
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年7月16日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月30日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月27日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月25日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月25日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A

2002/06/28 23:10(1年以上前)


2002/06/28 23:23(1年以上前)
>赤い点と青い点がありました
おしい!あとは黄色があればねえ・・
書込番号:799400
0点



2002/06/29 00:31(1年以上前)
有難うございます。結論は修理不能ということですね。
書込番号:799562
0点


2002/07/05 22:08(1年以上前)
”9matsu”さん、修理不能なんて諦めないで・・・ ”世の中ね顔かお金かなのよ”さんが示すHPではSONYの言い訳が書かれていますが、要
は貴方がその言い訳に納得し、赤や青の点を液晶は仕方ない、と諦めるか
どうかでは? 画面の端で気にならないところに何個か有るだけか、画面
の真ん中あたりに有って画像の大事な部分がひっかかり、気になってしょ
うがないかですね。”液晶は精密な物だからある程度の点はやむを得ない”といっても、メーカーの合格基準は恐ろしく甘いものらしいです。
気になるなら、”気になってPCを使っていられない!”と強く苦情を
言う方が良いです。家電、量販店なら交換してくれるけど、安売り店だ
ったらメーカーの修理受付と押し問答。修理引き受けねば帰らない!
くらいの気迫で頑張って!
書込番号:813669
0点


2002/07/07 21:07(1年以上前)
気迫を前面に出すと、よく悪質なクレーマー扱いされます。やめましょうね。
星熊様の書かれているような、いわゆるメーカーの弱みに付け込んで
交渉をするのは有効だと思われますが、液晶の交換に関しては、大切なのは
気迫よりも
>メーカーの合格基準は恐ろしく甘いものらしいです。
こういう言葉や、先日私が貼り付けたリンク先の文章の意味をちゃんと理解すること。
だと思います。って書いてても解らないと思うから、まずは購入店、あるいは
メーカーに相談してみては?
※少なくともこの問題に関して、メーカーは利害関係を絡めた部分での結論として
上にアタシが貼ったリンク先のコメントのようなものを書いているので、
顧客の気になる気にならないという部分だけでは、わざわざ交換に
応じてくれない可能性のほうが高いですね。
と、謎めいた言葉を残して、それではいざさらば。
書込番号:817856
0点


2002/07/09 22:30(1年以上前)
世の中ね顔かお金かなのよ さんへ。
私はクレーマーではありません。「メーカーの弱みにつけ込んだ」という
表現は、私が悪意を持って交渉に当たっているかのような印象を持たれたんでしょうか? しかし、メーカーに苦情を言うことがクレーマーと思われるって言うのは、なんだかメーカー関係者のユーザーを見る目がそんなもんかな・・・と幻滅しますね。 サポセンで怒鳴り散らしたり机をたたく
という脅迫じみた行為は論外ですが、納得ゆくまでメーカーに検討して
もらうためには気迫も時に必要です。メーカー側が「これ以上は出来ません、あとは有償修理になります」とユーザーを脅すような言い方をするか
ら、「負けてなるか!」という気迫で対処するだけです。
より良い商品を作ろう、と思うなら、HPまで作ってドット抜けの言い訳
を書き、それを免罪符にしようなんて姑息な手は使って欲しくないです
ね。液晶は非常に精密なもの、そりゃ分かります。カラーテレビのシャド
ウマスクやトリニトロンのマスク(?)とは比較にならない精密さでしょ
う。しかし、メーカーの液晶ドット許容基準をもしブラウン管テレビに
当てはめたらどうなるでしょうか。歩留まりからくるコストの問題を
示し、メーカーが真面目な説明をすれば価格と品質の両面で納得行く
でしょうに。
書込番号:821758
0点


2002/07/11 02:26(1年以上前)
>私が悪意を持って交渉に当たっているかのような印象を持たれたんでしょうか
半分正解。というのも、もとよりメーカーが交換に応じられないという意味の内容を
記しているものを交換させようとしているのは、メーカーから見りゃ
悪意に満ち溢れていますね。
業種こそ違えど、アタシも売る側の人間ですのでその辺り、よく解ります。
んで、自分は悪意を持っているんじゃないと仰るのも結構ですが、だったら
>メーカー側が「これ以上は出来ません、あとは有償修理になります」と
>ユーザーを脅すような言い方をするから、
>(中略)
>免罪符
>(中略)
>姑息な手
>(以下略)
こういう解釈は変。この解釈自体は悪意以外のなんでもないのでは?
それのどこが脅されてんの?ハハハ。ま、いいけど。好きにすれば?
って、喧嘩しに書き込んでる訳じゃないんで、まじめな話を以下で。
メーカーの合格基準は甘いとの事ですが、確かに大甘です。ユーザーから見れば。
では、利潤を追求することが目的のメーカーから見て、それは本当に甘い基準なんでしょうか?
既に基準がある段階で、メーカーの利潤は減っているはずですから。
だからっつって実際、納得できない人は納得できないんですよね〜。
ユーザーはメーカーじゃないんだから、そこに妥協できる人がいて、同時に
妥協できない人がいることはごく自然の事だと思います。
しかし交渉を開始するにあたり、大切なのは気迫ではありません。
気迫を持つ以前にユーザーがやらねばならない、基本的なことがあるはずです。
単純に言ってしまえば…知識です。
知力パラメータがまだそれほど高くない人に、交渉を進めるのは危険極まりないと思われます。
もっとも、星熊様ならそんな心配は不要でしょうが、今回交渉するのは
貴殿ではなくて
>これはいきなり修理に出さなくてはいけないでしょうか
という知識レベルの方です。そういう方に、
気迫とやらで交渉をゴリ押しさせようとするのは、回答者としてナシにしませんか?
って言いたいわけです。上の貴殿のレスを見る限り、交渉する上で有効な事は
書かれていないので、知識のない人が気迫を頼りに交渉にのぞんだら、
泥試合になるか(それならまだ良い)、メーカーから『これ以上もめるの嫌だから
手っ取り早く済ませるか』と思われ、それに準じた対処を取られてしまうかの
どっちかになる可能性は非常に高いです。後者の場合、
『それでも結果的に交換できたんだからいいじゃない』なんて思わないでくださいね。
そう思う事を私が最も嫌う理由はお解り頂けると思います。
お解り頂けなければ、またそのうち理由まで書き込みます。
でも、お願いですからこういう質問に気迫で交渉しろなんて、もう言わないでください。
お願いですから…。
P.S.
私は貴殿のコメント見て、幾らかの悪意があると感じてます。これだけは事実です。
書込番号:824385
0点


2002/07/11 23:40(1年以上前)
世の中ね顔かお金かなのよ さん へ。
まず、当初の質問者の方9matsuさんにいきなり「気迫で・・・」
と勧めるのは誤解を招き危険である、という点、確かに
ご本人にやってもらうには危険がありますね。どなたか
交渉上手な人がバックアップしてくれると良いんですが。
まあ、SSがケンもホロロな対応だったら経済産業省の
消費者センター等で対応策を聞いてみるのも手でしょう。
私の考え方に悪意を感じる、それはそれでかまいません。
メーカーに楯突く者、という烙印でも押してください。
でも、私はメーカー言うなりの受け入れはしない方針です。
メーカーの説明がもっともと思うこともあるし、こりゃ
言い訳でお茶を濁してる(今後の改良につながらない)と
感じれば食い下がります。
9matsuさんご自身、正反対のような意見が出てきて、自分は
どうしたいか、ジックリ考えて下さい。
書込番号:825973
0点


2002/07/12 19:38(1年以上前)
9matsuさん、泥仕合の間に日が経ってしまいましたが、もし未だに
悩んでいるなら、点の数、位置(例えばディスプレーの中心を原点
とし、およその位置をcm単位のXY座標で)などレポしてみては?
しょうがない範囲か、クレームを付けるべきか中立的で詳しい人が
教えてくれるかも。
TVのCMで、ビデオカメラで撮った映像をネットでPCにガンガン
流せる!なんて言ってるくらいだから、PCの液晶評価も液晶TV並に
厳しい品質管理でやってるんだろうねー・・・と思いきや、相変わらず
液晶は非常に精密な云々のHPを根拠に「少々のドット不良はしょうが
ないんですよ・・・」で終わりなんですかね。このメーカーは。
書込番号:827327
0点


2002/07/13 11:02(1年以上前)
このメーカーは。って他のメーカーより甘いの?
書込番号:828491
0点


2002/07/16 00:24(1年以上前)
”買おうか買うまいかまだ迷ってる”さんへ。
「このメーカーは」というのは、他社と比較してではなく、自社のTV
CMでPCのディスプレイを「ビデオカメラでとった映像を受け取る」
ものという位置づけしているけど、液晶TVのドット管理と比べてどー
なのかなー?、PCディスプレイがビデオ映像をガンガン扱える以前の
ドット管理で、液晶はもっと厳しいとしたらオカシイんでは?という
だけの意味です。実際に液晶TVのドット管理レベルを知っているわけ
ではないし、まあ、「冷やかし」とでも思ってください。
書込番号:834000
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


Plus! for Xpは16MB以上のビデオメモリーを必要としていますが、この商品はメインメモリーからシェアして 32MBになっている?ようですが、実際に入れて動かしている方はいらっしゃいますか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


近場の量販店など巡ってみたのですが、どこいっても在庫がなく、予約しても1ヶ月以上もかかるそうです。 なので、ここはぐっとこらえて次期モデルを購入しようと思いました。
そこで、是非教えていただきたいのですが、皆さんの経験的な予測と情報をあわせると何月ごろに発売されると思いますか?
0点


2002/06/29 08:45(1年以上前)
昨日、ビックカメラの新宿西口(小田急)にホワイトを購入しました。20台の在庫が有ると言っていました。今日中ならゲット出来ると思います。
書込番号:800147
0点


2002/06/30 00:03(1年以上前)
先ほどヨドバシカメラのホームページから申し込みしました。
まだ在庫ありでした。
書込番号:801847
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


CD&DVDを入れる時に手動はやっぱ嫌なもんですね。ノート型と同じようになってるから、バキッといきそうで怖い。。
あとUSB端子などがモニターの裏にあるのは、モニターの出っ張った形状からして使いにくいです。
デジカメの画像を取り込むたびに覗き込まないといけないので腰痛に・・・
まぁデザイン重視のパソコンだからしょうがないか。
在庫残り1台にあせって買って損したかも。。
0点

>USB端子などがモニターの裏にあるのは、使いにくい。
コードのついたUSBのハブで手前まで引っ張り出しておけばいいんでは・・・
書込番号:795954
0点

>CD&DVDを入れる時に手動はやっぱ嫌なもんですね。
デスクトップ用の大きいドライブより、デザイン優先でノート用の薄型を採用したので仕方ないね。
>デジカメの画像を取り込むたびに覗き込まないといけないので腰痛に・・・
USB、PCカード等、非常に使いにくいのですね。
私はメモリースティックなんで、これだけ液晶の左側面にスロットがあり非常に使いやすいよ。
要するにSONYはメモリースティックを使わせたいようです。
書込番号:796025
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A




2002/06/25 15:22(1年以上前)
>他のマウスを入れようと思ったのですが
どこのマウスか分かりませんが、その「他のマウス」には
買ったときにドライバは付いてなかったのでしょうか?
書込番号:792605
0点


2002/06/25 15:31(1年以上前)
書込番号:792615
0点


2002/06/25 20:09(1年以上前)
最近では、Windowsそのものが、ホイール付きマウスをサポートしているので、特別なボタン機能の割り当てをしない限りは、市販のマウスでもそのまま使えますが、標準搭載のマウスのドライバを削除してしまうと、これは元々Windowsの物なので、買ったマウスに付いてきたドライバーを使用してください。
書込番号:793036
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W101A


2度目です.分かる方いらっしゃいましたら、教えてください.
「SonicStage」 と「Giga Pocket LE」の録画したものの
音声が出力できません.購入時には、出力できていたのですが
一度テレビ録画をしたところ、上記のようになってしまいました.
なお、テレビの音声は出力できます.
バグなのでしょうか?対処ソフトご存知でしたら
教えてください.または、サポートサイトの
アドレスをご存知でしたら、そちらの方も教えてください.
よろしくお願いいたします.
0点


2002/06/24 13:26(1年以上前)
耳鼻科にはもう行かれましたか?パソコンのせいにする前に、先に自分自身を検査しましょう。
書込番号:790434
0点

コントロールパネルのボリュームコントロールのオプション-プロパティで録音の項目の補助入力にチェックを入れOK押してください。 そして録音コントロールパネルで補助入力にチェックを入れてからバーを下げてください。
これが録音レベルになります。
一番下から少し上ぐらいが良いのでは。
書込番号:791180
0点


2002/06/25 18:41(1年以上前)
kurikurikurikuri様へ
失礼な書き込みはご遠慮ください。
あなたこそ脳神経科に行かれては?
書込番号:792888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





