
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月27日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月16日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月15日 14:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月25日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 11:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月4日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


裏ブタを開けてみたら電源ファンの吸い込み口にほこりがたっぷりついてました。半年位しか使ってないのによくこわれないなぁ〜って関心しました。もともと吸い込み口は小さいのですが皆さんも確認した方がいいかもしれません。。。
0点


2003/07/26 22:35(1年以上前)
半年も掃除しないとは・・・.
1月おきぐらいに掃除しましょう.
冷却効率も低下しますし、最悪火事になりますしね.
梢
書込番号:1799647
0点


2003/07/26 23:20(1年以上前)
半年掃除しない方が珍しいの??
書込番号:1799851
0点

増設か修理以外は中を空けないのが普通じゃないかな
使用している環境によるんじゃない、ノースモーキングならそれ程汚れないよ。
(reo-310でした)
書込番号:1799947
0点

私なんて、メインもサブも手間がかかるし、24時間起動してほぼサーバになってたりするから、1年に1回程度しか掃除しないけどね・・・
24時間ついてるから、かなりほこり溜ってるはず・・・
書込番号:1799959
0点

CPUファン、ヒートシンクの埃も取ったほうがいい。
埃がたんまりついてると冷却効果に影響するよ。
CPUファンの場合、1回吸い取ってから、一度使って再び
開けて吸い取った方が効果的だ。
書込番号:1800382
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)

2003/01/16 16:50(1年以上前)
ようやく出ましたね。ソフトウェアの改善がないのは残念ですが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/16/nj00_vaiow.html
上記記事に因れば、
W110は17万、
W120(NetMD搭載)は19万円だそうです。
待っても、私にとっては結局同じだったのかな。
書込番号:1221400
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


バイオWを買おうなーと思っているのですが、ソニーのパソコンはソニーの
デジカメ・マウス・プリンター・・・etcでないとエラーが発生するらしい・・・と聞いたのですが本当ですか?誰か教えてください。
0点

そんなわけないっす、そうだったら怖い。
VAIOでデジカメ・マウス。プリンタ全部他社製使ってました。
書込番号:1218459
0点

SONY得意のゴリおしでも
それはムリです
そんなもの、売れません。
書込番号:1218469
0点

使い方によっちゃSONY同士でもエラーは出ます(笑)
書込番号:1218508
0点



2003/01/15 14:34(1年以上前)
そうなのですか(^^)。ありがとうございました。
気になっていたので良かったです。。。
書込番号:1218533
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


次のWはこうなってほしい。
SONYだけに音にこだわってほしいかな。低音もしっかりなって。
光端子、SVIDEO端子、ライン端子つけてほしい
液晶の色の調整をつけてほしい
ワイヤレスにこだわってほしい。LAN、キーボード、マウス、スピーカーもついでに
値段が若干高くなっていいから、ペン4にしてくれ。
ハードエンコード当たり前になってくるとおもうので、標準装備にしてほしい
値段は23万が上限にしてほしい。NECのFSは高くても人気がある。いいものはかうんですね。といってもWよりもかっこいいからという部分もあるんですけど。
皆さんはどうですか
といっても2月、3月には新しいWが発売されそうなんで、できる限り皆さんの意見を取り入れてほしいですね。ちなみに私は東五反田に住んで好けど、近くで開発してるのかなあ。あって話ししてみたいですね
0点

そこまでスペックアップすると別機種として出した方がいいですね
バイオWがヒットしたのは値段の安さもありますから
書込番号:1160970
0点


2002/12/25 09:06(1年以上前)
回答
CRTに外部出力する
USB音源を使う
書込番号:1160974
0点

iMacのように毎回ガラッとスタイルが変わると面白いですね。
それこそ一度決めたフォルムを維持するためなら何らかの機能を
オミットしちゃうくらい大胆なほうがWonderfullのWらしいです。
書込番号:1161107
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)



春モデルは出るでしょう
それがW103なのか単なるW102改なのか
SONYVAIOの開発者じゃないとスペックは分からないでしょう
他のライバルに負けないよう17インチワイドが有望ですが
書込番号:1149609
0点


2002/12/22 02:15(1年以上前)
春モデルというと2月くらいの発売でしょうか?
最初のW101が今年の2月でしたから。
W102もW101のマイチェン程度なので
今度はまったく新しいWに期待してしまいますね。
やはり17インチがいいですね。
書込番号:1150801
0点

17インチでセレロン2.2GHzだったら相当のスペックアップあろうなぁ。
書込番号:1154078
0点


2002/12/23 11:16(1年以上前)
キーボードも一体式から変更されるとより良いですね。
書込番号:1154600
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)


一個人の戯言です。m(_ _)m
一体型が好きで現在101を使用しております。3メーカー出揃いましたが、L18が出た時はテーブルのスペースをとる為諦め、valuestar FSは気にいったが値段が高すぎる為、これまた諦めました。
ふと我に返ってみると、それぞれスペック、性能の違いはあるものの同等の機能を持ち値段の安いwシリーズはコストパフォーマンスが高いのではないかと気づいたのです。最近コマーシャルもよく見かけますし(人気下火の為?)私的には薄笑いを浮かべてます。
もし私と同じような考えの人がいれば、再度wの人気も浮上してくるのではないでしょうか?(しないか?)同じような考えの人いるかなぁ・・・。
長々と失礼しました。m(_ _)m
0点

他メーカーの一体型と見比べてやはり画面の小ささが気になりますね。
NECはハードエンコなので価格相応だと思います。
書込番号:1105412
0点

こういう一体型はやはりコストパフォーマンス重視でしょうね。
デザイン的には画面は今ぐらいで十分実用的。横幅がもう少し狭ければ言うことはない。
これ以上大きくなると富士通みたいになり、お手軽さが無くなり一体型の意味が無くなるとも思う。
今以上の性能を求めるのなら普通のデスクトップにすれば良い。
Wはこれ以上液晶など大きくしないで、コンパクトさを重視して欲しい。
書込番号:1106421
0点

入門機として考えたほうがいいでしょうね
今の主流は17インチ液晶にシフトしていますから、富士通のL18Bが人気があるのは当然でしょう、スペースが気になるならデスクトップよりノートを買うのが自然でしょうね
書込番号:1106594
0点

デスクトップとノートの中間がバイオW
キーボードを閉じた時の机の占有面積はノートより縦方向は広く使える。
書込番号:1107161
0点



2002/12/04 18:19(1年以上前)
大きさ、値段を考えるとやはりスペックの高いデスクトップに
なっちゃうんですよねぇ。20万以上で拡張性のないPCを購入
する気になれません。
やはり入門用となるのでしょうね・・・。
でも、すごく気にいってます!(笑)
書込番号:1109954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





