
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月13日 16:11 |
![]() |
0 | 14 | 2002年7月12日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月7日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


この機種は外付けUSB1.1のCD-RWドライブ等もつけられますよね?
(当たり前かも)
手持ちのメルコ製のドライブ(CDWU2-B1610)がNGだったので
ちょっと疑ってます。
USBポートに差し込んでも反応しませんでした。
そういえばうちはメルコ製の周辺機器と縁がない。
0点

CD-RWドライブは標準搭載だけど、わざわざ外付けが必要かな?
何をするのかな?
周辺機器の相性チェックのため?
書込番号:832910
0点


2002/07/15 16:58(1年以上前)
標準搭載のドライブはディスクをトレイに取り付けるのが大変で,
中央の突起部分に「バキッ!」ってはめるごとに
「ん?何か折れたかな?」って冷や冷やするんで(笑)
あとはオンザフライ用ですかね。
やっぱりツインドライブの方が多少の便利さはあります。
書込番号:833041
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


この機種で、できた人います?
インストールはできるんですが、ゲーム画面が出てきません(音は出ます)
できた人いたら教えて下さい。教えて君ですいません。
http://bandaigv.x2game.com/
0点


2002/07/13 16:11(1年以上前)
ビデオドライバのアップデートはしたのかな?
・PCV-W101A/W、W101A/B、W101/W、W101/B用「Video Driver http://www.ittrc.sony.co.jp/download/PK-000090-00.html
書込番号:828889
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


101Aを発売と同時に購入しました。
昨日まで極めて順調に動いていましたが、今朝電源を入れるとなぜかしら
黒い画面に白い英文がずらりと表示され、システムファイルが見つからないというような意味の英文が表示されました。よく見るとHDがあるべきPrimary masterが0MBとなっておりBIOSがHDを認識していない様子でした。
再起動しF2にてBIOSを表示したところやはりHDを認識しておらず、F5にて初期設定に戻しましたが症状は変わらない状態です。
101Aのような超コンパクトなマシンは初めてであり、どのようにすればHDを認識させることが出来るのか、以前のように順調に起動させることが出来るのか皆目分かりません。ついてはみなさまのヘルプを御願い致します。
0点


2002/06/04 07:15(1年以上前)
HDDがクラッシュしたんじゃないですか?
書込番号:752474
0点

保証期間内ですから交換してもらう方がいいと思いますが
書込番号:752955
0点



2002/06/05 22:41(1年以上前)
やはりHDがらみの初期不良なのでしょうね。早速購入店に持って行って
交換なりしてもらいます。
コメントありがとうございました。
書込番号:755493
0点


2002/06/09 00:17(1年以上前)
HDを認識しないのは、HDとマザーボードのがうまく接続されていないのではないかと思い、HDのある辺りのふたを開けてみました。
なんとHDケーブルとマザーボードを接続するコネクターが外れかかっていました。コネクターを奥まで押し込み起動すると何事もなかったように起動しました。
ソニーさん、コネクターの挿入ぐらいきちんとしてください。
書込番号:761182
0点


2002/06/27 22:03(1年以上前)
バイオQR、同じくコネクターが外れかけてた。修理代12,000円取られた。無料にしろ!ゴラァ!
書込番号:797254
0点


2002/07/03 17:18(1年以上前)
>>こよしさん
ついでにHDDを大容量の物に換装してもよかったかも。
当方はIBMの80GBに換装したらパフォーマンスが向上しましたよ。
(但し、メーカー保証が無くなりますが・・・)
ついでにCPUをPEN3の1.2G(FSB133)に換装する予定です。
書込番号:809308
0点


2002/07/10 02:28(1年以上前)
>白髪源内さん
>CPUをPEN3の1.2G(FSB133)に換装する予定です
すごく興味があります。自分もCPUを変えたいと
思っていました。
換装したら報告くださいね!
P3-1.4GHz-Sまで乗りますかね?
書込番号:822325
0点


2002/07/10 18:04(1年以上前)
>>ShockHeartsさんへ
PEN3の1.2G(FSB133)に換装してみました。
動作はしました。
只、パフォーマンスが落ちてしまいましたね。
HDBENCH Ver3.30で計測しましたが
メモリとHDDの数値が極端に落ちました。
(数値は明記しませんが)
CPUの数値はセレロンとほとんど変りませんでした。
それとメモリに起因すると思われるエラー(例のブルーバックエラー)
が出てシステムストップしました。
怖いのでCPUを元に戻したら、その後は何もなかったように
動いています。
私的には、やはりCPUの換装は難しいのかなと思っています。
(PCの個体差もあるかもしれませんが・・)
いずれにしても自己責任でチャレンジしてください。
尚、HDDの換装は良かったと思います。
書込番号:823351
0点


2002/07/10 22:32(1年以上前)
報告ありがとうございます。
そうですかぁ。それは残念だったですねー。
僕はこれを見ていけるのかなって思ったのですが・・・
http://www1.ocn.ne.jp/~juntake/vaio.htm
ちゃんと動いてるようなんですけどねー
僕はあまり詳しくないので原因は解りませんが、もうちょっと勉強
してみます。でも、やってみたいと言う気持ちが強いのでがんばっ
てみたいと思います。
書込番号:823884
0点


2002/07/10 23:38(1年以上前)
>報告ありがとうございます。
>そうですかぁ。それは残念だったですねー。
>僕はこれを見ていけるのかなって思ったのですが・・・
>http://www1.ocn.ne.jp/~juntake/vaio.htm
実は私も同じものを見ていけると思って
挑戦したのです。
レスで書いたように個体差があるのではないかと
思います。(自作PCのOCと同じかな)
まあCPUのアーキテクチャは同じですので(FSBが違いますが)
なんとかなるかと・・・・・・・
すみません。これ以上申し上げられません。
書込番号:824048
0点

白髪源内さん
たぶんメモリに起因する原因ですが、この機種はVCメモリを使用していて、FSBが133煮上がったため、メモリが対応できなかったものと思われます、
市販のSDRAMでも載せた方が無難かも
書込番号:824212
0点


2002/07/11 11:28(1年以上前)
>>NなAおOさん
レスありがとう御座います。
VC-SDRAMはPC133ですので対応していると思うのですが・・・・
ところで、この機械のマザーは普通のSDRAMも対応していますか?
ASUSのAQUAという通称名のついたマザーのOEM版のようですが
、元のマザーは対応しているので使用できそうですね。
私はいま普通のSD-RAMを使用する環境がないので挑戦できません。
勇者がいたら結果を教えてください。
書込番号:824785
0点

それか、マザー自体FSB133に対応した設計にしていないということ
FSB133に設計する方が回路上やや複雑になりますからね。(チップセットとは別に、基盤の問題です)
それで不安定になることはあります
書込番号:826622
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


Giga Pocketで録画したやつをハードディスクに落とすとき半端じゃなく時間かかる上あまりにもでかすぎる!!1時間録画したやつを.aviに変換しようとしたら13GBとかってなるんですけど(しかも5時間くらいかかる)これって普通なんですか?それともうちのがおかしいんでしょうか?
0点

.aviのファイルサイズは1時間だとそれ位です。
5時間もかかるのはHDDの空きや処理能力もあると思います。
画質は落ちるかもしれませんがmpegで保存した方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:820315
0点


2002/07/09 07:05(1年以上前)
一番画質が落ちないのは、変換なしでの書き出し(MPEG2)です。
書込番号:820521
0点



2002/07/09 15:04(1年以上前)
わかりました。やってみます
書込番号:821031
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


5月中旬に購入して以来ずっと順調に使えていたのですが、一昨日
から、急に、電源が入らなくなってしまいました。右上の電源ボタ
ンを押してもウンともスンとも言わないのです。しかし、電源コー
ドを抜いて数時間放置しておくと、何事もなかったかのように普通
に電源が入ります。
サポセンに電話したら、コンセントの変更、周辺機器の取り外し等
の対策を教えてくれましたが、どれも効果はありませんでした。ソ
ニーのホームページのFAQも見ましたが、対症療法(上記のよう
に電源コードを抜いて放置する方法等)はいくつか書いてあるので
すが、原因や根本的な解決方法は書いてありませんでした。
どなたか同じような症状になった方はいらっしゃいませんか?修理
に出さずに解決できる方法はないでしょうか。修理に出すと何週間
もかかりそうなので、できれば出したくないのです。何かヒントだ
けでも結構ですので、ご教授いただければ助かります。
0点


2002/07/07 16:33(1年以上前)
どこかが故障してるとは思うけど、出来ることはOSの再インストールくらいじゃない?
メーカー製だから、本体の故障なら修理に出すしかないわねぇ・・・
とりあえず、テスターがあるなら電圧を計ってみたらいいと思う今日この頃・・・
書込番号:817397
0点

逆に内部をいじると,保証中でも改造扱いで、有料になりますよ
初期不良でしょう、販売店かサポセンに連絡したほうがベストです。
書込番号:817408
0点



2002/07/09 00:37(1年以上前)
親記事を書いたボジラです。
ピンクーウさん、reo-310さん、レスありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、修理に出すことにします。
電源系のトラブルですけど、急に電源が落ちたりすることは全く
ないので、「電源ボタンが押されたことを認識するソフトor部品
のトラブル」だと思ってます。そのあたりをよく説明して修理を
依頼してみます。
パソコンは、会社で使うものも含めて相当台数を使いましたが、
初期不良は初めてです。今までが運がよかったのかな・・・。
どうもありがとうございました。
書込番号:820149
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A

2002/07/07 00:51(1年以上前)
リモコンが付いたのとソフトのバージョンアップ程度の違いかと思いますよ。。。
書込番号:816236
0点

液晶の仕入れ価格高騰で本体価格を値上げするためには型番を変えなきゃいけないという事情が主でしょ?で、仕方なく別売りだったリモコンつけたと。困っちゃいますね。
書込番号:816386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





