてください。Dドライブがいっぱいになってしまいました。外付のハードディスクドライブをビデオカプセルの保存先にしたいのですが、Ver4.5ではどうしようもないのでしょうか。WMAファイルを移すのは面倒だし。何か良い方法は?Ver5.0へのアップグレードキットは発売されるのでしょうか?
0点


msht さん はお解りのようですけど、Ver4.5ではやはり、外付けHDDにビデオカプセルのまま、というか簡単・きれいに保存するのは難しいです。JUNKBOYさんの推薦している機種もVer5.0でないとビデオカプセルの保存先には使えません。
アップグレードキットは今までの例からすれば、10月末〜11月には発売してくれるんじゃないでしょうか?
* 初めてJUNKBOYさんから1本取った気がする!!!
書込番号:971821
0点

さっそくのご返事ありがとうございます。母親のマシンなので超ど素人でもやりやすい形をいろいろ検討してます。5.0リリースまでリムーバブルに保存するなりしてみます。
書込番号:971829
0点

Wってリムーバブル取り付け可能でしたっけ?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9759
こいつでDVD化というのは如何でしょう。11/2発売予定。
書込番号:971967
0点

一応対応表で確認はしましたが・・・
11/2発売のこの機種のソフトだけがほしいなー。
書込番号:972121
0点

いろいろありがとうございます。DVDはちと高いし時期尚早の感が否めないです。とりあえずとりだめしてるビデオカプセルが600MB以下なのでWMAファイルをCDに焼いて書庫ファイルから削除するという原始的な方法をとります、ていうか今その作業中です。めんどくさぁ。
書込番号:972408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





