
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-W102(W)
daonolに感染し、ソニーさんからマルウェアレジストリ修復CDを送ってもらいました
CDROMブートが始まるのですが、5分ほど待っているとブルースクリーンになってしまいます。
その他、別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させるとやはりエラーで止まってしまいます。
これはW102で必ず発生するトラブルでしょうか…?
0点

BSOD(Blue Screen Of Death)で発生している STOP c000021aは表記の通り「Fatal System Error」で、メッセージが一部しか記載されてませんけど、要は「各デバイス初期化段階で本来登録されているはずのハードウェアが検出出来ないか、もしくは違うハードウェア向けのドライバを組み込もうとしている」事が主原因の Errorです。
nanba99さんが書かれている文章の中で『別のWista機でWindowsPEのCDROMを作ってW102でCDROMブート起動させる』と書かれていますが、Windowsの場合ハードウェア情報が異なる構成のディスクで起動すると基本的に正常起動出来ません。現状の Windows XP以降では起動時にこれらを可能な限り標準的なドライバへ一時的に組み替えた上で起動しますが、それでも調整が難しい場合にはやはりこのようにストップしてしまいます。
とりあえずまずは Windowsをセーフモードで起動して、その状態で可能な限り標準的なドライバ構成に変更する必要があります。画面キャプチャを見る限りでは、再起動時の障害ドライバ名称に「PCIIDEX.SYS」と書かれているようですので、これが原因だとすると「IDEドライバが想定しているものと異なるものを組み込んでいる」と言う事が原因でしょうから、セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。
いずれにせよ、きれいに直すには少々テクニックが必要です。難しい事が皆目わからず、その上で HDD内のデータを処分してしまっても構わない、というのであれば、私としては Mal-ware感染の影響もあるので完全に HDD初期化後、リカバリメディアから工場出荷時状態へのソフトウェア構成へ再構成する為に再インストールしますけど。
ちなみにリカバリメディアはお持ちでしょうか?。リカバリを作っていらっしゃらない場合、最悪 HDD内のリカバリエリアもやられてしまったのであれば、きちんとプレスされた CD-ROM or DVD-ROMのリカバリメディアをメーカーから別途購入する事も考えないとならないでしょうかね。
書込番号:10440078
1点

はむさんど様
>セーフモード起動後に管理者アカウント(Administrator)でログオンし、デバイスマネージャで「ハードディスクコントローラ」を標準的な IDEコントローラ、もしくはハードウェア構成に合わせたものへ変更しておく必要はありますね。
為になりました。セーフモード起動を試してみようと思います。
回答ありがとうございました
書込番号:10441225
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





