- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
ちょっと下のスレッドで書き込んだ者です。
結局購入し、セットで買うとお買い得だったんでメモリも256Mを買いました。
メモリはノートPCで増設した経験があったんで、ヨドバシの手数料\1,500のサービスを受けず、自分でやりました。
ここのメモリ増設のスレッドにリンクしてあったサイトを見たかぎり、私の増設手順に間違いはないのですが、不具合だらけなのです。そもそも、メモリ増設が原因かわからないのですが。。。
かなり悲惨なので、順を追って書きます。
1、Excel2002がフリーズ
これが始まりです。「あれ?たまたまか。」と思いましたが。
2、WINDOWS XPがいきなり再起動(一日に一回の割合)
TV見ながらネット&OUTLOOKとかTyping of the dead&ネット&OUTLOOKなど、メモリを食ってそうな時に発動。復旧後のエラー報告で、「ドライバの不具合」とでていたため、メモリを疑いはじめる。(とはいえ、SONY推奨のBUFFALOですが)
3、WIN XPのSP1をインストール
これをやれば良くなるかと思い、実行。インストール終了直前、いきなり再起動。
4、WINDOWSが起動しない
3の再起動の後、WINDOWS起動画面から先に進まず、再起動を繰り返す・・・。
という状況に陥り、今は失望と共に前のノートPCから書き込んでいます。
WINDOWSのリカバリーをやればいいのではと思いますが、また同じ事を繰り返すような気がするので、相談にのってください。
とりあえず、PCの裏を開けてしまったんで、保障対象外になってしまったような気がします。そこで、いくつかの対処案を考えています。
1、リカバリー後、ヨドバシに持ち込みメモリを入れてもらう
2、リカバリーする前の時点からメモリを挿しておき、その後リカバリー実行
3、リカバリーだけして、メモリ増設はあきらめる
おそらく、3が一番無難なのでしょうが、せっかくなのでメモリは使いたいです。
どれがいいと思いますか?ご意見ご提案お願いします。
0点
2002/12/18 01:34(1年以上前)
もしかして、ただ単に初期不良なんですかね?
とりあえず、SONYに電話してみますが、自分でメモリ増設作業をしたというのが後ろめたい所です。
書込番号:1141141
0点
MEMTEST86が6PASS通るか試す
通らないなら
まず、メモリの差し直しMEMTESTでまたエラー
メモリをはずしてチェックエラーなし
メモリ交換。
あり
本体交換
書込番号:1141308
0点
2002/12/18 09:35(1年以上前)
だから、メーカーパソコンの場合
増設する前にとりあえず初期状態で使う事
勧めてるんだけどな〜
書込番号:1141602
0点
増設したメモリーなのか?本体の故障なのか?
増設したメモリーで故障したかのどれかでしょうね
書込番号:1141700
0点
ゴチオさんに 1票!
自分で増設する場合は事前に確認するのも大事ですね。<これから買う方々へ
書込番号:1143438
0点
2002/12/19 01:15(1年以上前)
たくさんの返信ありがとうございます。
一日経ってだいぶ怒りと失望がおさまったので、とりあえずリカバリーしてみました。
ゴチオさんの書き込みが気になってはいたのですが、ひとまずメモリを増設した状態でリカバリーしました。
結果は成功です。今VAIOから書き込んでいます。
インストールしてあったソフトやドライバをもう一度やらなければいけないのが面倒ですが、正常に動いてくれているので一安心しています。
このまま使用して数日経ったら、以前急に再起動したときのような、メモリに負荷がかかるような使い方をして再現するか試してみます。
再現したら。。。次は電話します。
あと、NなAおOさんの書き込みにある、MEMTEST86を試してみようと思ったのですが、検索で出てきたHPのリンクからダウンロードサイトにアクセスしようとしたのですが、どこからでもNot Foundになってしまいました。
確実に落とせるところを知っている方いらっしゃいますか?
書込番号:1143457
0点
2002/12/22 20:05(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
ダウンロードして解凍したまではいいのですが、これってフロッピーに書き込んで、起動するときにフロッピーから起動するようにBIOSで設定しなくちゃいけないんですよね?
WにはフロッピードライブついてないんでCD-Rに書き込んで、BIOSでCDドライブから起動するように設定してやりたいんですが、可能でしょうか?
Typing of the deadやってると、相変わらずたまにエラーがでるんですよね。。ただ単に、このWは3Dゲームに適していないから、ってことだからかもしれませんが。
このエラー原因の切り分けのためにも、MEMTEST86をやっておこうと思いまして。
書込番号:1152615
0点
そうですね〜、FDDからの起動になりますね。
>BIOSでCDドライブから起動するように設定してやりたいんですが、可能でしょうか?
う〜ん、私もCDからはやったことないので何とも言えませんが、理屈から言えばOKなはずです、試してみて下さい。
書込番号:1152668
0点
2002/12/22 22:18(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり、理論上は可能ですよね。
ちょっと不安ですが、このさい特攻隊としてやってみます。
結果は後ほど。
書込番号:1153031
0点
2002/12/26 20:34(1年以上前)
やってみました。
MEMTEST86 ver3.0にCD-ROM用のISOというのがあったので、これをダウンロード、解凍すると、isoっていう拡張子のファイルが出てきたので、これをCD-RWに焼きました。
BIOSでCD-ROMからの起動にしてやったのですが、エラーになってしまいました。特にISOのやり方は書いてなかったので間違えているのかもしれませんが。。。
普通の方は、CD-Rには焼けませんでした。
ということで、残念ながらうまくいきませんでした。
FDD買おうかな・・・。
書込番号:1165140
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
最近購入を考えてるんですが、性能は中途半端なのでしょうか。
CeleronよりはPentiumのほうがよいと聞いたことがあるし。
ここを読んで、パンフ読み返したんですけど、
キャッシュメモリーが小さいようですね。
検索したところ、スピードにかかわるみたいですけど、かなり重要ですか?
ノートよりも落ちるみたいですけど。
まえはXRつかってて、誰かが書いてたように立ち上げに時間かかるし、
音もうるさかったです、それはクーラーのせいでしたが。
VAIOって、いろんなものついてて、下のメニューから省けないのもいっぱいありますよね?
そういう点もあって遅いんですかねやっぱり。
友達のLavieがちょー早くてびっくりしたことがあります。
なんか低レベルな質問で申し訳ありませんが、
買ってから後悔したくないので、よろしくお願いします。m(__)m
0点
ちょーはやくてびっくりを求めるならこれは買わない方がいいでしょう。ゲームやお絵かきなんかには向きません。ちょっとWEB覗いてみるか。みたいなお気楽パソコンですよ。
キャッシュの差については結構あります。特に、体感速度にも結構さは出てきます。さくさく。パッパと動かすには不適ですが、Windowsのチューニングをすれば快適に動かすように出来るようになります。
書込番号:1153751
0点
デスクのCeleronは同じ周波数のPentium 4の70〜80%の実力と思えばいいです
普段の使用でも体感で分かるレベルです
書込番号:1153782
0点
>性能は中途半端なのでしょうか?
ズバリそれより性能が良いPCが他に沢山出てますので・・・。
セレロンタイプは「廉価」と考えてください。普及品です。
「性能が・・・」云々を言うなら(自分が気にするなら)、
セレロンタイプはやめておいたほうがいいと思います。
もっと上のものがあるし。
性能を気にしないのならセレロンタイプでも問題ないですが。
書込番号:1153866
0点
2002/12/25 02:30(1年以上前)
皆さんありがとうございます。 ますます迷いました。
確かにほかにいいのはありますよねー。
Wを気に入ったのはデザインと価格なんですよね。
まあ、高度なことはあまりしないです、せいぜい音楽CDとか写真くらいで。
まえのXRのときPenのほうがよかったのかな?て後悔したので、
今回は、と思ってましたが、ほしいと思うのがCeleronのほうが多いので・・・
もう少し検討しようと思います。
書込番号:1160611
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
現在【W102】とノートの【GR3NBP】のどちらを購入するかか悩んでいます。
【W102】は主にデザイン
【GR3NBP】は液晶画面/性能/コストパフォーマンス
をそれぞれ気に入ってるんですが、皆さんはどう思われますか?
何が気になるかというと
【GR3NBP】は1世代前のハード仕様なのかなあという気がしています
ですが、非常に「名機」との評判を多数見かけます。
セレロン1.6Ghz・DDRメモリの【102】と比較してどうなのでしょうか?
使用用途は主にネットサーフィンとメールではあるのですが、、、
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>使用用途は主にネットサーフィンとメールではあるのですが、、、
ならどっちでもご自分のお好きなほうでいいんじゃないでしょうか。
CPU等を取捨選別判断しなければいけないような用途ではありません。
書込番号:1150654
0点
移動させない、なんちゃってビデオ機能が欲しいならWですね。
TVはいらない、移動させる、パソコンが欲しいならGRでしょう。
書込番号:1150742
0点
15インチワイド液晶と、14インチSXGA+液晶が根本的に違います
使用目的で選ぶのが後悔しない購入ですね
間違っても金額で選ぶと・・・・
書込番号:1151169
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
人気に差でしょうね、Wは白が人気あるみたい
なんでもそうだけど黒より白の方が人気はあるようです
クルマの色がそうでしょう
書込番号:1141985
0点
2002/12/21 22:03(1年以上前)
値段が逆転しました。
書込番号:1149939
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
見分け方は、デスク用は2次キャシュが128KB
ノートのモバイルCeleronは2次キャシュは256KBです
CPUコアも0.18ミクロンですね
書込番号:1140722
0点
2002/12/18 12:31(1年以上前)
どうもです。
キャシュが128KBてことは専用に1.6GHzクロックのCeleronを
Intelに作らせたってことですか?
存在しないクロックですよね?
書込番号:1141908
0点
何でCeleronはPentium 4、Pentium 3を省略したモデルです
差別化するため2次キャシュなどを少なくしています
性能的には同じ周波数のPentium 3、4に比べて70〜80%の性能です
詳しく知りたければ雑誌のベンチテストでも参考にしたら
インテルのHPです、プロセッサ比較していますから、興味があるなら覗いて見たら
http://www.intel.co.jp/jp/products/browse/processor.htm?iid=jpintelhome3+Products_Processors&
書込番号:1141972
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(B)
2002/12/17 02:31(1年以上前)
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
ますます気に入ってしまいました。
書込番号:1138933
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






