
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月8日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月15日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月1日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月15日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月23日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月1日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)
daonolに感染し、ソニーさんからマルウェアレジストリ修復CDを送ってもらいました
CDROMブートが始まるのですが、5分ほど待っているとブルースクリーンになってしまいます。
その他、別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させるとやはりエラーで止まってしまいます。
これはW102で必ず発生するトラブルでしょうか…?
0点

BSOD(Blue Screen Of Death)で発生している STOP c000021aは表記の通り「Fatal System Error」で、メッセージが一部しか記載されてませんけど、要は「各デバイス初期化段階で本来登録されているはずのハードウェアが検出出来ないか、もしくは違うハードウェア向けのドライバを組み込もうとしている」事が主原因の Errorです。
nanba99さんが書かれている文章の中で『別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させる』と書かれていますが、Windowsの場合ハードウェア情報が異なる構成のディスクで起動すると基本的に正常起動出来ません。現状の Windows XP以降では起動時にこれらを可能な限り標準的なドライバへ一時的に組み替えた上で起動しますが、それでも調整が難しい場合にはやはりこのようにストップしてしまいます。
とりあえずまずは Windowsをセーフモードで起動して、その状態で可能な限り標準的なドライバ構成に変更する必要があります。画面キャプチャを見る限りでは、再起動時の障害ドライバ名称に「PCIIDEX.SYS」と書かれているようですので、これが原因だとすると「IDEドライバが想定しているものと異なるものを組み込んでいる」と言う事が原因でしょうから、セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。
いずれにせよ、きれいに直すには少々テクニックが必要です。難しい事が皆目わからず、その上で HDD内のデータを処分してしまっても構わない、というのであれば、私としては Mal-ware感染の影響もあるので完全に HDD初期化後、リカバリメディアから工場出荷時状態へのソフトウェア構成へ再構成する為に再インストールしますけど。
ちなみにリカバリメディアはお持ちでしょうか?。リカバリを作っていらっしゃらない場合、最悪 HDD内のリカバリエリアもやられてしまったのであれば、きちんとプレスされた CD-ROM or DVD-ROMのリカバリメディアをメーカーから別途購入する事も考えないとならないでしょうかね。
書込番号:10440078
1点

はむさんど様
>セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。
為になりました。セーフモード起動を試してみようと思います。
回答ありがとうございました
書込番号:10441225
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)
知人から修理を依頼されて見てみると最小構成でまったく電源が入りません。どのランプも点灯せずファンも回りません。このことから電源交換するしかないと思うのですが、この機種の電源は手に入らないでしょうか?ベアボーンキットの電源とか合わないでしょうか? この機種の電源の情報、お願いします。
0点

電源単体でまずテストです。
それが起動するかです
書込番号:4903708
0点

レスありがとうございます。 電源単体でのテストは今までやった事がなく、テスト用の小さな基盤が市販されていたような気がしますがそのような物が無くてもテストする方法ありますか?同じ型のパソコンがあればいろいろテストできると思いますが家には、自作したミドルタワーが一機しかないもので入れ換えてのテストはできません。 すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:4903949
0点

すみません。単体テスト方法を発見できました。
BRDさんの自作パソコンお助けサイトにて発見しました。
そこで、パソコンをばらして電源を見ると、
外寸 120×117×45 (mm)
MAX POWER 124.4W
+5V 7.5A
+12V 8.0A
+5VSB 0.72A
+3.3V 9.0A
+5V & +3.3V TPTAL 55W
と書いてありました。(外寸は、実測値)
そして、単体テストの方法で、13・14番ピンをショートさせて、
電源が入った状態にするらしいので、メインコネクタを見て見ると、
2ピン少なく、18ピンしかありませんでした。
それで、どれが13・14ピンなのかもわからず、お手上げです。
やはり、メーカーパソコンの修理をするには、力量が足りないようです・・・。
何か、別の単体テストできるいい方法はないのでしょうか?
書込番号:4904575
0点

調べた限りではこいつの電源はたぶん設計不良だな。
不具合件数が多すぎる。
電源を抜いたままおいてからまた差し込む。ときどうするらしい。
HDDはずしておくといいかな?
修理方法はたぶん電源コンデンサー交換すれば直るんじゃないかなと思うが。
書込番号:4905298
0点

そうですか・・・ありがとうございます。 コンデンサ交換はやった事が無く、技術的に自分にはできなそうなのでやめておきます。 メイン18ピンの電源はこの機種独自の規格で他にはないのでしょうか? しばらくコンセントを抜いておいても症状は変わらずウンともスンとも言わないもので・・・
書込番号:4906841
0点

より小さいのを内蔵してピンアサインをあわせるしかないかな。
なかなかピンアサインがわかりませんえ・・・
ソニーから電源ASSYかえればいいんだが売ってくれないんだよなVAIOパーツ。
このあたりがソニーの悪いところであって。
書込番号:4910799
0点

肝心な電源のメーカーを書き忘れていましたが、
DELTAの電源のようで、メーカーサイトを調べてみましたが、
同機種は無いようでした。
(機種名 DPS−125HB)
依頼主には、修理するならメーカーに送るしかないようだと、
伝えて、返却しようと思います。
仮にメーカーで修理できても、
また、同じことの繰り返しになるような気がしますので、
直しても3・4年くらいで壊れる可能性がある事も、
ちゃんと伝えます。
NなAおOさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4915517
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


久しぶりの書き込みです。以前GIgaPocketが正常に見れなくなってしまってやっとリカバリをしました。でも結局見れませんでした。やっぱり故障でしょうか...2002年に買って2003年には見れなくなってしまいました。コジマ電気で買ったのですが5年保障証というのがあってそれがあっても3万円かかるのですが、GIgaPocketだけの修理でしたらVAIOのほうに頼んだほうがいいんでしょうか?誰か教えてください。
0点

プーさんももさん、修理とは大変ですね。
念のために聞きますが、「購入後一年は過ぎている」んですよね?
3万円という金額はおそらくコジマさんの免責金額いっぱいですからコジマさんの保証を使う限りはそれ以上の出費はないと思いますが、MPEGボードなどの交換が必要な場合Sony直だと3万円以上の請求が来る可能性があります。
一度VAIOカスタマーリンク修理窓口に電話で概算金額を聞いてみてください。
書込番号:3854599
0点


2005/01/30 01:05(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。2002年の10月10日に購入したので購入後一年は過ぎています。先ほどアップデートなど試してみたんですが変わりはないです。アンテナをつないでてもつないでなくても同じ画面(緑で半分は黒と灰色の砂嵐)なんですがこれってやっぱり故障でしょうか?また質問してすみません。
書込番号:3854779
0点

リカバリーと 「Giga Pocket Ver.5.0.14」アップデートプログラムなどを正しく行ってもその状態だと「故障」の可能性が高いですね。
(VAIO Q&Aと価格com過去ログもすべてみましたが「砂嵐」ではアウトっぽいです)
おそらく個人が直せる範囲ではないでしょうね。
VAIOカスタマーリンクは日曜日10〜17時まで受け付けてますから電話で概算見積を聞いてください。
ショックでしょうが「起きてしまったこと」はどうしようもないので最善の対処を取ることが大事だと思います。
書込番号:3854946
0点


2005/01/31 19:15(1年以上前)
またまた質問なんですがギガポケットが壊れた(テレビが見れない)という事は何を直せばいいのでしょうか?前の書き込みにギガポケットはもう使ってなくてHDDを外付けしたなどと書いてあったんですが初心者の私には意味がわかりません。ギガポケットを修理するより安い方法でテレビを録画できる方法などありましたら教えてください。
書込番号:3863272
0点

プーさんももさん
ギガポケットが壊れた(テレビが見れない)という事は「おそらく内部の基板(映像を扱うコンピュータ部品)」の交換になるかと思います。
ただ、実際修理に出すと「リカバリーがちゃんと出来てなかったのでちゃんとやり直したら直りましたよ」で帰ってくることもあります。
つまり原因はいろんな可能性があるので素直にSonyに「修理見積」という形で出してみてください。「いくらかかります」と診断してくれるので高すぎれば戻してもらうことも、意外と安ければそのまま修理してもらうこともできますから。
>ギガポケットを修理するより安い方法でテレビを録画できる方法などありましたら教えてください。
いろんな方法はありますが、私は素直に「まず修理見積を取ってから考えてください」とアドバイスします。
書込番号:3868025
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


初めまして!(o*。_。)oペコッ
実は今、自分のパソコンに、テレビを装着しようかと
考えております。
つまりテレビでも使用しようと思っているんです。
そこで質問なんですがなんらかの方法で、
DVDデッキを使うやら、なにやらして
テレビも見れて、チャンネルを回していて外部と表示されて
パソコンのモニターでゲームをしたいんですが、
どうしたらいいか分かる人いますか?
よく、普通のテレビで外部と表示されません?
・・あれがしたいのですが、可能なのでしょうか?
ちなみにパソコンの詳細は、ここにある、
Microsoft WindouwsXP SONY VAIO-W となっております。
長くなってすいません。どうか、
宜しくお願い致します!<(_ _)><(_ _)>
0点


2005/01/15 19:42(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)

2004/12/23 06:09(1年以上前)
壁にあたります、120GBにしておいたほうが無難です。
書込番号:3673128
0点



2004/12/23 23:14(1年以上前)
そうですか!ご回答ありがとうございました。
書込番号:3676925
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)

2004/10/01 16:39(1年以上前)
バルク品以外ででしたら、アイオーデータやバッファロー、グリーンハウスなどのその機種に対応しているメモリーをお勧めします。
書込番号:3336900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





