
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月28日 01:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月17日 14:07 |
![]() |
0 | 18 | 2002年10月31日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 19:18 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月24日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A



処理が遅くてストレスを感じます
その処理をチューニングで速度アップの可能性があるのでそれを実行してください。メモリは256MBありますか?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp.html
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
このあたりの実践が先決。
書込番号:1029338
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


現在のCRTから液晶PCに買い換えようと
思っている者です。
現在の圧倒的なバイオ人気にあやかって
バイオHSかWにしようと思っているのですが、
某PC雑誌で「バイオ(ソニー)の液晶は暗くて
デスクトップでもノート並の明るさであり、他社
メーカーより液晶に関しては遅れている。」
と書いてあったので購入に迷っています。
確かに店頭で見る限りではNECや富士通
の方が明るくて画像も美しいように感じます。
バイオユーザーの方のご意見をお聞かせ下さい。
0点

明るい液晶=良い液晶とは限りません。
もう少し目のことを考えて買うべきでしょう。
書込番号:1027932
0点


2002/10/27 14:20(1年以上前)
明るい液晶がいいとは限りません
明るさなら調節できますし…
画質はパンフなどで比べてみたらどうですか?
書込番号:1027957
0点


2002/10/27 17:06(1年以上前)
昨日、RZ−50(192,000円)とシャープLL-T1520(62,000円)
を購入しました。
店頭のRZ−50L5の液晶と比較すると、かなり画質に差が
あるように思え、シャープの液晶を買って良かったと思いました。
少し眩しいぐらいですが、非常に満足しています。
書込番号:1028260
0点



2002/10/27 17:40(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます。
今日近所の電気店で購入候補のHS50BC7と
FMVL18Bの液晶を一日中見比べてました。
やはりFMの方が明るさ、画質ともに上であると
思いました。(あくまで個人的感想です)
尚且つ同じスペックなのにバイオは5万以上も
高く、そうなるとデザインとブランド名以外
バイオを買う動機も無くなったので、富士通
FMLに決めてしまいました。
書込番号:1028327
0点

世間の噂や風潮も参考として大事でしょうが、あくまでお金を払う自分が見て「これがいい」と
思うならそれが素晴らしい決断だと思います。
書込番号:1028795
0点


2002/12/17 14:07(1年以上前)
バイオの液晶って目に優しい感じで好きですよ^^ でもW101のはわたし的にはまぶしいくらい・・・輝度を最低まで落として使ってます。。。
書込番号:1139774
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


場違いと思いますが、お聞きします。
現在フレッツADSLをケーブルで接続してますが、起動後に接続の操作をしなければなりません。私としては起動=接続としたいのです。どうしても設定の仕方がわかりません。よろしくご教授願います。
0点


2002/10/27 10:08(1年以上前)
元フレッツ利用者です。
数年前の話なので、とりあえず補助回答と言うことで・・。(^_^;)
確か、フレッツはダイヤルアップみたいな画面が出て、そこでパスワードを入力して接続ボタンを押すんですよね。
フレッツだとどうなんでしょ。
デスクトップに接続のショートカットを作って、あとはダブルクリック
すると、自動でパスワードが入力され接続されるっていうことは、
出来たような気がしますけど、出来ましたよね?
それしか無いんじゃないでしょうか。
補助にもならなくて、すいません(^_^;)
アッカネットワークス使いの ひで@湘南 でした。
書込番号:1027507
0点



2002/10/27 18:31(1年以上前)
レスありがとうございました。
私なりに情報を収集しましたが、やはり自動接続は無理のようです。
フレッツは不可能なんでしょうね・・・。残念。
書込番号:1028431
0点


2002/10/27 23:50(1年以上前)
我が家はルーター接続したら、接続ツールーに行かずにIEに行けるようになった。
書込番号:1029096
0点


2002/10/28 01:44(1年以上前)
確かに フレッツの接続ソフトは 使いにくいですね
お金をかけないのでしたら RASPPPoE ってソフトも有ります
検索してみてください。 いろいろな説明サイトが有ります 勿論フリー!
私の場合は 上記の方の様に ルーターを使っています
ケーブル配線でしたら 1万円以下で 購入できますし
起動=接続になります。 セキュリティー面にも 良いですし
書込番号:1029383
0点

Windows XP自体にPPPoE機能があるんだから、それ使えばいいだけじゃんか。
インターネットにアクセスしに行くときに2秒ほどで勝手に繋げてくれます。
書込番号:1029437
0点



2002/10/28 15:45(1年以上前)
え!出来るんですか!
きこりさん、申し訳ありませんが手順をお教え願えないでしょうか?
レス頂けるまで自分でも挑戦してみます。
書込番号:1030289
0点


2002/10/29 02:18(1年以上前)
起動=接続 とは?
フレッツを起動 ⇒ IE に接続 なら、簡単に出来ます。
PC を起動 ⇒ フレッツに接続 なら、知りません。
書込番号:1031404
0点

そもそも、フレッツ接続ツールはWindows XPでの動作を保証していません。
NTTは、Windows XPではWindows XP自身の機能を使えと指示してます。
NTTのサイトで方法を調べてみることが先決です。
あとは自動接続に変えるだけで出来るんじゃないでしょうか。
実際に自動接続はしたことないので、確証はありませんけど。
書込番号:1031455
0点


2002/10/29 19:48(1年以上前)
フレッツ接続ツールの設定のことですよね??
それならPCがフレッツで接続しているときに下のほうでチカチカ光ってるPCみたいなフレッツのアイコンを右クリックして、アプリケーション設定というのを選択して上から二つのチェックを入れたらできるはず。( ̄〜 ̄;A
デフォルトプロファイルにいつも繋げているのを設定しておかないと多分「テスト」に繋がっちゃうと思います。
できなかったらすいません。 ぺこ <(_ _)>
書込番号:1032521
0点



2002/10/29 21:14(1年以上前)
みなさん、それぞれレスありがとうございます。
VAIO君さん、勿論PC起動=フレッツに接続です。
たこやき100円さん、右クリックしたら切断、状態、ネットワーク接続を開くしか表示されませんでした。
きこりさん、NTTで調べてみますね。
それにしても、割りと簡単に考えていたのですが色々と面倒な設定のようですねフレッツは。同じ環境の人は面倒でも接続の操作をしているのでしょうね!ありがとうございました!
書込番号:1032663
0点



2002/10/29 21:25(1年以上前)
度々すみません。フレッツスクエアというのが何か怪しい感じがします。挑戦してみます。結果はいずれ報告しますので、同じ環境の方お待ち下さい!
書込番号:1032693
0点



2002/10/29 21:39(1年以上前)
またまたすみません。
やはりXPでは無理のようでした。残念です。(T_T)
書込番号:1032725
0点


2002/10/29 22:38(1年以上前)
きこりさんの言うとおりXPのPPPoE機能を使ってください。
書込番号:1032801
0点


2002/10/29 22:55(1年以上前)


2002/10/29 23:42(1年以上前)
たこやき100円さん ありがとう!
PC起動=フレッツ自動接続できました。 一つ利口に成りました。
書込番号:1032914
0点



2002/10/30 08:24(1年以上前)
VAIO君さん、一つお聞きしますがモデム⇒PCはケーブルで接続されてますか?
書込番号:1033502
0点


2002/10/30 14:54(1年以上前)
遅咲きPCさん 今日は、
わたし( Win Me ) や たこやきさん( Win 98 )は、NTT の
【フレッツ接続ツール】を使っています、これは【Win XP】には
対応していません、NTT の<バージョンアップ>を、待って下さい。
書込番号:1034003
0点



2002/10/31 02:13(1年以上前)
VAIOさん、レスどうもです。
今はルーターなども考慮しているところです。
皆さん色々とお騒がせしました!m(_ _)m
書込番号:1035307
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


Windows XP Service Pack 1 を適用後、テレビの映像がコマ送りでしたが「Giga Pocket」アップデート後正常になりました。しかし、Outlook Expressを起動すると青い画面に固まってしまいます。
皆さんのWでは、どうですか?教えてください。
0点


2002/10/26 07:35(1年以上前)
XPSP1とIE6SP1入れたけど
IEのブラウズでデバッグのダイアログが出ることもあります
後、URLが見つからなかったり、URLが間違ったり
OEは問題なしです
書込番号:1024993
0点

SP1適用後、起動が遅かったのでNorton AntiVirusのAuto-Protectを無効にしたら正常になりました。
Outlook Express、Giga Pocketも正常です。
ビデオドライバのアップデートはしましたか?
書込番号:1025062
0点



2002/10/26 10:52(1年以上前)
銀の車輪さん、いまらんさんありがとうございます。
もう少し状況を詳しく書きます。
・Wのアップデート関係は、全て実施済み
・ウィルスソフトは、停止状態
・青い画面というのは、Giga PocketでTVを見ていてアンテナを抜いた
時と同じ状態になります。
但し、チャンネルを他に移すと元通りになります。
・常駐ソフトは、無し。
皆さんのWの状況、対策などありましたら教えてください。
書込番号:1025223
0点


2002/11/06 19:18(1年以上前)
自分もSP1適用後、まったく同じ症状です。Web閲覧と同時にGigaPocketを起動するとTV画面がコチコチと固まります。
今のところSP1アンインストールするしかなさそうですね。
書込番号:1049457
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


先月にこのパソコンを購入しましたがCPUをかえたくて変えたくてうずうずしています。例えばPENTIUM4か3にかえたいです。マザーボードを換えるぐらいでできますか?どなたか教えてください。
0点

Pentium 4は、数百万かけるとか、みっともない形にしていいなら可能。
Pentium IIIなら、まぁ、出来る。と思う。
書込番号:1020142
0点




2002/10/23 21:24(1年以上前)
きこりさん、ありがとうございます。やっぱりSONYのPCはいじり難いようですね。Pentium3ってまだありますか?
書込番号:1020167
0点



2002/10/23 21:29(1年以上前)
いまらんサンありがとうございます。
書込番号:1020180
0点

ちなみに
かえたじてんで
何かとらぶっても
サポートにしらん
っていわれても
文句はいえんからね
書込番号:1020310
0点

>やっぱりSONYのPCはいじり難いようですね。
「ソニーのだから」ではなく「Wだから」だとは思わないんだろうか^^;
書込番号:1020543
0点


2002/10/24 01:06(1年以上前)
>ひなたさん
W101を買って CPUをかえたくて変えたくてうずうずしています と言う時点で、もう何を言っても・・・と思いませんか?
書込番号:1020692
0点

pentium3-S1.26Ghzや1.4GHz
価格面では1.2Ghz
性能面では1.4Ghz512K
書込番号:1020844
0点



2002/10/24 03:29(1年以上前)
CeleronよりPentiumの方が効率がいいと思いましたので
ただ1.4Ghz512Kでもいけますか?W101は256Kですが?すみません初心者で
書込番号:1020873
0点

>こだぬきさん
うまい事いうなぁ^^;
>カズホーさん
CPUは無駄にしてもしれてるけど本体破損させないようにね。
書込番号:1021653
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





